億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
過去記事
コラム
2013年08月08日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 8月8日
5分足が連続した陽線の後に、動きが弱まり横ばいになりググクって
陰線が出るとそこから崩れると思い売りたくなって売っちまう。
そして、売った瞬間に跳ね上がって行く。
こういう思いをした事が沢山あるだろう。
この時の陰線ってのは、売り方の最後の攻撃である場合が多い。
乾坤一擲、最後の一撃で売り方軍が攻勢に出るが、買い方軍も
その直後に反撃をする。 もともとアップトレンドだったわけだから
様子見をしていたトレーダーも参加して売り方軍を駆逐してしまう。
では、その陰線を見て あー 崩れる って感じたのはなんでだろうか?
って考えてみる事が大事だ。 視野が狭くなっている時ってのは
いいとこ 直近2.3本の 足しか見てない。 俺がよくやったミスだ。
細かい所を拡大して調べると、よりわかる気がする為に
素人の多くは、分からない時には小さい時間軸の足を見て決めようとする。
5分足が完成する前に 1分足を見れば早くはいれるのではないか?
これは、物凄く理論的に聞こえるんだが・・・・
視野を狭くしてしまう危険性もある。 大きな流れを把握した上での事
ならいいんだが、それをやると大抵のばあいは裏目に出てしまう。
調子が悪いと思った時は、大きな時間軸のチャートを見て
その方向にポジションを建てた方がいい。 つまりだ、いつもやっている時間軸
よりも大きい時間軸でのトレードをして、調子が戻ったらいつもの時間軸に戻す。
いつもの時間軸よりもLC幅が大きくなるのでポジションは落とさないといけない。
2013年08月07日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 8月7日
日経ちゃん -570 って・・・ 昨日の上げは何だったんだ。
けっこうビロったヤツ多いんだろうなぁ。
そろそろ、お盆だしやるだけ無駄って相場になってくるので
ヘタレのおまいらは様子見してた方がいいぞ。
って思ったんだが・・・・ そういあ・・・
おまいらはいつでも負けるんだから、
ずっと様子見してた方がいいだろ。
お盆休みでチャートが見られるからと言って余計な事すると
酷い事にはかならんぞ。 お盆休みは家族サービスしとれ。
住み込みで修業している トレーダーの成長が速いなぁと感じた。
やっぱり、何年もかかって気がつく事が、その場で指摘されるので
時間短縮という意味では物凄い効率的だと思った。
他の門下生にもザラ場指導した時に感想を聞いたときに
印象的だったのが、 「安心した」 ってのが多かった。
内田さんは 100発100中 って思っていたのが
ああ、毎日 こんだけLCしてんだ・・・・
って言うか LCの方がこんなにも多くても勝てるんだ。
って言う事が理解できるのが良かったと言っていた。
トータルで勝つってのは 言うのは簡単だが
そもそも 期待値がマイナスだと話にならん。
大数の法則は期待値がマイナスだと意味がないからな。
2013年08月05日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年8月5日
麻生氏 のナチス発言ってのが騒がれていたが
何で騒がれてんだろ? って 不思議に思っていた。
麻生「櫻井よしこさん。国家基本問題研究所の皆さん。
君達は改憲を急ぐあまり、マスコミと一緒になって喧噪を起こし、
国民と静かに議論する事を怠っている。
喧噪を起こしつつ全権委任法でワイマール憲法を骨抜きにした
ナチスの『手口』でも学んだらどうですか?」
↑
どう聞いても、改憲を急ぐ連中に皮肉を言っているようにしか聞こえず
ナチスを肯定しているとも思えないんだが・・・
って言うか・・・ ナチスは否定しなくてはいけない って前提が
おかしいとも思う。 確かに ほめられたもんじゃない事もやっちまっ
たろうが。 あんな賠償金を課せられたらどうしたって、そういう政党
が出来ちまうだろ。 時代背景なども考慮すると、まあしゃーないわな
って部分だって結構あるんだよねぇ。
ドイツも日本と同じで、ナチスが悪かった国民は被害者だってなっている
日本は軍部が悪かった国民は被害者だ。 そんな単純なもんか?
