億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

危機管理

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年3月6日 2020年3月6日


シナと韓国とイランから来たヤツを二週間隔離してから
入国させるんだとさ・・・・


まあ、やらないよりはマシだろうが2月からやれよ
遅すぎるだろ・・・ と言いたくなった。


俺にはセックスが終わってからコンドームつける
みたいな話に聞こえるんだ。


ただ、危機管理ってのは難しい、こういう措置ってのは
経済活動を思いっきり止めちまうから判断が困る。


やり過ぎてもいけないし、やらな過ぎてもいかん。
シナの管理を見て、徹底していると褒めるヤツがいるが


共産党の独裁で、人権もヘッタクレもない国と
選挙があり、人権だの何だのとうるさい国を比べるな


批判するのは簡単だし、後知恵ならなんとでも言える。
まあ、アベちゃんは よくやっている方だとは思う。


これが野党だったら、もっとひどい事になっていたと思う。
自民党はボンクラだが、野党はそれ以下なので困る。


自民党を選択しているのは消去法でしているだけで
野党が酷すぎるから ってのを少しは自覚してほしいねぇ

 

使いきれないお金があるのに、トレードやビジネスを
続ける理由は何ですか? みたいな質問をされた。

 

こういう質問って何を意図してんだろうか?
って思わん事もないが、聞きたいというなら答えよう。


トレードの場合は金が落ちていたら拾わないのか?
って話である。


その他としては、チャート見て、人がどういう心理に
なっているのかを見ているが好きだからだ。


あーははははは 死んでる死んでる
あー ここで買ってきますか・・・バカだねぇ


なんて思いながら見ているのは楽しい。


ビジネスは自分の思った事や学んだことを実践して
本当にお金になるか? をテストするゲームだと思っている


ゲームをする以上、報酬が必要でそれが金銭ってだけの
話であり、生活に困るから仕事をしているワケじゃない。


また何人かの人を雇い、そいつらの家族も含めて責任がある
そういう立場の人間としては、自分が使い切れない金がある
から仕事をしなくて良いとはならんのだよ。


答えになっただろうかねぇ?

 

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

床屋でトレード解説

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年3月4日 2020年3月4日


床屋に行ったら、株の話を店員としているヤツがいた。
30冊くらい本を読んだけど勝てないとぼやいていた。


まあ、その程度で勝てるから苦労はせんわな。
素人のぼやきをアホだなあと思いながら聞いていた。


ソイツはどうやっても勝てないのでバフェットのやり方
を始める事にしたと言っていた。


バフェットからの手紙という本を読んで物凄く優秀な米国企業
の株を買い一生売らないって方法を取る事にしたとか。


配当金はそのまま再投資で、10年20年かけて
1億円にしたいといういみのことをいっていた。


40代くらいのヤツだったので、60歳の時に1億達成だとか
まあ、とつても気の長い話だこと・・・・


トレードでは勝てないと決めつけて、30冊程度の本を読み
やるだけやったけど無理だと諦めたようだ。

 

ただ、コレ・・・ ありっちゃ アリだ!!

 

