億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

皇紀2679年3月5日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

時々、思う事がある。 もし証券会社に逆指値注文やOCO注文がなかったら

今のように、問答無用でLCが出来るだろうか? って。

注文を入れて、約定したら即LCの設定をする。 複数仕掛けている場合は

その設定だけで忙しくて、悩んでいるヒマがない。

でも、よく考えてみたら 「悩んでいるヒマがない」ってのが上手く行って

いる原因なんじゃないか? なんて考えた。 俺がもし、タネが少なくて

入れるモノが限られていたら、そのポジションに固執してしまわないだろう

か? って考えると怪しくなってくる。 資金が限られているから

コレにしようか? あれにしようか? と悩んで迷って最悪の選択を

する場合だってあるだろう。 こう考えると、業者の注文機能と資金量で

救われている部分ってのはデカイと思う。 機械なので、もう少し様子見よ

うってのが絶対にない。 もう少し様子見よう ってのがチリツモで

利益全体にトンでもないダメージを与えてしまう。 チョットの差が

とんでもない事になる。 利食いをしないで我慢するトコを利食いした

為に逃した利益があり、LCだけはキッチリと持っていかれたら、まあ

酷い事にしかならない。 素人はLCが出来ずに死に、プロは利食いが早く

て死ぬ って相場で言われていることがある。 こうなったら仕掛けて

こうなったら手仕舞いと、難しいことをするより 寄り付きで仕掛けて

大引けまでもっていたら、利益が5倍だった。 なんて統計結果を見ると

自己嫌悪になる。 チキン利食いしてなければ、トータル利益が3倍

違っていたなんて時も自己嫌悪になる。 サインはでたけど・・・・

これはいくらなんでも・・・ 違うだろ と見送ったモノがあり

それを機械的に入っていた場合のトータルが、アレコレと考え取捨選択

したトータルに勝っていたと言う時も自己嫌悪になる。

こういう思いを散々すると、予想はするだけ無駄ってわかるし

しまいには、知りたいとも思わなくなってくる。 ただ、統計をとり

検証した事を実行していくだけでいいや ってなってくる。

アレコレ悩んだところで、結果が何も考えない方が良い場合が多い

のだから。 これは、何度も経験して自己嫌悪を1000回くらい繰り返すと

この心境になってくる。 上手くやろう、少しでも安く買おう として

アホな事をする。 逆に言うと、アホな事をワザとやろうとするヤツは

いないわけで、工夫して賢くやろうとしてアホな事をするんだ。

バカの考え休むに似たり ってのはいい言葉だなあ と思うんだよ。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年3月4日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

トレードをする上で、俺はニュースを全く見ないし参考にしない。

理由だが、純粋にテクニカルでトレードをしているし、過去の統計に

ニュースを加味した統計を取ってないからだ。 為替が円高基調の時

日経平均のトレンド、ダウのトレンド、その時のニュースなんて事を加味

して取った統計なら、それを気にする意味もあるだろう。

実際には、そんな事を加味しながらの統計取りなんてのは手間が食うばかり

で、手間が食っただけ精度が上がるわけでもないので、やるだけ時間の無駄

と言うのが俺の結論だ。 まあ、やりたいならやってみたら? ってなも

んだ。 大事な事はどうなったらエントリーして、どうなったら切って

どうなったら利食いをするのか? どういう時に追撃をするのか?

これを明確に決めなくてはいけない。 それを明確に決める時に

ダウが下げトレンドだったら入らない って条件にしたとする。

いちいち、過去のチャートと一緒に その時のダウのチャートを引っ張り出

して、トレンドを判断して検証をすんのか? って話になる。

まあ、やった事があるが精度はちっとも上がらなかった。

日経のトレンドでも一緒だ、相場全体が下げでも強いモノは強い。

相場全体が上げでも叩き売られるのは叩き売られる。 母集団の分類が面倒

になるだけで何の意味もないなら、やる必要はない。

テクニカルの条件をアレコレと追加するのも意味がない。 そんな事言って

たら、いつ入るんだよ? って話になるし、複雑化した分だけ検証が遅く

なるし、トレード回数が減るだけで勝率や期待値に変化らしい変化は起きな

い。 ニュースをトレードの判断材料にするのであれば、全てのニュース

を分類し、このニュースが出た時にどうなったのか? って統計を取る

必要が出てくる。 そんな事は不可能とは言わないけど、時間の無駄と

俺は思う。 やった事があるのが、雇用統計の事前予想とのギャップで

どれほど為替が動くのか? って事は統計を取ったことがある。

利食いの目安にするために取った。 これは多少意味があったが

雇用統計時に注文の入るFX業者がほぼなくなった今では、使い道がない。

もう一つやったのは、日経新聞の一面にポジティブなニュースが出た

銘柄を寄り付きで空売りをしたらどうなったのか? って統計は取った。

これは、それなりに意味があった。 相場格言の言う、知ったらしまい

って事を本当に理解できたからだ。 ニュースとは言えないが、素人の

相場の意見と銘柄を聞きだして、それの逆をやるというのは非常にワーク

する。 これ信じないヤツが多いが、近くに相場の素人がいるなら仲良く

なり、聞き出して統計を取るといい。 俺の言っている事の意味がわかる。

近くにいない場合は、自分のしている事の逆をしたらどうなったか? っ

て統計を取ってみな。 自分のしている事を客観的に見た上で逆をしてみ

おまいの必勝法の出来上がりだよ。 ルールが作れませんなんて悩んでいた

のがアホみたいに思うぞ。 俺はそうやってルールを作った

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年3月1日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