どうにもならない閉塞感を打破してくれる存在を国民が望んだんじゃないのか?
ドイツ人は ヒトラーが好きなヤツが多いんだが、それを言うとネオナチと
言われちまうので隠しているヤツが多いとか。 日本も一緒だなぁ
ドイツ人が日本人と酒飲むと
今度はイタリアなしでやってやろうぜ!!
(枢軸軍でイタリアはさっさと降伏した)
って言い出すヤツが多いの知ってた?
ところで総統閣下が 大和精神について話している。
2013年08月02日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 8月2日
発展途中はトレードをしていて、途方に暮れる時があるだろう。
やることが全て裏目になり、どうしようもない気持ちになる事がある。
泣きたくなる夜を何度も過ごす。 新しい方法を思いついては
希望を持ち、そして失望するを何度も繰り返す。
俺も、ついに見つけた魔法の法則と鼻息がフンフンになっては
3日後には失望するを数え切れないほど繰り返した。
ある時に、その原因がやり方ではなく、自分の思考が原因と
気がつくんだが、その時は何を言われても気がつかない。
そんな話はいいから、今の状態から抜け出す方法を教えてくれ!!
っていう考えしか浮かんで来ない。
ある者はボリンジャーバンドを使いだしてみたり、RSIを使ってみたり
フィボナッチを使ってみたり、グランビルの法則に希望をみいだすが
正直言って、それはどうでもいいレベルの話だ。
何か一つ自分の型を決めてしまえばいい。 途方にくれるのは
自分の思考が原因だと気がつく。
統計を理解してしまうと、一つ一つのトレードがどうでもよくなってくる。
下値支持で買い、上値抵抗で売る。 トレンドラインで売買をする。
ブレイクでエントリーをする。 どれでも好きにすればいい。
難しい事をする必要がなく、とてもシンプルなルールでもいいと気がつく。
俺も少しの損も認められず、勝ちにこだわっていた時にはアレコレと
複雑な事を考えた。 途方に暮れているヤツは自分が今何をしているのか?
自分がその時、どのような感情だったのか? その時はどう考えていたのか?
それを振り返ってみると答えってのは案外と簡単に見つかるものだ。
だからやってみ。 答えは自分の中にあるぞ。
2013年07月31日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月31日
お便りありがとう!!! Xiaolong様よりお便りが届きました。
はじめまして、Xiaolongともうします。
FXを始めてから1年と3か月、まだまだ勝てない日々が続いていましたが、
何かが見えかけてきたくらいの時にこのブログを読み始めました。
存在は知っていましたが、やはり初心者の頃は手法を求めるもので、
まずは他のブログから読んでいました。
自分に合った手法がだいたいわかってきたところでメンタルについて書かれた
記事を読み始めました。 が、これがけっこう少ない…。
それでもそれまで読んできた手法の記事よりもずっと得るものがありました。
そして内田さんのブログですが…
記事をカテゴリー分けしていないので、どこから読んでいいのかわからず敬遠していたのです。
何のことはない、全てメンタルの事ですからカテゴリー分けのしようがなかったのですね。
読み始めると面白くて止まりません。
現在からさかのぼって読み始めましたが、知りたかった事、他では納得できなかった事、
同意してほしかった事が満載です。
こーゆー記事が読みたかったんだ…。
数か月分ほど読んだ頃に気づいたのですが、本に書いてある事が今までは
「へえ、そうなんだ?」だったのが「そうそう、そうなんだよねえ」に変わっていました。
断片で頭に溜めていたものが繋ぎ合わされて一枚の画になったり、
理解しきれていなかった事が捉え方が変わり理解できるようになったり…
そーゆー効果がこのブログにはあるようです。