コイツのとった行動は 99%の人間にとっては
正しい行動だと思う。


素人がトレードで勝てるようになる確率を考えると
優秀な米国企業の株を買い、配当を再投資ってのアリだ。


実を言うと、俺もそれはやっている。配当金で再投資して
、毎月積み立てで入金して買っているいる。


為替と日本株で忙しいので米国株までは手が回らない
ので余っている金を米国株で運用している。


トレードでタネを飛ばしたとしてもこれは残る
と言った保険的な意味でやっている。


ただ・・・ 腹立つ事に 血道をあげてトレード
しているより成績が良い場合もある・・・・


為替と株で必死に稼いでいるのに
放置プレイの米国株に成績が負けると


俺っていったい・・・ ぼくちゃんの努力は・・・
なんて事になる。 かける手間に対して何だかなあ


手間をかけたからと言って利益になるワケではない事
はわかっているが悲しくなるのだよ・・・

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

本当か

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年3月3日 2020年3月3日


テレビを見ていたら熊本県の教育委員会だか何だか
忘れたけど、面白いデータを発表していた。


朝飯を一品食べる子供
朝飯を二品食べる子供
朝飯を三品食べる子供


この3パターンで3品食べる子供の学力が1番良く一品
しか食べない子供の学力が低かったと言うものだった。


実際に実験もゃっていた、朝寝坊する子供に
無理やり 三品のおかずのある食事をさせて結果を見る。


授業中に集中力が増して、学力が上がったみたいな内容
だった。 うーーーむ本当か? と思った。


このテレビで言いたかった事は 三品の母集団は
成績が良いという事なんだろう。


早い話が、朝飯を食わない子供は腹が減って
授業に集中が出来ないって事なんだろうか?


こういう番組を見て、よーし 子供に三品食わせるぞ
って親はアホだと思う。


ようするに、三品と言う品数と学力向上に
相関性があるのか? って事を考えないとまずい。


一品でも量が多かったら?
三品でも量がめっちゃ少なかったら?
バランスは? 何を食ったの?
母集団はどのくらいの標本を集めたの?


俺はスグに疑ってしまう 母集団を提示してないで、
ただ 熊本県の教育委員会の調査と言っても


そいつら統計の専門家じゃないし、
どこまでの標本数を追跡調査したの?


とまあ・・・ こんなことばかり考えてしまうのだ。
トレードの世界では、色々な事が言われている。


こういう場合はこうだ
ああいう場合はダメだ。


それって本当なんだろうか? って一度は疑ってみる
事が必要だ。 疑うでもなく、信じるのでもなく


まずは自分で調べて確認する って事が大事だ。
自分で調べてみると、違うでしょってモノがある。


例えば相場格言なんてモノのほとんどが、抽象的過ぎて
実戦で役に立たないモノがほとんどだ。


そりゃわかったけど、どうすりゃいいの?
そこから先の細かい所まで自分で落とし込まないとダメ。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

ぎゃああああ

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月28日 2020年2月28日


日経がまあ、ひでー事になっているねぇ・・・
こりゃ大変だわ、追証かかるヤツも出てくるんじゃないか。


こういう時なんだよね、大きな差が出るのは。


相場っては素人でも勝てる場合があるが、こういう時に
マグレで勝っていたのを全部飛ばす。


プロだってダメージは受けるが、資金管理をしているので
回復不可能ではない程度のダメージしか受けない。


まあ、今 悲惨な事になつているヤツに言うけど。
いまスグ切りなさいよ? 戻るとか思ってないで。


あきらめがつかない気持ちはわかるが
いまのウチの方がいいぞ?


今までの何とか危機だの、何とかショックとは違う。
社会全体が不安で悲観しているので

 

ヘタすりゃもう一段、ぷっさげてもおかしくない。

 

だからって下がるに賭けるじゃない、こんだけ下げれば
リバウンドがあるので、売った瞬間踏み上げもある。


こういう時は焦らず、ゆっくりと戻りを狙って
今までの下値支持が上値抵抗に変わったのを
確認してから、ゆっくりと丁寧に売った方が良い。


リバ狙いで買いを狙うにしても
いつもより小さい資金でやった方が良い。


今回のは、リーマンショックの時よりヘタすりゃ
ヒデー事になるかもしれん って雰囲気だ。


素人が大量に死んで、リバが始まり
また別の素人がやってくる、相場の永遠にこの繰り返しだ

 


相場に新しい事は何もない。
変わるのは、そそのかすヤツの顔ぶれと
そそのかされるカモの顔ぶれだけだ。

        ジェシー・リバモア

 

まあ、生き残ったヤツ 頑張るんだぞ?
別に おまいのトレード人生がどうでもいいけどな。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

