億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
経営者と同じ
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀2681年11月11日 2021年11月11日
トレードは自分で決めろって話は沢山ある。
例えば、新高値や節目を越えたら行くとする。
それを超えた瞬間にするのか?
終値で確定したらにするのか?
これはドッチが正しいという事はない。
それぞれに、メリット・デメリットがある。
超えた瞬間であれば、次の瞬間にナイアガラ
なんて事を覚悟しないといけない。
確定だと、多少はナイアガラリスクは少なくなるが
エントリーが遅くなるというデメリットがある。
ロスカットもそうだ、ノイズにやられたくないなら
思いっきり値幅を見なきゃいけない。
それがイヤなら同値で逃げた方がいい。
ただし、ノイズの山を築く事になる。
素人の場合はモチベが続かない事が多いので
現実的ではない。
となると、波が始まった起点まで見た方がよい。
って事になるが、プロならそこまで見なくていい。
違うかどうかの?見極めが素人よりはマシだから。
ようするにだよ、自分のレベルによっても
話は違ってくるし、ボラによっても違う。
一番ダメなのが、躊躇して遅すぎるエントリー
をして中途半端なLCをする。
そういう事をすると、その分だけ
ただ、ただ 上納金を収める事になる。
1万円しか損したくないから10ティックで
切りますだの 10ピップスで切ります。
こういうのが最悪だ。そんな事情を気にしてい
るのは、世界でおまいだけだよ。
そこまで耐えられないというのは、玉がデカすぎる
からであって、資金管理が出来てない。
資金管理的に正しい玉だとして、耐えられない場合
それは自分の金銭感覚でトレードをしているから。
仕事として取り組んでいるなら、仕入れ代金の
大きさでビビる事はないんだよ。
大きい玉だとチキン利食いってのもそうだ。
商売をして大金を扱うのに、自分の個人の金銭感覚
でやっていたら、会社は大きくなれない。
トヨタが個人の金銭感覚でやっていたら
何兆円も売り上げるか? 無理だろ?
トレードってのは仕事なんだよ
趣味や道楽じゃない。
だから、会社の経営者と同じ意識で
取り組まないといけない。
大金を使って仕入れしました。輸送する時に
保険をかける。 これがLCなんだよ。
新しい取引先を信用調査する。興信所に支払う
調査費用、これがLCなんだよ。
つまり、トレードをやるのにLCは必要経費
調査費用という感覚でやらんとダメなのさ。