半年前にはトレードの本なんて意味がよくわからず、「とにかく読めば何とかなるかも」と、
しがみつくように読んでいました。
それが今では「ああ、うん、そうなんだよね」になっています。
特に印象深いのは「デイトレード」の中の「バンドワゴン効果」の記事で、
当初は意味はあんまり解らなかったけどもとても気になりました。
内田さんのブログを読みながら読み返してみると凄い事が書かれているのに気づきました。
あのチャートの動きはこれか!と。 これで俺はヤラれてたんだ…。
で、仕掛ける側になって考えると…おお、獲れる♪
上昇も下落もこれですねえ。
資金管理について、どこでもリスクは2%にしなさいと書かれていますが、
「そんなんじゃ資金が増えないんだよ!」と凄く抵抗と不満があったのですが、
ある日ふと「2%でやってみよう」と思え、抵抗なくやってみました。
おお、LCかかりにくい、損切り貧乏から脱出できそうだ…
そして、トレード記録がどうしてもできませんでした。
振り返るのがイヤだったのか、次のトレードする時間が欲しかったのか、
本を読む時間が欲しかったのか…今ではわかりませんが、
自分ではどうしようもありませんでした。
門下生でそーゆー方がいらっしゃるという記事を読んだ直後、
なぜか突然できるようになりました。
なるほど、やってみると面白い。
なぜ負けたのか、次はこれを生かそうと思うとワクワクします。
逆に勝ちトレードは得るものが少なくてつまらないものですね…
どれもできるようになってしまうと、今までナゼできなかったのかが
わからなくなっています、不思議です。
ナゼできるようになったのかといえば、自分で色々蓄積してきたもの
をこのブログが整理してくれたのだと思います。
さて、成績はというと…あれ、勝ってる…。
内田さんのブログを読み始めた月に初めてプラスが出ました。
ふたつの口座でそれぞれ20%と100%。
少額で、かつ後者はマグレっぽいですが、それでも今までどうしても
マイナスだったものが、「こんなもんかな?」でトレードしてプラスになりました。
この、「こんなものかな」がとても大事だと思います。
鼻息荒くして「俺の男を見せちゃる!」で入ったのではギャンブルトレードですよねえ…。
そして更に1か月、ふたつの口座は10%と50%のプラス。
うん、悪くない。
3か月目、両方ともトントン…
さすがに20連敗とかしますと気持ちも資金も凹みますが、
それでもトレードは楽しいものになりました。
ありがとうございます。
これからも楽しみに読ませていただきます。
引用終了
ブログがお役に立ったようで嬉しく思います。 これからも御贔屓に
2013年07月29日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年7月30日
知人からトレーダーになりたいと相談された。
CMBトレード塾に入り学べばトレーダーになれるか?
と聞かれたので、トレーダーってのは取引を仕掛けて
私はトレーダーですって言えば トレーダーって事になる。
まあ やめとけ って答えた。
95%が負ける世界で、俺が直接指導してもイッパシになるのは
3割にも満たない。 それを オンラインコンテンツだけで
イッパシになれるなら、世の中は金持ちだらけだ。
全ての時間と情熱をつぎ込む覚悟がないならやめた方がいい。
と話していたら、もともとプロのギャンブラーだったことがわかった。
うーむ・・・ こうなると意味が違ってくる。
確率でメシを食うという意味では、トレーダーもギャンブラーも
同じなので、素人がトレードやりたいんですぅぅぅぅぅ
ってほざいているのとは意味が違ってくる。
俺のまわりには、プロのギャンブラーが何人かいるし
そこで、入会するだけ入会して意味がなかったらやめれば?
と答えた。一か月なら全額返金保証がついているので。
そしたら、内田さんのテクを学びたいようなことを言っていたので・・・
あのさ・・・ アンタのやっていたゲームはテクが必要だったか?