本能の逆

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月26日 2020年2月26日


ここ最近の為替の動きで、飛んだヤツがけっこういた。
EAで運用しているヤツも結構な数が飛んだと聞いた。


まあ、インディケーターだけで相場の環境認識が出来る
ワケがなく、それをいくつも組み合わせたところで
どうにもならんだろ。


そこで、ほとんどのEAが永遠ナンピンタイプとなる。
資金管理をして、儲けた分をそばから抜いていかないと


こういう相場の時にほぼ全てを飛ばす。
資金管理をキチっとすると、面白みのない成績となる。


ただ、素人ウケするのはこのタイプのEAだ。
勝率がとにかく高いので、期待値がマイナスでも人気がある。


少しずつ少しずつ資金が減っていくが
勝率が高いので、いやな気分にならなくて済む。


相場をトータルで考えず、当てれば儲かると思っている
のと期待値という概念を理解していないのでそうなる。


気分がいいか? 悪いか?と言う感情の判断で
トレードをやれば、通常は苦痛と感じる事が正しい場合が
多いので、やればやるほど負けていく。


素人考えで正しいと思う事は間違いである事が多い。
素人の感覚で行くと思うトコは間違いがある事が多い。


95%が負けていて、一部の変態が全てを持っていくと
言う現実を見れば、この理由がわかるはずだ。


とにかく、素人のウチは本能の逆、逆、逆 と行く事だ。
そのウチにそれが当たり前になってくる。

 

 

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

コツコツと

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月25日 2020年2月25日


NYが1000ドル下げたと聞いて震え上がるヤツがいる。
何回かこういう事を経験していると


あー より底で一回はリバが取れるなあと思うだけだ。


確かにインパクトのある出来事である事は認めるが
こういう事も想定した資金管理をしていればよい。


資金管理をする事なく、上がるか下がるかを
当てようとするから酷い事になる。


先の事は誰にもわからないので
結局は資金管理が一番大事と言う話になる。


相場観がめちやくちゃ凄いヤツだが資金管理はしない
相場観はイマイチだが資金管理はキチっとしている。


この2名のどちらが生き残るのか? としたとき
資金管理をしている方が生き残る。


トレードはボケない限り一生続く仕事なので
その時だけ大当たりしても意味がない。


極端な話をすれば、とにかく生き残って
バカでも儲かる相場に当たれば金持ちにはなれる。


今すぐ報われよとするから酷い事になる。
ゆっくりと確実に金持ちになる事を考える事だ。


正しい事を地に足つけてゆっくりとゃっていれば
結果として思ったより早く金持ちになれる。


ウォーレン・バフェットの話でこういう話がある。


多くの人はどうしてあなたのマネをしないのか?
と質問をされたそうだ。


ほとんどの人はゆっくり金持ちになる方法を好まない。


まあ、確かにくすぶった人生から1分1秒でも早く
抜け出したいと言う気持ちは理解できる。


でも、そうやって賢くやろう として多くの者が
何もしないよりも酷い事になる。


老後が心配だからと退職金を飛ばす。
将来が不安だからと、ネズミ講の被害にある。
いまある小銭を何とか増やそうと詐欺にあう。


結局は何もしない方が良かったとなる。
そのまま、貯蓄を切り崩していたわぅがマシだったとなる。


スグに報われようとせず、ゆっくりだが着実に
小さな事からコツコツと が一番なのだ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

裏目指標

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月24日 2020年2月24日


ニュースは見ないんですか? とか
このニュースはどう判断するんですか?


と言う質問をされる事がある。
答えを先に言うと、見てはいるが参考にはしない。


あくまでも、テクニカル分析に従う。
裏目に使う事はあっても、参考にする事はない。


良いニュースで買い、悪いニュースで売りとやると
ほぼ確実に往復ビンタになる。


これは、トレードを初めてスグに気が付いた。
ニュースって裏目なんじゃないだろうか?


