億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
過去記事
コラム
2013年07月10日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月10日
しょうもないトレードをしていた時と、変わった事は何か?
これを思いだして書きだしてみた。
エントリー ポイントは変わらない。
10中8.9 ひかされになるだろうなぁ
って思いながらもマウスをポチする ブレイクアウト
変わったのは、玉の建て方、資金管理、利食いの方法
一番最初は、捨て駒の偵察隊を入れる巡行すれば相場と自分が
正しかったので追撃をしていく。 しょうもない時はひかされの状態で
ナンピンをしていた。 しょうもない時は利食いは早かったが、
今は相場の状態を見て、引っ張れる時は引っ張るし追撃をしていく。
追撃というのは、平均取得を不利にするしその後に逆行すれば
腹が立つので出来なかったが・・・ 良く考えてみたら
タネを飛ばす時ってのはこの逆をやって飛ばしているワケだ。
いわゆる コツコツドカン ってヤツ
だったら 取る時にドカンと取るには ナンピンの逆をやればいい。
また、エントリーも分割でするようになった。 サポートになりそうなのが
複数ある場合は、そこまでは 分割で買い下がる。
売りのばあい、レジスタンスが複数ある場合は 分割で売り上がる
そして、運よく利益が出たら それを保険にして追撃をしていき本玉に
育てる。 しょうもない時はいきなり 本玉を一発で建てちまったが
テストしながら玉を育てて行くってのが精神的に負担が少なく
結果的に勝てるようになる原因となった。
捨て駒を入れてみてダメだったら切る って事をやりだすと
LCは本玉を育てるまでの玉操作の一つの作業でしか過ぎず
一発建て玉と違って、自分が間違えた と感じないで済む。
ポジションが小さいと切れるが、大きくなると切れなくなるってヤツが
多いと思うが、それは玉がでかくなるほど逆行した時に
ああ・・失敗した・・・ とか 間違えた・・・という気持ちになりやすい。
こうなると、自分の過ちを認めるのは精神的苦痛がともなうので
どうしても、無視してみたり躊躇してみたりしてしまう。
まずは、20連敗しても腹の立たない玉で 偵察してみる。
これは物凄い効果があるぞ? しょうもないトレードで途方にくれている
ソコのおまい!! マジで効果があるからやってみ
儲けようと思わないでいいんだよ、結果として儲かっていたってのが
トレードってゲームなんだから。
2013年07月09日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月9日
なにか法則がほしい。 なにか確実な理論がほしい。
トレードで悩むヤツのほとんどが、この望みを持つ。
特別な事など何もないと言っても、でも本当は何かあるんでしょ?
って心の片隅で思ってしまう。 これは、早い話が安心したいと
いう事なんだ。 大して好きでもない男と、経済的理由で結婚
する女がいるように、人は 安定・確実・安心 を欲しがる。
トレードの世界で、安心を求めると結果として儲からなくなる。
安心できるという事は、誰もが安心できるという事である。
トレードは不確実な状況で、賭けて誰もが安心できる場所で
利食いをする方が儲かる事が多いゲームだ。
どうなるかわからない、不安だ、ダメなんじゃないか?