前提条件が違うと何の意味もない事 ってのがある。

例えば、今 一番熱いテーマで 賑わっているモノにエントリーをする。

って条件がルールだったりすると、これって 過去に遡ってテストする事

は非常に難しい。 その時のテーマになったモノを覚えているとして

バックテストをしたとする、後知恵になる事の方が多い。

テーマってのは、その時は テーマって気がつかないからなんだよ。

だから、これは バックテストはしないで、リアルタイムでデータを

集めていかないといけなくなる。 機関投資家みたいな連中ならどうにか

データを過去に遡り集められるのだろうが、後知恵にならない為には

テーマかも? ってその時は判断したけど違ったモノでもテストしないと

いけないので、まあ 個人レベルでは無理って話になる。

これをチャートの形だけで、やったりするとまるっきり意味が違ってくる。

形は同じに見えても、相場を牽引するのとは意味が違う。 2番手3番手

であったとしても、過去では同じチャートだったりするわけで

どれが先行して、牽引していたか? って事を調べるのは個人のレベルで

は厳しいモノがある。 こう考えると、最初に検証作業をやるとか

これからやって見よう ってヤツが混乱する理由が少しはわかるなあ

こういう条件ってモノを加味していた場合には、過去に遡り母集団を

集めることがかなり難しい。 為替の場合、過去の1分足が存在するが

株の場合だと個人レベルでは、存在しないと言ったほうが話が早い。

一応、取得する方法はあるが、ランニングコストが恐ろしく高いので

現実的ではない。 こうなってくると、リアルタイムでデータを集めて

自分でルールに落とし込んでいく事になる。 これは非常に大変な作業

で、確率的に信用の出来る母集団が集まるまで、かなり時間がかかる。

となると・・・ ただ チャートパターンとか テクニカルで って

話になるんだが。 何でもかんでも、それで当てはめると酷い事になる。

ルールが見つからない ってヤツの理由の一つなんじゃないかねぇ

あと、人のマネをしたつもりで出来てない ってのももう一つの理由

なのかもしれん・・・ 前提条件の違う母集団で統計を取ってないか?

これを考えながら、統計をとるんだぞ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年2月27日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

理論上はマイナスになるはずで、バックテストでもマイナスなんだが

実戦ではプラスになる って事がたまにある。 スリッページや手数料を

保守的に見積もり過ぎているのが原因と言うのが一番多いが

理由はイロイロとある、仕掛けるときの裁量で入れる指値が原因でプラス

になる場合もある。 バックテストをコンピューターでやる場合では

機械的にエントリーするが、実戦では取捨選択をしてエントリーをしなかっ

たり、厳密には条件ではないのだが、これは条件に合うと見なそうと言う

本当に微妙な差がチリツモとなり、プラスになったりする。

一つ例をあげると、押し目を拾うのに 3日連続陰線 ってのがあった

とする。 実際には2日しか下げてないが、2日目の陰線が飛んでもなく下

がり 通常の3日連続陰線より、大きな値幅を下げた場合は押し目と見なそ

うとか、もちろん条件に何%以上と言う条件を入れてもいいが、そうなると

入らなくなるのとかも出てきて、結果が違ってくる。 コンピューターで

バックテストをすると、確かにそうなんだが・・・ これは違うと判定

してくれよ・・・ ってのが多くて、結局自分の目で一つ一つ チェック

していくことになる。 こうなると、コンピューターを使ったバックテスト

をしないでも、自分のアイディアを 一つ一つ固めていきテストする方が

かえって手間が食わなかったりする。 まあ、ほんの少しのエラー言い換え

ると、 プログラム上で仕方がないねと、認めた誤差の利益と損の間に

答えがあったりする。 これが本当に少ない隙間なので、普通は無視して

しまう。 トレードってのは 答えがなさそうなトコにヒントがあるもので

どう考えても利益になりそうにないトコに、ヒントがあったりする。

この前の記事でも言ったが、最初から勝てる完璧なモノを作ろうとすると

これは見逃してしまうモノで、ある程度慣れてきてから考えつく事が多い。

ルールってのは、最初に計画していたものから、丸っきり違うモノに気がつ

いて出来上がることってのは多い。 殺虫剤を開発していたら、毒ガスが

出来ちまった。 とか、接着テープを開発していたら付箋テープが出来た

みたいな話だ。 多いというかほぼ全部がそうなると言っていい。

最初から期待値がプラスのモノは作れないという意味は、こういう事

なんだ。 ルールをどう作ったらわからないと言うヤツは、この蓄積を

ふっ飛ばして最初から勝つものを作ろうとするから見つからない。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2769年2月26日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