きっかけは、モーニングサテライトの時間に
起きられなくて録画していた時の事だ。


ヒマだったので一週間分を連続してみた時に
あれ? って思ったんだ。


昨日は景気後退懸念で売られたといい
今日は、景気後退懸念が収まったから買われたと言う。


そして次の日にまた、景気後退懸念で売られたという
番組である以上、何か理由を説明しないといけない。


まともに聞いていたらアホらしくなる。
経済番組を1週間分録画して見るとスグに気が付く。


相場を動かしちまうほどのビックプレイヤーは
早耳である事が多いので、ニュースの前に知っている
って事を多くの者は理解してない。


また、経済指標で一時的に急激な動きをしても
後から見たら、結局はテクニカル通りに行く。


雇用統計の後に、結局は見立てどおりの方向に行くなんて事
を何回か経験して ニュースを参考にする事はなくなった。


ニユースが相場を作る事はない、何とかショックと言う
のはあくまでも引き金でしかなく、チャートを見ていれば
それが原因ではないって事がわかる。


悪いニュースを見て、崩壊するよりも崩壊する前兆が
チャートに表れていて、ニュースが後かせ来る感じだ。


何とかショックだから下がったのではなく、
本当の理由は違ったりする事が多い。


ニュースを見て、驚いて反応しているウチは
勝てるようにはならん

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

催眠術師

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月21日 2020年2月21日


催眠術を目の前で見たんだが、どういう仕組みで
ああなるのか物凄く不思議だなあと思った。


倒れこんで動けなくなったり
体をゆらして止まらなくしたりと


イロイロな事をしていた。 すげぇぇぇ と思ったが
ふと、素朴な疑問が生まれた。


これ・・どうすんだろ?

オッサンの体をゆらしているだけだよな?
オッサンの腕を マッスグにしちゃっているだけだよな?
オッサンを倒れこませ起き上がれなくさせているだけだよな?


これが・・・何の役にたつんだろうか?
技は凄いんだが金が儲かるようには思えない


金にはならんが好みの女にかけられるとかだったら便利だ
あなたはマタをひらきたくなる、ひらきたくなる


あっ 犯罪になっちまうか・・・・


どうせならトレードの悪いクセを催眠術でなおせたら
いいのにとも思った。


怖がって入れない ってのが治るとか
LCを躊躇したら、頭に激痛が走るとか


まあ、催眠術で食えないからこんな二次会で技を披露してん
だろうなあ・・なんて事を考えながら見ていた。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

ご利用は計画的に

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月19日 2020年2月19日


勝ててない時ってのはチャートを見る時に、局部だけを
細かく見ちまっている事が多い。


そもそも細かく見た方が精度が高いって勘違いしているヤツが
いるが、そんな事はない。 先の事はわからんからだ。


細かく見ると、一直線にイメージしちまいがちになる。
精度を高くうまいところで入ろうとしているから自然と

 

スグに動く瞬間を捉えたいという心理になりやすい。

 

動く瞬間に素早く入ろう ってのは抜け目ない行動に思えるが
実際にやってみると ただ反応しているだけ ってなる。


上がれば飛びつき、下がればたたき売り と付和雷同して
いるだけだ。 追随者に追随する遅すぎるヤツって事になる。


一直線には行かない事が多いし、上げ下げをしながら
動いていくので、その動きをイメージする事が大事だ。


どういう値動きをするんだろうか? と観察するくらいの
気持ちでチャートを見るくらいが良い。


入りたい入りたい、取れるトコないか? と見ると
気が付いたら 近視眼になつていてロクな事がない。


大きな流れを把握して、トレード計画を建てて
トレード中は何も考えず、計画したトレードだけをやる。


トレード中に臨機応変なんて事をやろうとしても無理なんだ。
いくつかのシナリオを想定して、こうなったらこうと決める。


慣れないウチは計画を建てて、利食いになるかLCになるか?
ツイン注文を出して放置しておく方が良い結果が出る。


慣れてきたら、複数のシナリオで判断するが
それも事前に決めておいたモノでないと動けなくなる。

 

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

埋没費用

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月17日 2020年2月17日


ビジネスを立ち上げようとしたヤツがボンクラだとする。


準備にそれなりの金と労力をつぎ込んだ場合に撤退するのは
心理的に抵抗がある。 これを埋没費用効果と言う。


投下資金を回収するまでは、我慢しようとするヤツが多いが
俺は即撤退をする。 今後にかかる費用とイライラするのが
アホらしいからなんだ。


別に金に困ってないし、別の事で取り返せば済むので
即撤退する。 もったえないと思う気持ちはわかるが


こう考えるんだ、そのボンクラが商売を成功する確率と
サラに出費があり失敗する確率を考えた時のドッチの確率が高いか?