と思う場所がチャンスだったりする。
お金を預けるなら、銀行が安心だろうでも利息は少ない。
返すかどうかわからんヤツに、高い金利で貸すから高い金利が
取れる。 トレードも同じ理屈だ。
正しくあろうとすること。 安心を求めること。
トレードでこれを求めると、ドツボな結果になる。
正解は絶対にわからない、必勝法はない、違ったら切るだけ。
それも損失が小さいウチに切るだけ。 ノイズに殺されようが
なんだろうが、損を小さくしていればいい。 いちいち意気消沈
する必要もない、また入ればいい。 入りなおしてまた引かされる
利食いした後にサラに巡行する、LCした後に思った方向にふっ飛ぶ
こういうゲームをしているという事を自覚しなくてはならない。
強いヤツは上手いんじゃない。 こういう事を避けて上手い事を
やっているんじゃない。 ほぼ毎日、マヌケな事をしている
しかし、LCが小さいし、チキン利食いはしない。
引かされても、引かされても、間合いにくれば即エントリーする
イメージと違うなら切るだけ。
2013年07月08日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2672年 7月8日
直近で起きた事を優先する習性が人間にはある。
また、今起きていることが、このまま続くと考える傾向が強い。
これをトレードに当てはめると、目先のロウソク足に反応する。
と言う事になる。 動いてないチャートだと冷静にチャート分析
が出来ても、目の前で上下されるとどうしても直近の 2.3本の
足に反応してしまう。 これは人間の自然な行動である。
陽線が続けば飛びつき、陰線が続けばぶん投げる。
後から見ればバカなんじゃないだろうか? と自分でも首をかしげる
のだが、ネコが猫じゃらしを、ふりふりされて飛びつくのと同じで
人間の本能からくる自然な反応なので、どうしようもない。
トレードは人間が本能から自然に感じる事の逆をやらないと勝てない。
しかし、コレを頭で理解しても本能から沸き起こる衝動というものは
物凄く強いモノで何度も同じ事をしてしまう。
飛びつき買いをするヤツはどうしても、やってしまう。
そういう事をしていればトータルで負けるという事が分かっているのに
やってしまう。 偉そうな事を言っている俺も昔はそうだった。
これを治そうとイロイロと考えた。 押し目を待てばいい。
飛びつきたい衝動を我慢して、押し目を待っているがそういう時に
限って上がって行く。 買えたものはサラに下がる。
何とかコレを見極める方法はないか? とアレコレ考えたが
どうやってもわからない。 でもある時に気が付いた。
強い時は押さない、弱い時は戻さない。
そこで、飛びつき買いをしてもいいじゃないか、ただしその場で
飛ばないなら投げる。 叩き売りをしてもいいじゃないかただし、
そのまま落ちないなら投げる。 これを始めた時に成績がよくなりはじめた。
まあ、やっている最中はただ、ただ ゼニをドブに捨てているとしか思えない
しかし計算すると勝っている・・・・ 不思議な感覚になった。
そのウチに、上手くやってやろうとか見極めてやろう なんて感情すら起き
なくなってきた。 チャートを見極める能力を磨く事は大事なんだが
それによってトレードの成績が向上するのか? と言えばあまり関係ない
強い時は押さない、押すならいらない。 弱い時は戻さない、戻すならいらない。
では 何を持って押しと定義するのか? 何をもって戻しと定義するのか?
って話になるんだが、これはトレードの時間軸によって個人差があるので
自分の売買記録に最大含み益と含み損を記録して分析するしかない。
しかし、売買記録をつけていればスグに見つかる。 例えば株のデイトレーダーで
あれば5ティック落ちたら利益になったトレードはないとか、
為替のデイレーダーなら 15ピップス落ちたらダメだったとかトレード数が
増えれば増えるほど、統計が出てくる。 2.3日の短期スイングトレーダー
であれば、建値から 3%ひかされるとダメとかイロイロとスグにわかる。
途方に暮れているヤツはこれを試してみな。
俺の今日の日記の数値はあくまでも例であり、これで最適という数字ではない。
2013年07月04日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月4日
最近、やたらと本屋で 年収1億になる本 とか 秒で1億稼ぐ とか
月収1億稼ぐとか、いう類の本が目立つなぁ・・・ と思った。
少し前までは、1000万だったが最近は 1億がキーワードのようだ。
大富豪が教える何とかといった類の本は、書いたヤツが
金持ちではなく、ただのハッタリ小僧である場合が少なくない。
たいていの場合、その本自体が後から高額商材を買わせる為の
宣伝本である。
あの手の本を読むヤツはたいてい作者と同じビジネス
をやろうと考える。 以前、金持ち父さんという本が流行った時に
不動産投資をするヤツが増えた。 最近だとアフリエイターなのか?