ルールを作る時に、最初から勝てるモノを作ろうとして、どうして良いか

わからなくなるヤツが多い。 何度言っても、信用されないし、言うことを

聞いてもらえないんだが・・・

勝てるルールかどうかは、この際置いておいて とりあえず データを

集めるつもりで、やってみろと言う。 しかし、スグに勝てる方法を探し

付け加えようとする。 最初はデータ集めでよい、どんなクソルールでも

いいし、期待値がマイナスでもいいから とりあえず標本を集めろ と

言う。 これを聞いても実行しないのは、期待値がマイナスなら意味が

ないじゃないか? って思うからなんだ。 確かにそうなんだが、

そもそも最初から、期待値がプラスのモノは作れない。 マイナスの

ルールでもいいので、その集めた母集団に こういうルールを付け加えたら

どうなったのか? ってのを検証しなおしてみる。 まあ コレでも見つか

らない。 これを 何度も繰り返すウチに、あれ? ってモノが見つかる。

そもそも、こうやろうとして 逆の結果なら、逆をやってみたらどうか?

とか、エントリーがいつも早いので 何日か後に仕掛けていたら

トータルでどうなったのか? なんて感じでやってみる。

ロスカットの値幅も、少しずつ変えてみる。 一番最初は ロスカットは

設定しないで、1月持っていた場合どうなったのか? ってのを統計取った

りする。 別に一週間でもかまわない。 例えばLCしないで持っていた

場合に、8割は思った方向に行く って事に気がついたとする。

これが LCをセットするから ノイズに刈られている状態だとする。

でも、外れた2割が トコトン損を出したとする・・・・ そしてトータル

マイナス。 なるほどだから、資金管理とLCがいるのか・・・ と

これが骨身に染みるし、ではその逆で 2割をやったらどうか? って

話にもなる。 逆張りで勝率は80%だけど 分割売買で、玉が大きくなった

時にドカンとやられる。 だったら、この逆をやったらどうか?

こういう時に 大きくタネを飛ばすんだから、普段はチキン利食いをする

のだから、その値幅でLCをしてまるっきり 逆をしたらどうだろう? とか

やってみるとわかるが、統計取りをしていないと気がつかないモノがある。

まあ、ルールが決まらないって言っているヤツに、マイナスでいいから

データを取り、前提を変えてアイディアを試してみな と言うと

ほとんどが・・・・ こんな簡単でいいんですか? って驚く。

複雑だから儲かるワケでもないし、最初から複雑にすると

検証しているウチに 判断に迷うことになり、イヤになって検証作業が

続かないので結局挫折をするんだ。 まずは、検証作業に慣れるって事を

目的として、はじめたほうがいい。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年2月22日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

情報をどう処理するのか? どう解釈するのか? ってのは人それぞれ

である。 同じチャートを見ても、下がると思う者がいれば上がると思う

者がいる。 同じ情報を見て、解釈が違う って事を認める必要がある。

また、起きた出来事をどう解釈するのか? って事も大きな違いがある。

例えば、悪意を持った者がある人物を傷つけようと攻撃をしたとする。

その人物が ハゲなのを物凄く気にしていた場合は

ハゲ!! と罵るのが効果的だが、ハゲを全く気にしてない人物の場合は

あー この人は俺を怒らせようとしてんだろうなあ・・・ ってなもんで

傷つく事は出来ないのである。 学歴コンプレックスのあるヤツが

学歴の事を言われると異常に怒るが、俺みたいな学歴に何の価値も感じて

ないヤツからすると・・・ この中卒野郎と言われても

うん そうだけど? 何か? ってなもんだ。

アンタ俺より高学歴かも知れんが、俺の方が金持ちだよ?

ってなるので、俺を傷つける事が出来ないのである。

何が言いたいのか? って言うと、人は自分の価値観や基準に照らし合わせ

て情報を解釈する。 だから、その価値観や基準が違えば情報は全く違う

内容となってしまうのである。 いくら何でもやりすぎだろう ってトコ

からサラに上がっていくチャートはいくらでもある。 それは、やりすぎと

思うヤツの注文より、まだ行くと思うヤツの注文が多かったからで

ドッチが正しいって事はないのである。 価格が動く理由はこれ以外にない

売りたいヤツの注文より買いたいヤツの注文が多ければ上がるし、その逆

なら下がるだけの話だ。 何々がこうだから こうなる って思うのは勝手

だが、それが市場参加者の総意となる事はありえない。 かならず反対意見

がないと売買が成立しないので、当たり前の話だ。 だから、固執する事が

どれほどバカらしいのか? って事がコレでわかるだろう。

上がるか下がるか? って話は、自分の注文の後に どれだけ自分と同じ

方向の注文量が入るのか? って話である。 テクニカルがこうだから

なんてのは、そのテクニカルと同じ方向の注文が入らなければ、サインは

ただのダマシであり、何の意味もないのである。 こうなるはずだ と

思ってみても仕方がない。 それを気にしているヤツは おまい一人かも

しれない。 ここの節目で止まる と思ったとしても、そこが節目と

思っているのは、おまいだけかもしれない。 例えば 何々が 623円だ

俺の誕生日が 6月23日 だから、ここは重要な節目だと 言っている

ヤツがいたとしたら、どう思う? バカじゃないのか? って話だろ?