ボンクラが商売を成功させる事に期待するよりも、
さっさと切ってしまった方が良い。


まあ、もしかしたら上手くいくかも? と言うより
今後にかかる費用 を心配した方がいい。


トレードも全く同じ考え方だ、自分のシナリオと違い損失になる。
我慢していれば、建値まで戻ってくるかもしれないが

 

もっとひどい事になるかもしれない って考えるんだ。

 

さっさと、切ってしまって他のトレードに神経を集中した方
が良い。 取り返そうなんて考えないでいい。


取り返そうとしないでも、小さい玉のまま正しい事をしていれば
自然と資金は回復するものだ。

 

ここで取り返そうと、玉を大きくしたりするから酷い事になる。

 

ビジネスで言えば、うまく行ってない商売に一発逆転と
広告費をつぎ込むようなものだ。


何でもそうだが、意地になっちまうと良くない事が起きる。


ここまで金を使ったから意地でも、この女と一発やりたい。
ここまで、損したら強制決済も変わりはしない


取り返そう、せめて元だけは、もしかしたら・・
こういうのは全てうまく行かないのだ。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

無駄飯食いの意味

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月16日 2020年2月16日


俺は人から面倒見が良いと言われる事がある。
そんな事はないんだが、そう言われるんだからそうなのかも。


確かに多くの無駄飯食いを手元に置いている気はする。


・儲け話を持ってこないで、トラブルばかり持ってくるヤツ
・いつまでたっても進歩しねぇなあとため息が出るヤツ


だけど、だいぶ昔に気が付いた事がある。

 

一見すると無駄飯食いを雇っていてアホに見えるが

 

アイツは面倒見の良いボスだ
アイツは使えなくても人を簡単に切らない


って所を評価する者が一定割合存在するって事だ。
また、手下にした以上は見捨てない ってのが
手下どもの安心感と忠誠心につながる。


他にも、だいぶ昔に気が付いた事がある。
無駄飯食いでも抱えておくとメリットはたくさんある。


3年くらいの懲役なら喜んで行ってくれる。
喧嘩や人さらいをする時に便利だ


あっ間違えた、これは昔の話だった。smiley
話を戻す


20人に一人くらいの割合で、スゲー 使えるヤツがいて
ソイツが残りの無駄飯食いの分の食い扶持も稼いでくれる。


トレードと似ているな、利益のトレードが負け分を取り返し
トータルで利益になるって点がよく似ている。


また、ソイツ自身が無駄飯食いでも連れてくるヤツが
凄かったりするので、結局はトータルでプラスになる。


そのほかとしては、このボンクラどもにメシを食わせないと
って考えるので、自然と仕事のスケールがでかくなる。


自分だけメシが食えれば良いって考えではなくなる
立場が人を作ると言うが、俺みたいなアホでも


ボスとしての自覚と言うか心構えみたいなモノが出来る。
言葉に重みが出るし、人からなめられなくなる。


一般的に、独身者よりも女房・子供がいて家庭があると
信用されるってのはこういう事なんだろう。

 

人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。
急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。

こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。

勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。及ばざるは過ぎたるよりまされり。


                                        徳川 家康

 

これ、そのまんまビジネスやトレードに当てはめられるなあ

 

実は家康じゃなくて、水戸光圀が言ったらしいんだけど
世間では家康が言った事になっているらしい。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