大事な事は「考え方」であり、どの世界でも共通するモノなんだが
それが分からないまま、読み鼻息フンフンになるのだが・・・・
イザとなると「何をしたらいいのだろう?」と途方に暮れるヤツが多い。
そこで、何をしたかわからない人は OXOX塾に入ろう と勧誘をする。
自分のエピソードをドラマチックに書き、この人 すげー って
薄っぺらいヤツは勘違いする。 本を出して知名度を上げて
商売につなげるというのは、使い古された手法なんだが
今でも効果はあるのだろう。 ああいう本が出るたびに
ああ、また被害者が増えるんだねぇ・・ と冷ややかな目で眺めちまう。
うーむ・・・・・ 俺も本書くかな・・・・
インタビュー方式で録音してもらって、文字起こしして編集してもらえば
執筆作業をする必要がない、何冊も本を出している人はほとんどこの方法だ。
お金を稼ぐというの類の本はつまらないし、トレード関係の本では芸がないので
内田博史のガタクリ術入門!!
恐喝にならない人の脅かし方、これであなたも恐喝の名人!!
なんて本を出したら結構売れるかもしれん。 読み終わったヤツには
ヤカラ1級 チンピラ4級 恐喝10級 のも資格を与える実地試験なんてやったら
楽しいかもしれん。
もしくは、 キャバクラのねぇーちゃんの落とし方
キャバクラのねぇーちゃんと やる方法
1 やらせろと言え!! やりたいだけなんだよ!!
2 ゼニを積め!! どうせゼニで転ぶんだろ だーははははは
以上!! あっ・・・・ 二行で終わっちまうか・・・・
こんなくだらねぇ事考えていたら、ロンドンが始まる時間になっちまったので終わる。
2013年07月03日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月3日
今の自分を認めるとは、あるがままを認める。 と言う事につながる。
あるがままを認めると言うのは、存在するモノ全てを認めると言う事で
宇宙に存在するモノ全てと言う事になる。
ソコに存在していても、今の意識レベルでは見えないモノは沢山ある。
例えば、トレードを一番最初にやった時、ローソク足の意味がわからない
だろうし、チャートパターンの認識も出来ないだろう。
その見えないモノも含めて、全てを受け入れ認めると言う事が大事だ。
見えないのは自分の意識レベルの問題であり、それより上の意識レベル
に行けば見えてくるようになる。
その時は何の意味もない、馬鹿丸だしのトレードがあったとする。
二度とやらないと決心しても、何度も繰り返し自分の馬鹿さ加減に
ウンザリする事もあるだろうが、それも含めて肥やしになる。
その失敗トレード自体に意味はないが、それを繰り返し検証してみると
分かる事がある。 テクニカル的な意味での改善策は見つからない。
できるのは、損を小さくして利を大きくするだけで、そない酷い事にならん
って事を心がけていたら、儲かった気はしないが計算したら勝っていた
という事がおきる。 また、トレードで儲けを積み上げると言う事は
こういう事なんだと理解するようになる。
ここに気がつく為には、今の自分を認め全てを受け入れるという考え方が
どうしても必要になってくる。 自分のやり方が悪いので改善をしたいと
思う事は大事であるが、改善しようとして改善は起きない場合が多い。
それは、今の自分を認めてないからだ。 今の自分の可能性にリミッターを
かけているのは、自分の意識であると言う事に気がついていないからだ。
人は、努力して地道に頑張れば報われると教えられて育った。
しかし、世の中には・・・
時間の無駄 無駄な努力 という事がある。
小手先で儲かる方法があるのではなく、儲かる考え方が大事なのである。
今、儲かっていないのであれば、儲かる考え方、言いかえると意識レベルが
そこになく、チャンスに気がついてないと言う事になる。
トレードの最中に気がつかない事でも、終ると気がつくと言う事が起きるのは
自分がイロイロな感情にとらわれてしまい、もうひとつの選択肢に気がつかない
からである。 それが気がつく為には別の視野が必要であるが
現在の視野と思考にとらわれていて、自分で限定しいるので気がつかない。
こういう事に気がつきはじめると、 ああ なんだ!! 簡単な事じゃないか
自分を卑下する必要はなかった、今のままで自分でいいのだと言う事に気がつく。
良いトレード手法を知らない自分はダメだと考える必要はなくなる。
今、この瞬間からその一瞬は過去のモノとなるので、ダメだというのは過去の自分で
あり、今この瞬間の自分がダメだというのは、過去の記憶から自分で定義しているだ
けである。
何を言っているのかわからない?