何かのテクニカルを指針とするのはいいが、それで固執してしまうのは

それと大して変わらないレベルの話だと思ったほうが良い。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年2月21日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

海外で仕事をしている人と話しをして、なるほどと思ったことがある。

日本人が英語を覚えられないとか話すのがヘタクソな理由みたいな話を

した時に、日本人ってのは間違える事を極度に恐れる事が原因じゃないか?

ってソイツは言ってた。 単語が間違ってないか? とか

文法が違ってないか? って事を 結構気にするらしい。

まあ、細かい事を気にするって事だ。 間違ったら訂正すりゃいいだろ

って考え方をするヤツが少ないらしく、そうなると 間違える事を何とも

思わない人種と比べると、英語が話せるようになるスピードが違ってくる

まあ、みんながみんな そういう事が原因ではないのだろうが

確かにそういう部分が原因の一部じゃないか? って何となく感じた。

トレードを教えていても、そういうヤツが多いからだ。

間違える事を極度に恐れる 御国柄なのかねぇ・・・・

外国人と話すと よく聞かれるのが、内田さんは日系アメリカ人?

日本人では普通は聞かない事を、ハッキリと聞いてきたりするし

日本人では普通は言わない事を平気で言う。 と言うのだ。

そのほかの理由としては、

ただ、セックスしたいだけの理由で
女にトコトンやさしくなれる人種は

アメリカ人がダントツなんだとsmiley

なるほど・・・ 確かに・・・・ 一発やるまでは俺は超やさしい。

セックスしたいだけの為に、下手に出るし媚びるし・・・ うーん

あれ? これって ほめられているのか?

あと、英語の発音が良いと言われる。 それはですねぇ・・・

学生時代に、英語を勉強しなかったのでジャパニーズ英語が身について

ないのだよ。 このような理由から、日本在住の日系アメリカ人と

思われるらしいのだ。 大阪に行くと、大阪人よりコテコテですよね

と言われ・・・ 外国人には 日系アメリカ人と言われる俺って

いったい何なんだろう・・・・ と思うのである。

ところで・・・ 久しぶりに笑える動画を見た

https://www.youtube.com/watch?v=HkO36mRjF_M

コイツ は凄い・・・ まあ そのウチ殺されるんだろうなぁ・・・

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年2月19日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

上手く利食いが出来て、たまーにドンピシャ だったりすると

素人によく聞かれる質問がある。何でわかったんですか? ってのだ。

言われるたびにウンザリする。 未来の事がわかるワケないだろ って。

たまたま、自分のルールの利食いに相場が当てはまっただけだ。

たまたま、そうなっただけだよ って 何度説明しても納得しない。

そうならなかった沢山のトレードがあるんだよと言っても、勝手に感心

している。 プロは常にこういう上手いトレードをしていると勘違いする

仲間内で 物笑いのネタにしているユーチューバーがいて、FXと株の

取引について、あーでもないこーでもない と言っているヤツがいる。

トランプのせいで酷い事になったとか、FOMCの発表でどうなったみたい

な事を言っている下らないヤツだ。 中途半端に商売の収入があるみたい

で、相場に真剣に取り組んでいないのだろう。 本人は真剣なつもりでも

ニュースをいちいち気にして、一生懸命に予想をしている。

いわゆる アテモノ のヘボ投機家だ。 LCは出来ないで、米国大統領が

悪いと言っている。 いあいあ・・・ おまいの頭が悪いんだろ・・・

って仲間うちでは 笑い話のタネと裏目にしている。

あー このバカが意気消沈しているからそろそろリバだなとか

あー コイツ鼻息フンフンだから、それそれ空売りかねぇ と言った具合だ

当てようとしても当たらない って事がどうしても理解できないようだ。

これは、コイツに限らず素人全員にいえる事ではある。

このブログでは、似たようなことを ずっといい続けているが、理解する

ヤツは1000人に一人だと思う。 あまりにも、独特な考え方をするし

一般的に受けいられない考え方をするので、そうなんだろうなあ・・

と思うのが関の山で、リアリティを持って共感し理解する事は不可能だと

思う。 思考の次元が違うと言ったほうが早い。 例えば外国人の習慣

や考え方を聞いたとする。 アフガニスタンのある部族は、敵から逃げて

来て自分のトコに駆け込んで来たヤツは命がけで保護しないといけない

と言う習慣があるそうだ。 日本人がこれを、理解しろと言われても無理

だろうと思う。 その地域で育ち、その地域の文化やしきたりの中で

生きてきて、初めて共感できる話だと思う。 勝っているトレーダーの

思考ってのは、このくらいの差が一般的に思考と違うと思ったほうが

いいだろう。 つまり、あーそうなんだ ってレベルから違うレベルに

来るのは、その環境に身を置くしかないんじゃないか?と思う。

具体的な話をすると、勝ち続けているトレーダーの集団の中に身を置くって

ことだ。 その集団の思考回路が当たり前になる。 一人だと、自分だけ

変わっていると言うことになるが、それが当たり前の集団にいると

それが普通になってくるのだ。 だから一緒にやるのが一番成長が早い。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年2月18日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