気にするトコ間違ってますよ

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月14 2020年2月14日


あいかわらず、ニュースは槇原薬 コロナ コロナと
クルーズ船の感染者が何人だと報道している・・・


素朴に思うことなんだが・・・
アメリカのインフルエンザの方がヤバイと思うんたけどねぇ・・


コロナで思い出したんだが、トヨタで昔 コロナって車を
売ってたな。いま売っていたら やばかったろうなあ。


新型コロナ!!
フルモデルチェンジなんて言ったらシャレにならん。


チャートパターンでこうなったら買うとか売ると言った話は
わかりやすいし、とっつきやすいので素人にはウケる。


重要性からすると大した話じゃないんだが
素人はコレを覚えたら勝てると勘違いをする。


チャートパターンが出たからエントリー と言うより
それが出てたら状況証拠の1つが増えたって話でしかなく


それで仕掛ければ勝てる確率が高いって話ではない。
ここを物凄く多くの者が誤解している。


エントリーありきでチャートを見てしまっていると
飛びつきやすいキッカケにもなる。


大きな流れはドッチに向いているのか?
向きがわかったとしても、あとどのくらい続きそうなのか?


まだまだ、伸びしろがあると思えば、
そのチャートパターンで入ってもいいよ結果は知らんけどね


大事な事は波の方向と同じ方向にポジションを建てる事で
それがハッキリしているのか? わからないならやらない。


ハッキリしているなら、まだ伸びる余地があるのか?
あったとしたら、目先調整をつけそうか?


大陽線、大陰線で伸び切っているトコを追っかけエントリー
するのではなく、押しや戻りを待つ。


こういう事を総合的に考えて最後に、タイミングを計る
ために(心理的に背中押してくれる程度でしかない)使う。


つまりだ、どうでもいい事に神経を集中して
大事な事を中途半端にしているから勝てんのだよ。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

知ったか

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月13日 2020年2月13日


勝てないで悩んでいる時ってのは、目新しい事を知りたがる。
何か知識が足りないからだと、別の方法や知識を求める。


だげと、多くの場合は既存の知識ですら中途半端で
知っているつもり、りかいしているつもり ってのが多い。


一つをトコトン突き詰めて理解を深める前に、別の目新しい
知識求めるがらドレも中途半端で使い物にならない。


とりあえず、勝てる勝てないは横に置いておいて
一つのモノをトコトン突き詰めて習得する事が大事だ。


移動平均線だけを物凄く検証して、勝てるようになったヤツもいる。
正確に言うと、移動平均だけでないんだが習得する過程で

 

別の要素に気が付いたりするもんなんだ。

 

俺も勝てない時は、今更聞きたくないよどの本にも書いてあるよソレ
って 思っていた事が実は突破口になった事がある。


トレンドと同じ方向にポジションを建てる とは言え
上だから買うと引かされる、下だから売ると引かされる


を繰り返した、そのウチにトレンドなんて関係ないんじゃないか?
なんて思った事もある。 ボコボコになったが解決が見つからない。


見つからないと言うより、やる事をキチっとやってなかった。
理解したつもりになっていただけだった。


ここが不思議なところなんだが
勝てるようになってからと、勝てない時の知識量に大差はない。


もちろん、無知のレベルでは話にならない。俺が言いたいのは
知識が入っても勝てない時と勝てるようになった時の差だ。


勝てないヤツのほとんどが、やる事をキチっとやってないで
出来ませんって言っている場合が多い。


全部とまでは言わないが、90%はそうだと思う。
やる事をやらないで勝てないってのは当たり前の話だ。


自分の実際の行動と、自分がしているつもりの乖離が
酷すぎるレベルなんだ。 このギャップをなくすと


あー 何だ・・・ 何度も何度も聞いたことがやっぱり正解
って なるのだ。

 

 

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

メンタルが大事だあ?