いいんだよ、わからないで
俺だってよくわかってないんだから
2013年07月02日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月2日
事務所の引っ越しが片付いて、新しいトレードがスタートした。
門下生の部屋住みがいると、 あー やる気なくなった今日はお終い!!
って言ういい加減な事が出来ないので、ある意味いい環境かもしれない。
株番組を見ていたら、ちょっと前までは アベノミクスが終わったのか?
なんだのと悲観的だったクセに、今日も続伸と鼻息が荒くなっている。
アホかってんだわ・・・ コロコロとよくもまぁ・・ 毎日言う事が変わるねぇ
調整した値幅かから丁度半値戻しのところやんけ、また調整があるかも
知れないだろ。
そしたらまたダメだと騒ぎ出すのだろうか?
株番組ってのは、時系列でみていくと楽しい。 コメンテーターが明るい声の時は
たいてい陽線が3本くらいたち、利食いに押されて一時的な調整の入るポイントだ
今回の調整にしても、長期の時間軸で見たらブレの範疇だろがアホくさ。
今も昔もいい加減なのが、株番組だわ。
これを参考にしていたら間違いなく損するのに素人はそれが分からない。
専門家の意見としてフムフムと聞いてしまう。
昔の相場師は、自分の手がける銘柄をグラフと一緒に日経の記事をファイル
にしていた、これはやってみるとわかるが、いかに裏目か? と言う事がわかる。
日経の記事でグッドニュースの時にたいていは下がる。
バッドニュースの時にたいていはソコが底になる。
しかし、素人はグッドニュースを見て わー凄いと 朝に成り行き注文を入れて出勤する。
それで、儲かるなら日経新聞の読者は全員金持ちだろが・・・
なんでこんな理屈もわからんのだろうか? と首をかしげちまう。
チャートだけを見て、それに従いニュースなどの雑音は無視することだ。
株番組や日経新聞・株雑誌とは 何がテーマになっているとか、その程度を参考
にするために見るのであって、間違っても相場指南書のように読んではならない
何をいまさら・・・・当たり前の事を言ってんだ? と思うだろうが
最近は素人が増えたので、念のため日記に書いておくことにした。
2013年06月28日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 6月28日
自分のこういうところがダメだから改善しよう!!
と決心しても変化が起きないで苦しんでいるというヤツは多いだろう。
トレードなどでテクニカルなんかを、こうすれば勝てるなんて使い方を
すれば、ワークしない時期が訪れた時に失望する。
いかなる問題も、それをつくりだした
同じ意識によって解決することはできない。
アルバート アインシュタン
今の結果と言うモノは思考と選択の結果であるのだから
やり方がマズイ、それを直せば改善がおきる
という同じ思考の延長線上に解決策はない。
まず、今の自分のありのままを認め受け入れる事が大事だ。
こういう話を聞くと、いあ・・・チト待ってくれ・・・・
今の俺は、売ってダメ買ってダメをするヘタレトレーダーだ
この自分を認める事なんか出来ない!! と普通は思うだろう。
今のままじゃ ダメだから、改善策を探しているんじゃないか!!!
それは、当たり前の話なんだが・・・・
今の自分を認める、ありのまま全てを受け入れると言う事は
文字通り全ての自分という意味なんだ。
おまいが買ってダメ ってやった場合、別の選択で売っていたら?