定期的に本屋の投資本コーナーを見に行くことにしている。

素人がどういう本を手にするのか? ってのを見ているのが参考になるから

だ。 この前は、勉強熱心なのか何冊も買っている人がいて、その題名

をのぞきこんだ。 四季報の見方 みたいな本と、決算書の本と

デイトレードの本 と 割安株長期投資 みたいな本を片手にかかえていた。

なるほど・・・・ デイトレードしながら、財務分析するのね・・・

どれもクソ本で、良書と悪書の区別がつかないようだった。

題名には共通点と言うか、簡単に気楽に、ここだけ押さえたらOKみたいな

雰囲気の題名が多かった。 なるほど・・・情弱にウケそうな題名だな。

下らないクソ本が、レジの横に平積みにおかれていたら過熱のサインで

要注意なんだがいまの相場では、そんな事もない。 ついでだから

クソ投資雑誌 も見て気がついたことがあった。 広告が意外と少なく

あっても証券業者・FX業者などばかりだった。 インチキ商材を売る連中

は何でここに掲載しないのだろうか? って前から不思議に思っていたが

大きなスポンサーがそれなりの広告費を払っているなら、細かい広告は

いらないと言うことなのだろう。 この手の雑誌は、バックナンバーも

取り寄せて2年分くらい見るとわかる。 自称儲かってますトレーダーが

ただの運が良かっただけなのがわかる。 2年前に騒がれていたヤツは

もう白骨死体・音信不通 ってのが多い。 連続で出ていたヤツも5年も

すりゃいなくなる。 インチキ商材に騙される前に、こういう調査をする

方がいいぞ? バックナンバーを5年分買っても、10万程度の商材を買い

その後に売りつけてくる、高額商材に金をつぎ込むより安上がりだ。

こういうモノってのは連続して読むと、イカにアホらしいかがわかる。

これは、経済ニュース番組もそうだ 市況について言っているトコだけを

連続で見てみれば、アホか? コイツ昨日と言っている事がちゃうやんけ

ってなる。 日経新聞もそうだ、一面にのった企業とチャートを比べてみ

れば、良いニュースで買う馬鹿さ加減がよーくわかる。

これ、結構単純作業で誰でも出来る事なんだが、やるヤツは少ない。

人の記憶は曖昧だから、半年もすりゃ忘れちまう。 2013年から

日経が3万になると言い続けて、はや6年目 今年こそは!!!!

定期的に、こう言ってました僕ちゃんは と言う正直者はいないのよ。

アナリストのノーガキを聞いたら、ソイツの過去の発言とチャートを

比べてみるといい。 いかにアホらしいかわかる。

でも、クソ投資雑誌には必ず 今年の展望だの、発掘お宝銘柄!! みたいな

のが載っている。 まあ、いいんだよ・・・しょうもないトレード本

クソ雑誌を責める気は起きない、逆にそれはそれでありがたい。

定期的にカモが新規参入してくれないと、エサがなくなっちまうからな。

だーははははははははははははははははははは

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年2月17日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

サイトをリニューアルして、過去記事を見ていたら・・・・

トレード以外のことで、あれ? こんなバカな事を言ってたんだ・・・

ってのが結構でてきた。 特に、自己啓発系の話は かなり違う考え方に

なっているモノもある。主だったものをいくつかあげる。

目標を紙に書く!! あー 面倒くせぇ意味ねーし。俺には逆効果

コレ意味があるヤツとないヤツがいる。 意味ないヤツがやると逆効果

人生のミッション!! 勝手に決めたらええやんけ、人生に意味?ねぇーよ

決断が大事だ!! あー 無理無理 変わるのはコツコツコの積み重ね。

決断して人生変わるなら貧乏人いなくなるよ。

社会貢献!! まずよ、自分がお腹いっぱいになってからにしろよ。

貧しい国に学校を作る!! アホか? まず江東区の子供が先だろが?

