億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
資金管理?
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀2681年11月15日 2021年11月15日
トレード本やセミナーの多くというかほぼ全てが
エントリーの事しか言ってない。
初心者のウチはそれでもいい。資金管理が
できるほどの資金がない場合がほとんどなので
ある程度のリスクを取り、エントリーの
精度をあげるしかやりようがないからだ。
米国のように株が1株から買えるようになれば、
違ってくるが、ほとんどの場合、資金不足であり
資金管理ができるようになるまでタネを育てる
までは、ハッキリ言ってギャンブルだ。
ただし、資金が大きくなってくると
資金管理や手じまいの要素が重要になってくる。
ようするに、エントリーの重要度が下がってくる。
勝率や期待値と回転数と資金管理と
全てを考えないといけなくなる。タネが小さい
ウチは、資金管理がしたくても出来ない
となると、どうしてもエントリーの精度と
回転数で勝負するしかない。
また、勝率は関係ない期待値が大事だと言っても
人間は確率で考える事に向いてない動物なので
ある程度の勝率がないと、モチベが続かないと
いう現実的な問題も出てくる。
FXの場合は1000通貨単位で取引できる業者もある
ので、少ない資金でも資金管理が出来る。
しかし、株の場合はなかなか難しい。
2000万以下の資金では、資金管理の制限から
そもそもエントリー出来ないねってものが増える。
資金管理から買えないものが飛び
資金管理から買えるものが飛ばない。
こういう事がよく起きる。
東証が市場活性化のために営業時間を増やすとか
言っているがそんな事よりも、
一株から買えるようにしろ。 と言いたい。
タネが多ければ多いほど有利なゲームだ。低勝率
に精神的に耐えられるなら資金的にも耐えられる。
世の中の仕組みと同じで、金を持っているものは
サラに有利な条件で、金の少ない者は不利な条件
だから、タネが少ないウチはエントリーが全て
と言っても良い。
ここを理解すれば、生き残るヤツが少しは増える
のだろうが、そもそもソコに気が付かないヤツが
99.99%と言っていい。
エントリーの精度にこだわり過ぎて
売買頻度が極端に減ってしまうと
それはそれでタネが増えないという事になる。
この辺りはバランスが大事だが
意味がわからんだろ? いま考えても
仕方のないというヤツがほとんどだからだ。