統計を理解するとテクニック的な事はあまりこだわらなくて良い
と言う事が理解できてくるだろそれと一緒だよ。
と言ったら理解したようだった。
話は変わるが、この前 パチプロとメシを食ったんだが
俺が全く 偏見を持たないで話をしていたのと
同じ確率でメシを食う者同士仲良くしようや って言ったら
凄く喜んでいたと、その場で一緒だった友達に言われた。
パチプロって自己紹介をするとたいていは ああ・・・ カスね って
雰囲気になるらしい。 まあソレを言うならトレーダーだってそうだ
ただのニート扱いだもんな。
こういう世界ってのは、社会的信用とか評価と言う意味では全く
報われることがない。 それでいて、イッパシになるのは非常に確率が低い
まあ、絶望的って言ってもいい。
馬鹿でなれず利口でなれず中途半端はなおさらダメ
このブログ見て、トレーダーで成功したいという連中は、全ての時間と
すべての情熱をトレードに費やす気持ちで頑張るんだぞ。
それをしたところで、成功できるかどうかは別次元の問題と覚悟しろ。
2013年07月26日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月26日
公園などを散歩していると、土日は子供の世話をする父親が増えたなぁ と思った。
なんでも、ああいうのを 育児をするメンズで イクメン って言うらしいな。
仲間のトレーダーでも 子供のいるヤツは土日は面倒みているってのが多い。
そこで、ブログで宣伝を頼まれた。
ママはママ友 っていうのがあってお互い助け合って育児をするらしい。
子供同士遊ばせられる。 しかし、男のばあい パパ友ってのはあまりないので
子供と遊ぶにしてもネタ切れになる事が多く、同じくらいの年の子供と遊ばせる
機会が少なくて困っているらしい。
そこでだ!!
江東区イクメン倶楽部 って言うのを作ったらしい。
そんなワケで宣伝すんだが・・・・・
株式トレーダー 為替トレーダー 商品トレーダー オプショントレーダー で
3歳から5歳の子供のいる 父親で構成される倶楽部だ。
加盟資格は、 トレーダーである事。 3歳から5歳くらいの子供がいる事。
子供づれでみんなで集まり、子供同士を遊ばせている間に
親父たちは トレード談義 ってワケだ。
これって 凄くいい倶楽部だなぁと思う。 興味のあるヤツはメール寄こせ。
お便り、いちゃもんはコチラ
ってのを クリックして 「江東区イクメンクラブ加盟希望」 と書き
氏名・住所・電話番号・子供の年齢 を明記の上 メールよこせ。
江東区イクメン倶楽部 って言っても 江東区在住ってのが条件じゃない。
この前は、墨田区痛風倶楽部 ってのを作った。
うまいモノ食い過ぎで痛風になった連中や、
おまい・・・・そんなモノ食べていたら絶対に痛風になるぞ!!
って連中が集まって、
痛いねぇ・・・・・ 痛風 ってヤダねぇ と愚痴をこぼしながら
おいしいモノを食べるという不健康な倶楽部だ。 この倶楽部は失敗だった・・・・
会員が体調不良で次々に音信普通になっていくという笑えない結果となった。
まあ、錦糸町周辺で ウロウロしているヤツが作った倶楽部なので
江東区だの墨田区だのと頭につけるんだわ。
というわけで、ドシドシ応募してくれ。
2013年07月25日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月25日
基本的に順張りのトレーダーなんだが、相場の状態では逆張りもする。
以前はドッチか一つしか出来なかったんだが、今はブレイクしない
チャブつく相場と判断すれば逆張りをするようにもなった。
何か一つの方法を決めてやり続けるというより、波の取れるトコを
とっていけばいいと言う考えになり、初心者のウチはこの判断が
難しいので、ドッチかに決めた方がいいと思う。
最初のウチは混乱した、しかし慣れ親しんだ手法の逆をやる事により
新しく見えてくるモノが沢山あった。 行き過ぎたモノのすこしの反落や
戻りを狙うんだが、「その少し」がまったく取れない場合がある。
買われ過ぎからの売りで取れない場合は、ああ、強いんだなって判断
出来るし、売られ過ぎからのリバがなければ、スゲー弱いんだな
って判断がつく。 誰だか忘れたが昔の相場師で、必ず反対玉をアンテナ
で持っている人がいたが、なるほどこういう意味なのか・・・・
って理解できるようになる。 相場の事は相場に聞けって言うが
今さらながら、意味の深い言葉だなぁ と思った。
今に思うと、俺はこういうトレーダーだからこういう手法をやりつづける
って言うのは、結局のところソレにとらわれている って事に気がついた。
