億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2018年04月01日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2678年 4月1日

完璧主義が何かの達成の邪魔をする事というのは多い。 中途半端にやるくらい

なら、やらない方がマシだとか。 やらないのと結果は同じだと考えてしまう。

やる以上は、キチンとやりたい やっつけ仕事は嫌だ。 なんて言って何も

しないのである。 トレードで売買記録をつけないヤツは絶対に強くなれない

といい続けているが、それでもつけないヤツが多い。 おそらく99%がそうだろう

理由を聞くと 勝てるルールが決まってからつけるつもりだった

と言う言い訳を多く聞く。 デタラメなことをしているので、つけても意味が

ないと思うようだ。 それでも、つけると気がつく事が出てくる。

しょうもないクソルールでいいから、つけていると見えてくるモノがある。

ここで、完璧を求めるから何も進歩がないのである。

完全に勝てるルールを最初から見つけよう と考えるから見つからないので

ある。 あるアイディアを思いつき、それが上手くいくことは ほぼない。

そんな事は誰でも思いつくからだ、しかし・・・ ある程度の試行錯誤をしている

と アレ? って 気がつく事がある。 俺が使っているシステムの一つが

そのサインが出たとして、含み益が1%になった場合に 次の日に勝つ確率が

7割近い なんてモノが偶然から見つかった。 これは、一番最初には絶対に

気がつかない事だ。 試行錯誤した挙句に、当初とまったく違ったルールが

出来上がることも多い。 って言うか、ほとんどがそれだ。

逆張りのルールを作っていたら、ある事に気がついた この割合の含み損を

抱えた場合には、8割近い確率でサラに含み損が拡大する。 となれば

逆張りで入るサインの場所で入ったと仮定して、さらに含み損が出た時に

順張りでエントリーする。 もしくは、逆張りで入るサインの逆を行い

含み益が、ある一定になったら追撃する。 こんな事は売買日記をつけて

検証して初めて見つかるモノである。 例えデタラメな売買であっても

負けた原因 ってのは見つかるはずで、それが偶然によるものか?

もしくは、意地になってルールを無視した結果なのか?

では、どういう時に 意地になるのか? 怒りが沸いてきてムキになった

ではどういう時にムキになったのか? 検証と言うと、パラメーターなど数字化

出来るモノだけを分析するヤツが多いが、自分の心理の変化や、感情の共通点

について分析する者は非常に少ない。 ルールを絶対に守るんだと決意して

おしまい。 デタラメな売買であっても、ソコに感情は発生していたはずだ。

そして、失敗したときの共通する感情があるはずだ。

俺が素人を裏目に使うのは、素人の感情を見ているからなんだ。

素人が、負けを取り戻そうと思う時はほぼ勝てる。 ではそういう時は、チャート

にどう現れるのか? これを考える事だ。 素人はどういう時にパニックになるの

か? こういう事を理解する早道が、毎日、毎日 アホなトレードをしている

おまいの売買記録なんだよ。 素人の気持ちを知りたいなら、自分の感情を見張る

事なんだよ!! だっておまいは素人なんだから、その時の気持ちを記録してりゃ

いいんだよ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る