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月11日 2020年2月11日


LCが出来ません、躊躇しちゃいます、取り返そうとリベンジトレード
まあ、こういう事を誰もが最初はやらかすものだ。


ここから抜け出すには、どうしたら良いのか?ルールを守るぞ!!
と決心して2分後に破っている状態を何とかしたい


俺の場合どうやって克服したか?と言うと
記録を地道につけて、何度も繰り返し見直した事で克服した。


そんな面倒な事をしないでも、ルールをキチっと守ればよい。
なんて思っても、それは無駄だ。


もしかしたら、建値に戻るかもしれない って言う期待は
人間の本能からくる強烈な感情なので、克服する事は無理だ。


記録を見直して、何度も何度も自己嫌悪になりながらも
LCをしないとどんな酷い事になるのか? って事を理解する。


頭ではなく腹の底から、魂で理解する って事が大事だ。
そうなると、そういう事をだんだんしなくなってくる。


ただし、玉が大きくなると元やっていたことをやりだす。
そんでまた、玉が大きくなった記録を読み返して克服。


この段階で初めて、メンタル的な強さが必要となってくる。
1ティックで100万うごきますだの、100ピップスで1000万


こんな段階で初めて、メンタル云々の話になってくるんだ。
これ以前の段階では、メンタルはただの言い訳にしかならん。


それだって、最終的には メンタルはいらんよ って話だ。
感情的にならんと言う状態が、メンタルコントロール出来ている時


って事になるので、平常心を保てないような玉を持ったら
まあ、そんなことは無理だろう って事になる。


ようするに、慣れるしかないって事になる。
人間は慣れてくるものなんで、最初は1万株でビビっていたのが


10万 20万株持ってもビビらなくなる。 最初は1万通貨が
そのウチに 500万通貨でもビビらなくなる。


勝つのは当たり前って本当に確信したとしたら
メンタルはいらんのよ、俺が以前はメンタルの話をしていたのは


金銭感覚の違いから、びびりまくっているヤツを見てそう感じた
ので、その話をしていたんだが どうもそれは違うようだと


メンタル以前に無知なんだよ、やる事やってねぇーんだよ
って事に気が付いてから、メンタル系の話はやめたんだ。


素人にメンタルが大事なんて言おうもんなら、それを大義名分
に使われちまうだけだ。 メンタルが弱いんですぅぅぅぅ

 

100メートルを 18秒で走るヤツが、プロ野球の入団テストに落ちた。

 

メンタルが弱いからだあぁぁぁ
いあいあ、おめーの足がおせーんだよ って話だ。smiley


と言うわけで、メンタル系の本のリンクは全て削除した。
過去記事を見てもメンタルの話をしているトコは無視してくれ。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

それお前の都合だよね?

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年2月10日 2020年2月10日


ロスカットの設定を自分の都合で設定している者は多い。
そういうヤツは、山のようにLCを量産する事になる。


5000円しか損したくないら 5ティックで切る
10000円しか損したくないから 10ピッビスで切る。


なんてことをやっている。 また

 

ロスカットは何パーセントにしたらいいですか?
ロスカットは何ピップスにしたらいいですか?

 

こういう質問をするヤツがいるが、そんなモノはその時の
ボラによっても違うし、チャートによっても違ってくる。


エントリーの根拠がどうなったら無くなったと言えるのか?
その判断を一律、何パーセントだので出来るわけがない。


自分のルールがきちっと決まっていて、トレードの検証結果で
このくらい見とけば十分 って言うので決めるなら良い。


しかし、それをせずに 一律で決めるってのは
自分の都合でしかない。 ただ金をドブに捨てているだけだ。


そもそも、ロスカットは何パーセントがいいですか?
なんて質問をするレベルのアホはルールが決まってない。


しょうもないレベルの段階のヤツは、完全に根拠がなくなった
と言える場所でロスカットを設定する方が良い。


こういう事を言うと、リスク・リワードが合わないのでは?
って思うヤツがいるかもしれないが


心配するな・・・・ おまいはソレを気にするレベルまで
行ってないので。 とりあえずそうしてみろ。

 

どうせ勝てないんだから

 

そして、勝とうと思わずデータを集める気持ちで母集団を作り
自分のエントリーのクセ、タイミングを分析するんだよ。


そうしていくと、だんだんとわかってくる。
自分のエントリーはこうだから、統計ではこのくらい見とけば
いいんだな ってわかってくるんだ。


ロスカットまで距離があるなら 玉を小さくすりゃいい。
簡単な話なんだよ。 気も楽になるぞ?


どうせ、リスク管理を理解してないから資金に対して
玉が大きすぎるんだから。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