体の状態を変えると心が変わる あー その場だけね アホくさ

メンタルブロックを取る そんな事するより、検証作業しろ

心ってのは広すぎるから、ドコに原因があるかわからんよ。 そんなヒマが

あるなら違う事しろ。 ブレーキを外しただけじゃダメなんだよ

アクセルを踏まないと、そのアクセルってのは欲なんだよ。

引き寄せの法則 はいはいご苦労さん、情報弱者にうけるフレーズだね。

変化は行動で起きるんだよ、コツコツと地道な積み重ねでしか変わらんのよ。

感謝が大事だ!! そうなんだが、お腹いっぱいにならんとそういう気持ちにな

らんよ・・・だから今はまず、金を稼ぐことに集中しろ。

しかし、トレードと女に関しての意見は 1ミリもブレてない。

とにかく、資金管理しろ、ルールなんざ何でもいい違ったら切れ。

3回デートしてセックスさせない女はいらね。

結婚するヤツはバカだ、上ヒゲ買いの永遠の含み損

ハッキリ言って、自己啓発系の話は、今後はしなくなると思う。

勘違いしたバカが情弱ビジネスの餌食になりやすいからだ。

そのきっかけを、書籍の紹介などで作ってやる事はないわな。

下らない自己啓発パフォーマーに金を貢なら、全力信用で何かか買って

東証の養分となってくれ ってなもんだ。

退屈な事、地道な事をコツコツ続けるのが結局は、近道って事なんだ。

今のくすぶった状態を、今スグ変えたい!! ってのは不可能って事に

気がつこうぜ。 成功にショートカットはない、ただし失敗の意味すら

わからないまま終わるのか? 失敗の意味を知り成長していくか?は

大きな違いだ。 痛い思いをする事なく、順調に儲けながら成功したい

なら、このブログはお役に立てない、だから見に来ないでよい。

そんな方法があるなら俺が知りてぇくらいだからなsmiley

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年2月14日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

トレードの相談に乗り、詳しく話を聞いていくと 相談以前の問題で

あると言う場合が少なくない。 よくもまあ・・・ それで・・・・

トレードをしようと思ったねぇ・・・ と呆れ返る。

レベル云々ではなく、そんな事が出来る状況でないと言う場合が少なくない。

例を挙げると、スマホしかありません。 インターネット引いてません。

相談の前にだよ チャートを見れる環境を作れよ って話だ。

流石にこれは極端な例ではあるが、レベルの低さはどれも似たりよったりだ

これでは、ドコが重要でドコがどうでもいいか? 判断できるワケもなく

トンチンカンな質問をするのは仕方がない って思った。

環境の話だが、パソコンのこうした方が良いとか、モニターはこうした方が

良い ってのは、そう言われてみれば 教えているトコって少ないよなあ

って思った。 そんなモノは自分でやりやすいようにすれば良いと

思っているので、ワザワザ こうした方が良いと教えるモノではないと

思うのだ。 まあ、そう思うヤツが多いからこそ。それをワザワザ

説明するヤツってのはいないのだろう。 しかし、少なくない人数が

それがわからない って状態な事に最近気がついた。

独学で頑張ります、自分なりに頑張ります以前の問題だろ・・・ って話だ。

何の世界でもプロや職人ってのはそれなりに、道具に金はかけるものであり

これは、トレーダーでも同じだと思う。 スマホでトレードしているヤツ

と二画面でトレードしているヤツでは、対応の早さが違ってくると思う。

スイングトレードなら何とかなるのかもしれんが、デイトレは無理じゃない

か? って思う。 普段はPCでやっていて、出先からスマホってのはあるが

スマホだけで、デイトレ ってのはスゲーなあ と思う。

環境とは違う話になるが、えええええ? ソコでつまづいてるのか?

って話も結構ある。 一番酷かった例は、日足から5分足の変え方がわかりま

せんってのがあった。 うーん・・・・ こうばしいねぇ・・・

こんなのもあった。為替で MT4のチャートを使っていて、モニターを6台横

に並べているのがいて、何をしているんですか? って聞いたら。

検証している間に足が更新されると動いてしまうから って言われ唖然とした。

この矢印ボタン押すと、チャートが止まるんですよ? って教えた。

ソイツは、それなりに経験があるトレーダーって事で ラジオに出たり

セミナーをやっているヤツだったので、これは非常に驚いた。

おい!!! そこか!!! ってのが とにかく多いんだよね。

俺は面倒だから、そんな事はやらないけど・・・

ヒマなブロガー君たち、このようなレベルのアホの為に、自分の使っている

PCやモニターについて説明し、ドコに何を表示するのか? を教えてやって

くれ。 きっと君のブログのファンになってくれることだろう!!!

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年2月13日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