儲かっていたワケだよな? おまいの決断の結果と逆の結果が
そこには存在したワケなんだよ。 つまり自分の意識では気がつかなかった
可能性すらも含めて、ありのままの状態を認める って意味なんだわ。
こういう考え方になると、今の自分がダメだと 思う必要がなくなる。
ほとんどのばあい、今の自分がダメで改善した自分がいけている
このような意識で人は努力をしちまう。
今の自分がダメと定義しているのは、視野の狭い可能性に気がつかない
今の意識で定義しているだけであって、別の答えがソコにあったワケだ。
それも含めて認めてしまえばいい。
今の自分がダメだから、改善して成功しよう!! って決心すると言う事は
成功した自分を未来に投影している事になる。 潜在意識というものは時間の
概念がなく、過去・未来・現在 を識別しない。
現在はダメだけど、未来に成功している自分 をイメージすると
その状態を忠実に実現しようと、潜在意識は動き始める。
ようするに・・・・ いつかは勝てるトレーダーになりたいと思い続けている自分が
3年後も5年後も10年後も実現してしまう。 いつ成功するトレーダーになるのか?
って事になるんだが、それは今スグであってもいいわけなんだよ。
今の自分を卑下する必要はない、そういう自分も含めて全てを受け入れる。
気がつかなかったか、選択が違っていたかの違いであって自己嫌悪に陥る
必要はないと言う事だ。
2013年06月25日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年6月25日
出張していて、チャートがよく見えないのでトレードをしなかったら
案の定、目をつけていたモノが動いたし、あー チャートを見てれば
とれたねってのが沢山あった。
以前ならものすごく悔しがったんだが、いつでも取れるって思うように
なってから、前ほど悔しい気持ちがなくなった。
チャートすら見ないで、何もかも忘れて ノンビリするのはいいもんだ。
一年中 トレードをするのは精神的に疲れる。
今まで自覚してなかったが、ああ 結構な負担があったんだなあ
と旅行に来て改めて自覚した。
1つ1つのトレードがどうでもよく、執着することかなくなれば
休んでいる間に動かれたらどうしよ? っていうような感覚じゃなくなる。
張りついてなければ儲けられない、何かしなくてはいけない
って考えに陥る時ってのは、休んでいる方がマシという結果しか出ないものだ。
定期的に休みを入れることにより、相場に対してバイアスをかけることがなくなる。
一歩はなれて冷静に見ることができる。 調子が悪くなってそれを何とかしようと
しちまうと、どうしても自分のバイアスが邪魔をする。 調子が悪いと
思ったら休んでしまうのがいい。 よく仲間ウチで タネを大きく飛ばしたら
旅に出る って冗談を言い合っているが、それは冗談ではなく
気分転換と、とらわれている自分をリセットする手段としては最高に
効果があるのかもしれないと思った。
2013年06月24日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
日曜日から九州の博多にいる。 コッチにいる友達と遊ぶために来た。

2013年06月20日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 6月20日
少し、キックボクシングをやっていた事がある。
まあ、かじった程度であるんだが。
その時に知ったことがある。 実力が同じ者同士が戦うと
先に間合いに入る方が不利になると言う事だ。
言い換えると先に動く方が不利と言う意味だ。
相手に攻撃が当たるには、自分から移動して敵の間合いに
入らないといけないし、攻撃を繰り出せばガードが外れるので
ソコを狙ってカウンターを打たれる。
まあ、そんなワケで先に動くと不利なんだがいつまでも睨み合っている
ワケにもいかないので、相手のスキを見つけたり、フェイントを使い
相手を動かそうとしたりとイロイロな駆け引きが始まる。
これは横から見ていると、何してんだよ 早く始めろよ!! って
言いたくなるが、意味がわかってくると、この駆け引きを見ていて楽しくなる。
まったく、わからないウチは、キックが当たって相手が倒れるシーンや
パンチが当たり相手が倒れるシーンを見たいと思うんだが。
多少なりともかじっていると意味がわかってくる。
間合いに入ってくるのを待ち、自分の間合いに入ってきたら攻撃をする。
相手からカウンターがくれば素早く避ける。
この一連の動作をしている間は何も考えてない。
攻撃をする時は、このパンチ外れたらどうしようとか、このキックが外れたら
どうしようなどと考えてない。
トレードに当てはめてみると、自分が買って下がったらどうしようなどと
考えず、 こうなったらこうと決めたルールに従い躊躇なく注文をする。
自分の間合いに入らない限り攻撃しないと言うのは
自分のルールでない限りエントリーをしないという事になる。
置いて行かれそうだから飛びついた、何となく・・・少しは取れるんじゃないか?
