億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
2013年09月26日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 9月26日
ヘチゲロ祭りだにゃ・・・・ もう死んだろコレと思ったヤツが
高値抜けたので、仕方なしに買ってみりゃ 怒涛の爆上げで
ストップ高まで飛んでいった。 おおお!!! って 喜んだら
OCO注文を打ちミスして、間違えて利食いしていたというオチ
7文しか取ってねぇ・・・ 4回もダマシに 付き合ったのに・・・・
最近はやたらと分割するのが増えたねぇ。
分割したつぎの日は、5分足が見にくくてついつい見逃してしまう。
門下生に、チャートでドコで仕掛けるか? って問題を出すと
大抵の場合は 後知恵で、ここで仕掛けます って事をやる。
おいおい、チト待て そこまでチャートを隠して見ろよ。
なんでここで買えるんだ? 斜めのサブトレンドを超えたからです
ふむ・・・・ そしたら ここもそうだよな? ここもだよな?
何で買ってねぇーんだよ? って指摘すると あっ・・・ ってなる。
出来あがったチャートでアレコレとノーガキをこくアホは沢山いるが
大事な事は チャートの右端でどう決断するのか? って事で
こうなったら、こうするというものは明確でなくてはならない。
そして、それは自分で決めるしかない。
検証して ルールを決めたいと思っているけど決まらないで途方に
くれているソコのアンタ。 何か一つで全てをやろうとしてないか?
って事をチェックしてみ? アレコレと詰め込んで一発で正解がないか?
って探してないか? そんなもんないよ。
一番やらかすミスが、4.5回連続で負けたのでコレは使えない って
思って別の事をやりだすこと。 統計を取るためには最低でも100以上の
標本は必要なので、それでは意味がない。 また統計を取る母集団が
偏っていると正確な統計は出ない。 自民党支持者 1000人に支持政党は?
って聞いたら 世論調査にはならないのと一緒だ。
ある条件をつけたしたらどうなったのか? という仮説は少しずつ入れて
統計を取るとよい。 アレも コレもと条件を入れると統計を取る作業が
途中で嫌になってくる。 一番最初はただ データを取るって事を考えて
勝てるルールを作ろうって検証をしない方がいい。
失望の連続で嫌になっちまう。 ただ、ただ 統計取りをするだけ って
やれば理解することが沢山あるんだわ。