韓国の国会の議長が従軍慰安婦問題をめぐって、天皇陛下が謝罪すれば

問題が解決すると発言したらしい。 保守派の連中はそろって激怒で

鼻息が荒い。 俺は怒りと言うより呆れてしまってどうでもいいね

って感じだ。 謝罪と撤回を求めたらしいが、やつらにとっては

敵国の皇帝 と言う事になるので、日本人が感じる神聖なモノと言った

感覚はないのだから、謝罪を求めるだけ無駄だが、一応 ポーズをとった

ということなんだろう。 しかし、何がしたいんだろうなあ・・・・

トコトンまで怒らせたら、困るのは韓国だと思うんだが。

国交断絶したところで日本は困らないと思うぞ。 韓国クラブ大好きな

スケベジジイが困る程度だろう。 韓国と日本が仲が悪くなると得をする国

はどこか? シナ・北朝鮮・米国 ってのがまずある。シナ・北朝鮮の説明

はいらないだろうが、米国が日本と韓国が仲良くなっては困るというのは

欧米がやってきた植民地支配のノウハウである分断統治をそのまま、

使っているから。 韓国が日本を敵視すればするほど、海軍を強化するし

そうなれば武器が売れる。 日本も日本で韓国が完全に敵となれば

対馬が最前線になるので、それに備えた防御が必要となるしコレまた武器が

売れる。 韓国に怒りが向い、日本を事実上の属国として支配している

米国に目がいかなくなるというメリットもある。 韓国憎しとなればなる

ほど得をする存在があると知っていると、韓国に頭には来るが それを仕組

んでいる連中の手のヒラで踊るのも腹が立つわけで、全てがアホらしく見え

てくる。 そんな事に口泡飛ばして激怒しているヒマがあるなら、チャート

を見て明日はどうするか? って考えているほうが良い。

バックテストでは凄く良い成績が出るのに、リアルだと全く違う結果になる

と言う事はよくある。 スリッページと手数料が 利益の少なくない部分

を食ってしまうからだ。 スリッページってのは大した事がないように見

えてもチリも積もればなんとかで、最低でも利益の30%は食われると

思ったほうが良い。 俺は、バックテストで出た結果を 7割引きくらいで

見ている。 出てきた期待値が1 だとすると 0.3くらいで考えるって事だ

トレーダーの一番最初の仕事ってのは、取引所と証券会社のスタッフを

養うことであり、残った金をみんなで取り合いをしているって事になる。

ゼロサムゲームどころかマイナスサムゲームと言った方が正確なんじゃな

いか? って思う。 平均以上の優秀さではどうにもならず、バカを騙す

のは簡単だと思っているヤツが多いが、バカを騙す前に百戦錬磨のトレーダ

ーと戦ってからでないとエサにありつけない事に気がつかない。

画面の向こうには、スゲーヤツがいるんだぜ? おまいが買ったと言う事

は誰かが売ったって事であり、それのドッチがバカなんだ? って話だ。

たいていの場合、バカはおまいであり 間違えたのであればスグに逃げない

と酷い事になる。 上手くやるとか儲ける事に神経を使うより、損を小さく

する事だけに神経を使った方が良い。 でも、こういう話ってのは心に響

かない。 儲かる話を聞きたがる、儲かる方法を知りたがる。

その思考が、いっせいの「せ」で間違っていると気がつこうぜ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年2月12日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

誰しも自分なりに考えて、最良だと思う判断をして今まで生きて来たはずだ。

不幸になりたいと願い、確実に不幸になる選択をワザと選ぶアホはいない。

しかし、現実はどうだろうか? 最良と思う決断と選択の結果が今の自分だ

そう考えると、根本的に間違っていると言うことになるが・・・

それに気がつかないヤツってのは多い。 救いようのないバカな事をしてい

ると自覚を持ってバカな事わする人間はいないと思う。 ただそれに気がつ

かないだけだ。 それほど酷くないはずだ、それほどバカではないはずだ

と思いながら生きている。 まだ何とかなると思いながら生きている。

いあいあ・・・ もうどうにもならんトコまで来てますよ? って他人が

思っても、本人はそうは思わないものだ。 これは日常の話だが

トレードだともっと酷い話になる、確率的に非現実的なシナリオを考えて

それを願い、逆行したモノを切れない言い訳で、もう少し様子見よう。

酷い事になっているのに、まだ何とかなる と思っている。

感情移入して固執し、まともな判断が出来ないでいる事に気がつかない。

持ち続ける理由を探して、自分に言い聞かせる。 そして動けなくなる

その部分を指摘しても、本人は気がつかないし、聞こうともしない。

人間は自分の見たいモノしか見えない、急騰するモノを見抜く方法があると

思っているヤツもいれば、次がどうなるのか? わかるテクニカルがあると

思っているヤツもいる。 ソコに解決策はないのに、それに気がつかない。

自分なりの考え方で、やろうとする。 こういうヤツを何人も見てきた

結果の結論だが、気がつかないウチは気がつかない。 何度言っても

気がつかない。 ここをバカと言うのは簡単なんだが、自分はそれだけ

キチっと出来るのか? って考えると・・トレード以外のことは似たような

もんだ。 他人の事を偉そうに言える事はない、トレード以外の分野では

同じようにアホな事をしている。 勝てる方法? そんなもんねぇーよ

そんな方法があれば、世の中貧乏人はいなくなるよ。 って言いながら

他の分野では、それを言われる立場にいる。 モチはモチ屋である

全くの門外漢が、少し考えた程度で上手くいくわけがないのに、

それが可能だと考える。 うーむ アホだねぇ・・・

救いようのないバカだねぇ って 自分でも思うんだよ。

俺の場合、まだ 身の程を知っているので そんなに酷い事にならん。

アホのクセに人並み以上の能力があると思ってないから、救われている。

自己評価は低い方だと自分では思うし、それが長年のなやみだったが。

今はそれでよかったと思っている、 自己評価が高い身の程知らずが

やらかす損害をこうむらないで済むからだ。 身の程を知るってのが大事

だねぇ と最近、つくづく思うようになった。 無知な素人が正気の沙汰

ではないリスクを取っているのを見ると、例え知らない分野の話でも

アホな事にはならんと思うからだ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年2月10日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

宝クジを買うヤツはバカだ、期待値がマイナスなのに と言うヤツがいる。

半分が税金で持っていかれて、「愚か者へ課された税金」って別名が

ある。 そもそも、当たる確率は期待するだけアホらしい確率だ。

また、当たったヤツの 98%が 3年以内に元の貧乏人に戻る。

こう考えると、宝くじを買うヤツはバカだ と言う意見には賛成ではある。

ただし、その理由が「期待値がマイナスだから」って理由で否定するのは

おかしいと思っている。 期待値がマイナス って言うが宝くじを確率が

収束するまで試行回数を繰り返す超大金持ちのバカがいるのか?