なんて感じでエントリーをするのは、自分から相手の間合いに飛び込み
ワザワザ不利な状態で、しかもガードをしないで攻撃を仕掛けるようなモノである。
格闘技の事を知ってから、トレードは格闘技と似ているなあ って思った。
パンチを打つ時に、ストレートパンチの打ち方をイチイチ思い出しているようでは
試合には勝てない。 考える事なく自然に体が反応するようになるタメには
何度も型を練習し、何度も同じ動作をして体に染み込ませる。
トレードも全く同じ事が言える、考えることもなく自然に手が反応してマウスを
クリックしている状態になるためには、自分のルールを確立して
それを何度も練習する必要がある。 具体的にはシュミレーションをして
何度も何度も繰り返す必要がある。トレード本を斜め読みしたりセミナーで
聞きかじった程度で理解したつもりになっているから、実戦で思い出しながら
エントリーをしてみたり、迷いが生まれるのだ。
2013年06月19日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 6月19日
最近・・・忙しくて、嫌だな。 前場だけやって午後は出かける用事が
スゲー増えちまった。 最近は仕事の出張も多いんだわ。
後場でのチャンスに乗れない事が何度かあった。
そこで、ノートパソコンを持ち歩く事にした。
いつも6画面でトレードしているのでやりにくいんだが・まあ、仕方がない。
インターネットさえつながれば、何処でもゼニが稼げるってのは
こういう事を言うんだろうなぁ。 6画面でないとトレード出来ません って
ワケじゃない。
今の事務所を引き払い、新しいトレードルームを借りることにした。
こんどは、夜遅くなったら泊まれるようにとマンションにしたのだ。
オフィスだと フロがないので泊まり込みで指導をする事ができん。
こんどは、合宿なども出来るし。 スカイプでの指導よりも格段に効率が
上がる。 何といっても、横にいて指導するのが一番手っとり早い。
画面をキャプチャーしてみたり、画面共有ソフトを使って教えるのにも
限界がある。 横にいれば、ホレここ見てみぃ こうやるんじゃい って
教える事ができる。 この前、この話題をしたら 僕も住みこみでやりたいです
ってメールが何通が来たが、 これは門下生の話ね。
ブログ読者を住み込みさせて指導させてやるほど、俺はボランティアじゃない。
ただの読者の分際で、ずうずうしいにもほどがある。
ずうずうしいと言えば・・・・ 時々、メールでトレードの質問をしてくるアホがいる。
毎日、内田さんのブログ見てます、かかさずポチしてます。
って始まりその後に質問をしてくる。
あのよ・・・・ 毎日見ているんだったら・・・・
俺がトレーダーであるのと同時にコーチである事も知ってんだろうが
顧客でも何でもねぇボンクラになんでタダでアドバイスせなあかんねん?
