億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2014年06月27日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2674年 6月27日

トレンドの方向に賭けた方が勝つ事が多い。 

って話は今更聞きたくないだろう。 でもその通りにやっても勝てないぞ

って悩んでいるヤツ。 それはだな、トータルで勝つ事が多いと言う意味

で勝率が良いっていう意味の勝つことが多いって意味じゃないんだ。

ここをカン違いすると、話がちゃうやんけ って事になる。

トレード本の書いてある通りにトレードしても勝てない って悩んだ時期が

俺にもあった。 理由の多くが、素人がつまずく場所や誤解して解釈

しやすい個所を執筆しているヤツが理解できてない事が多い。

またエセ専門家、エセトレーダーが書いている悪書が90%を占めるので

そもそも、良書にあえる機会が少ないってのもある。

トレードでレンジブレイクなんてのを読むと。

レンジを見ると、ブレイクした方につこう って考えると思う。

ただ、実際にトレードをしてみるとわかるが・・・・

レンジって気が付いた時にはレンジが終わっていたりするもんだ。

押し目や戻りを拾いましょう って書いてあるのを読んで

そのとおりにしていたら、 押し目じゃなくて、下落の始まりでつかんだ

なんて事になる。  どうしてこういう事が起きるのか? 

自分でも不思議に思うだろう。 だけどな

ここで重要な事を見落としているって事に気が付かないといかん。

レンジであっても、ローソクが出来ていると言う事は・・・・

誰かが買ったり売ったりしているって事だ。  

んじゃ ソコで玉を仕込みたいヤツってどんなヤツ? 

トレード本を読んでその通りに実行しよようとする勉強熱心な素人で

はない事は簡単に想像がつくだろう? 

大量の玉を一度に持とうとしても、自分で首を絞めちまうビックボーイズは

レンジなどを利用して玉を集めたりする。  別の例だと、下落している最中

や下値支持を割込んでLCが誘発される場所で、玉を集めたりさばいたりする。

んでまあ、こいう人がいたとしても、それを事前に知る事は出来ないし

ソイツが何をしようとしているかは、ソイツ自身じゃないとわからない。

大量の玉をさばきたいので、ワザとブレイクを演出して 群がって来た連中

に売り浴びせようとしているのかもしれんし、自分で買いあがって

さらに上に持っていこうとしているのか? こんな事はソイツでないとわからない。

また、ソイツよりタネのデカいトレーダーが邪魔をすれば失敗するかもしれん。

つまりだ、何をどうしても 結果ってのは終わってみないとわからない。 

だとしたら、トレードの前にあれこれと悩む必要ってのはなくなる。

自分の決めたルールをとりあえず、やってみる。 20回続ければトータルで

勝てるかもしれない。 もしかしたら負けるかもしれない。 

言い換えるとだな、ルールを決めるってのは 統計を取る場合の母集団を

統一していないと統計が取りようがないからルールを決めている。 

って程度に考えると丁度いいかもしれない。 勝てるルールを探すんじゃない

そんな事はわからないのだから。 ただ感情のままに飛びつき、急落で投げを

繰り返すトレードよりは、ルールを決めたトレードの方が勝てる って事だ。

自分のしている事を認識する事が大事だ。 認識とは、今の自分のしている事

つまりルールは、どういう相場でワークするのか? 

相場のどの部分を取りに行っているのか? 過去の勝率は? リスクとリワードは?

その時の期待値はいくらだったのか?  これを理解しておくって事が大事なんだ。 

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る