って話になる。 つまりだ、現実的でない前提条件で「期待値がマイナス」

だからバカだと言っているヤツが俺はバカだと思う。

当たった場合の配当が、メチャクチャ大きな場合には、生活に支障をきたさ

ない程度であれば、楽しみとしてやっても良いのではないか?と思っている。

ちなみに、俺は買わない 宝くじに並んでいる行列を見ていると、

くすぶった雰囲気のヤツが多いので、くすぶりが移りそうだ。

よく確率の話や投機の話で、

A 確実に100万もらえる。
B 80%の確率で130万もらえるが20%の確率でゼロ

ドッチを選ぶ? みたいなクイズがある。 んでAを選ぶ人はダメで

Bを選択した人はトレーダーに向いている なんて話である。

あれを見ていると、バカじゃないか? って思うんだよ。

例題を出している テメーが

トレーダーに向いてねぇーよ って思う。

そのクジ引きを何回できるのか? 試行回数が何回なのか? って事が

書かれてない状態であれば、判断しようがないだろう。

逆にだよ

A 確実に100億円もらえる
B 80%の確率で 130億もらえるが 20%の確率でゼロ

だったら どうすんだよ? 俺は確実にAを選ぶね。

トレーダーに向いてなくて結構でございますsmiley

ちなみに、80%の確率が プラスマイナス5%の誤差の範囲で収束するには

96回の試行回数が必要である。 って事は 100回このくじをやった場合

下の誤差を引いてしまうと75%って事になる。 それを引いた場合はAを選ん

だ方が賢い って話になる。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

皇紀2679年2月8日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

成長段階の話をしようかと思う。

1 何が原因なのか気がつかないレベル
2 何が原因かなんとなくわかってきたレベル
3 原因は理解したが、実行出来ないレベル
4 原因を理解し、途中から実行出来るレベル
5 原因を理解し、最初から実行出来るレベル。
6 原因を理解し、前の段階から無意識に実行出来るレベル

1と2 はただ殺されるだけのエサ。 半年以内に相場からいなくなる。

3は 経験だけは無駄に長く、知識も中途半端で断片的で知ったかぶりのバカ

4は、わかっちゃいるけど止められないから、少し改善したレベルで、

勝つ事もあるが、トータルすると負けている。 ただし大負けはない。

5、まあ ソコソコのレベル それで良い生活できると言うには遠いが

一応 素人卒業と言って良いレベル。

6 熟練していて、何も考えずに行動できるレベル。 プロと言っていい。

1の段階で、間違った学習をしてしまうと一生気がつかないまま終わる。

2に行くには、1の段階を生き残り経済的に余裕があり、バカなりに勉強を始

める時期。 1から2への移行期間は通常半年程度はかかるが、インチキ商材

にだまされたりすると、何年かのセミナージプシーになり不遇の時期を過ごす

。 3は、2の時期を無事抜け出し、知識はあるが躊躇したり不安になったり

実行出来ないレベル。 これは場数をこなすしかない。 4は3をある程度

経験し、何度も決心しては破り自己嫌悪を経験してから出来るようになり

だす。 相場が良い時は、このレベルでも勝てるので上達したと勘違いする。

実際には、ハナタレ小僧のレベル。 トレードを始めて早いヤツは半年で

ここので来れるが、ほとんどのヤツは 3.4年はかかる。 とにかく

余計な事をしてしまうからだ。 5は4の時にした余計な事はほぼ無くなる

ルールは決まり、たいていはキチっと守れるが、たまーに やらかす

一応、年間では負けなくなる。 6は5の段階を 1年から2年くらい過ごして

それなりに場数を踏む、トレードを始めてから 何回かの何とかショック

と言われるモノを経験して生き残り、無駄な力や思考や思い込みが抜けてく

る。 自分のすべき事が、理解していて瞬間的に体が勝手に動く。

この意識しないでも出来るレベルになるまでには、何度も何度も反復した

練習が必要である。 売買日記をつけない、検証をしないと言う状態では

3以上のレベルになる事は、不可能だ。 このブログの読者でレベル4以上

は恐らく 10%もいないだろうと予想する。 5.6 に関しては1%もいない

そのレベルなら、このしょうもないブログを見る必要がないからだ。

6になるまでに、相当な年月が必要だと理解したら、今スグやるべき事をしろ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