こういうアホは、トレード云々の前にだ。 相手の立場で考えるって思考を
身につけた方がいい。 結局のところ、トレードは心理戦なので
相手の立場で考えられないヤツは強くはなれんのだよ。
2013年06月18日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 6月18日
市場の数値を見て ビビった 信用倍率 7倍で
信用評価損率が -15% かよ・・・・
素人連中が 含み損かかえたまま、ナンピンしているって
事だわ・・・ こりゃ まだ調整は終わらんなぁ・・・
もう一発 ギュイーン って来ないとダメだわ。
結構、いい感じの足組が多く そろそろかな? って
期待したんだが・・・ まだシコリ玉は整理つかないな。
しばらくはデイトレをしているのがいいのかもしれん。
ちょっと前なら、行くだろコレ ってトコで売りがわいてくる。
最近、始めたヤツには やりにくいのかもしれんが
何だかんだ言って ボラがあるので、稼げるヤツは稼げる
引出の少ないヤツは様子見しているのがいいだろう。
2013年06月17日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 6月17日
成功した人がよく 「感謝が大事だ感謝をしろ」 って言うような話をする。
これを聞いた事のある人は、ああそうなんだ・・・ って思う程度かもしれない。
斎藤ひとりさんが ありがとうを 1000回言いなさい とか言ってて
ああそうなんだ・・・ って 思う程度だろう。
まあ、その理由 ってのが分かれば納得するヤツが少しはいるかも
しれないので少し説明をしたいと思う。
一言で言ってしまうと、 ネガティブにフォーカスするか?
ポジティブにフォーカスするか? って話なんだわ。
ありがとう とか 感謝 をする時ってのは何か自分に良い事をしてくれた
場合の行動だと思っているヤツが多い。
例えば、儲けさせてくれる人には感謝する とか
自分によくしてくれる人には ありがとう と言うとか
たいていはこういう場合だと思う。 でもこういう考え方だと何も良い事が
起きない時は つまらない とか 不幸だとか つまらない って考えちまう。
んでまあ・・・ これって 不幸の始まりなんだわ。
そもそも良い事、嬉しい事ってのはめったにないから嬉しいのであって
感謝が出来るのだ って考えちまう。
しかし、あって当たり前って思っている事の中に感謝すべき事は沢山ある。
太陽があるから生きてられると思えば、ああ おてんとう様
ってありがたいなあって思う。
ありがとうを 1000回言いなさい って言うが、簡単なことではない。
1日 50回言ったとしても 20日かかるし まあ 3日と続かないだろう。
でも言い続けてみると・・・・ 人間って動物はどうしても理由や意味を
探す習性があるので、 何に対してありがとうなんだろう?
って考えだす。 そうすると、ありがたい理由を探しそこにフォーカスを
始める。 つまり ポジティブなことにフォーカスをはじめる。
嫌なことにフォーカスすれば嫌な気分になり、イライラする事にフォーカス
すればイライラするようになっているので、ポジシティブな事にフォーカス
を始めるとウキウキしてくる。 ネガティブな事にフォーカスしている時というのは
精神的に不快とされる感情が沸き起こるので、人はそこから自分を守ろうとする。
具体的には 視野が狭くなる。 自分の都合の良いように解釈を始める。
トレードで言えば、後から考えたら何でこんなことに気がつかなかったのか?
って自分で首をかしげちまう事になる。
しかし、感謝をするクセをつける。 マーケット様 今日も利益をありがとう
って場が始まる前に感謝する。 負けちまった場合でも
こんな程度で済ませてくれてありがとう と感謝する。
北朝鮮で生まれていたらトレードで勝てません って言う悩みすら持てない。
皇国に生まれたというだけで、自分がどれほど幸運なのか?
売買記録をつけるのが面倒だ・・・・ 検証が面倒だ・・・・
って気持ちが沸き起こるのは、今の環境に感謝していないからだ。
全ての者に平等にチャンスのある国に生まれて、金持ちでないヤツは
不思議で仕方がない。 どうやったら貧乏人でいられるのか?
貧乏人でいる秘訣とは
感謝をせずに、ネガティブな事にフォーカスをすればいい。
愚痴を言っていればいい。 金持ちを妬んでいればいい。
自分で責任を取らずリスクを負わず、ただ施しを待っていればいい。
おれが何だかんだ言っても、相場に残れたのは
相場に感謝して、相場に敬意を払い、相場を愛したからだと思う。
まずは、今ある環境に感謝する事から始めると、おまいのボンミス ってのも
少なくなると思うぞ。 どうやっても勝てないという苦悩から視野が広がり
チャンスが見つけやすくなる。
2013年06月13日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 6月13日
下げが止まらんのぉお・・・ 安値を切ってからリバしたので
平気かな? って思ったんだが終値でも安値を切っちまった。
そろそろ、追証出るヤツも出てくるのかなぁ・・・
損切り ナンピン 追証 樹海
┝━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┥
. ∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / この辺りクマ―
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /
買って、お祈りするしか出来ないアホが死に絶えてからでないと、
再び上昇はしないと思うんだが・・・ まあ 可哀想に うひひひひひひ
素人ってのは引き出しが少ないし、買いしか出来ない LC出来ない
資金管理が出来ない の3ナイだから まあ 死ぬしかないのだろう。
素人を殺してからでないと行かない って言っている理由がわからないヤツ
の為に少し説明をしてみようと思う。
まず、素人の多くはLCが出来ない。 お祈りしてナンピンをするだけだ。
下がったら買えばいいと思いこんでいる。
んでまあ・・・ 運よく リバウンドが起きたとする・・・
自分の平均取得単価に近づいてきて・・・・ おーヨシヨシ・・・って安堵する。
ナンピンしていて平均取得単価が下がっているので、下落値幅の半分
くらいで、トントンかチョイ含み益になる。 そうすると、また損するのは嫌だから
たいていの場合ソコで利食いをしてしまう。 これが原因で上値が重くなって
しまい高値を切り下げて行き下降トレンドとなってしまう。
それが終わるのは、ナンピンしてお祈りしている連中が耐えられないほどの
下げがあり、恐怖で投げる時だ。 そうすると、含み損を抱えたシコリ玉が
整理され、リバウンドしたとしても ああ買い値まで戻ってきたヤレヤレと
売りをするヤツがいないので一種の真空地帯が出来る。
抵抗がない言いかえれば、ヤレヤレ売りに邪魔される事なく
ススっと上がって行く。
再び上がる為には出来高調整・日柄調整が必要なんだが、その理由がこれだ。
2013年06月12日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 6月12日
チャートを見ている時に気をつける事なんだが、右端で見ていて
ここからどういう展開になったらサプライズになるか?
って事を考えるといい。 例えば、直近の高値を超えたから行く
これは非常にシンプルで分かりやすいんだが・・・・
それで儲けさせてくれる相場はそんなにない。
何回もソコで叩き返されていて、これはしばらくはダメだろう。
って思うヤツが大勢出てきて、それがしばらくその通りになる
状態になった後に、ブレイクするとそこに サプライズが起きる。
レンジ相場から、ブレイクすると見せかけてもう一度レンジ内に
戻ってきて、さらに反対側にブレイクしていくと ソコにサプライズが
生まれる。 価格はサプライズに反応する。 当たり前の動きでは
たいして値幅は生まれない。 値幅が少なければ取れる利益もたかが
知れてくる。 結局のところ、ボラさえある相場であれば多少のマズイ
システムでも、サイコロを振っても儲ける事が出来るのである。
大きな値幅のチャートが出来る時と言うのは、必ず意外性がある。
大きい値幅の前には小さい値幅だったりする。
あー 動かないなぁ・・・・ これはしばらく小幅往来なんだろうなぁ・・・
そして何回も上値で押さえられて、少し飛び出してもダマシが連発すれば
諦めて様子見しているヤツが増えてくる。
大勢が様子見していると言う事は、含み損のヤツが少ない状態と言う事であり
ソコに売り圧力が存在してない事になり、真空地帯と言う事になる。
抵抗がないのでススっと上がって行く、今までダメだと諦めていた連中が
突然上げ出したチャートを見て驚く。 ここに驚き(サプライズ)が生まれ値が
飛んでいく、指し値をするが間に合わない、このままでは遅れる・・・・
って高値をドンドン買ってくるヤツがいて値段が飛んでいく。
では、このままでは遅れる!! って状態になるチャートはどんなチャート
なんだろうか? どうやったらサプライズになるのだろうか?
これを常にイメージしながらトレードをすると、今までと違ったモノが見えてくる。