ソレが正解の時もあれば違う場合もあるわけで、決めつけてしまうと
その時その時で柔軟な対応ができなくなる。 混乱したのは もうひとつの
方法にとらわれていたからであり、先入観がない状態で見ていれば
わかるだろ って事であった。 これはある程度経験を積まないと察知できないが
これがわかるようになってくると、引き出しが物凄く増える。
だから、おまいらもこういう感覚が身につくように頑張るんだぞ。
2013年07月24日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月24日
ゾーンの初めの方に出てくる精神的真空と言う言葉について考えてみた。
ペットボトルに口をあてて空気を吸い込むと、舌と口がくっつくという例を
あげるので、イマイチわかりにくい表現だ。
評価ランク5 黙って買え!! |
>精神的真空とは どういう意味なのか? 違う言葉に置き換えると
欠乏感 ってのがシックリくるような気がした。
哲学者の 「スピノザは 自然は真空を嫌い、足らざるを補う」という言葉を
例に出している。 これを 「人は欠乏感を嫌い、それを補おうとする」
と当てはめるとシックリくる。 つまり、望んだ結果が得られない時に
感じる精神的苦痛とされる感情とは、欠乏感であり 人間は生存本能から
それを埋めようとしてしまう動物と言う事である。
これは、本能からくる衝動であり抑え込む事は非常に難しい。
マーケットにトレンドがなく、ボラのない時はトレードをするだけ無駄なんだが
何かしなくてはならない と言った感情につき動かされてつい下らない
無計画なトレードを行ってしまうのも、なんとかうまい事して少しでも儲けよう
と望むから起きる事である。 人は何かしなくてはならないという感情や欠乏感
を感じるととりあえず行動を起こしてしまう動物って事だ。
望みを持ち、それを実現したいと願う、そしてヘタな事はしたくない、
上手くやりたいと思うからこそ、それが違った時に精神的苦痛を感じてしまう。
そして、それを何とかしようとあがきはじめる。 負けのこんでいるギャンブラーが
何とか取り戻そうと、酷い事をやらかしちまうのもこのせいだろう。
トレードで上手くやろうと思い出すとイロイロと不都合が起きる。
例えば買いであれば、押し目を探そうとする。 しかし、どこで押し目なのか?
と言う事はその時には絶対にわからない、移動平均かもしれないし、サポートライン
かもしれないし、BBバンドかもしれないし、フィボナッチかもしれない。
そういう類のモノはたくさんありすぎて、どうにもならない。
事前に知ろうとすればするほど、間違いたくないという気持ちや
恐怖心が生まれてくる。 そして、動けなくなってしまう。
さらに押し目と思ったらソコ抜けてしまったり、押しもつけずに上げていくと
言ったイライラさせられる事がおきる。 ではこの苦痛の原因は何だろう?
期待しているからであり、望んでいるからであり、正しくあろうとするからである。
これは、人間の本能からすると自然な行為なので、この事自体がトレードを
難しくしているとは、ほとんどの者は気が付かない。
精神的真空という言葉の話に戻るが、人間のこのような思考は
真空状態の場所に空気が触れればそこに流れ込むと同じくらい、当たり前の
話だと言う事を、ゾーンの著者は言いたかったんだろうか? と思う。
2013年07月22日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月22日
参議院選挙、自民党が圧勝だったな。 よかったよかった。
いまだに、民主党に入れるヤツいるんだね。
それより、共産党に入れるヤツって 何考えてんだろ?
ソ連の共産党の東京支部でスタートした政党だぞ?
良心って もんがないのか?
まあいいや、とりあえず憲法改正してくれ。 自衛隊を国防軍にしてくれ。
栄光ある大日本帝国を復活させようじゃないか!!
景気回復? まあそりゃどうでもいいや。
景気が良かろうが悪かろうが俺は儲かっているから
パンが食べられないのならお菓子を食べればいいのに。
マリー・アントワネット
生活が苦しいなら、お金持ちになればいいのに。
内田博史
狼よ生きろ!! ブタは死ねだ。
貧乏人に優しく、金持ちから取ろうとするお国柄をなんとかせにゃいかん!!
必要以上の弱者救済は国家の活力をそぐ。
自民党が圧勝して ねじれ国会も解消して うんうん いいぞ って
思ったんだが・・・・
ただ、原発の再稼働ってのは賛成できん。
人間が制御できないモノを動かすのはどうかと思うぞ。
想定外の事って言って済む問題とも思えない。
だいたい、福島原発なんか何も解決してないだろが。
いまだに、地面の下まで突き抜けた溶けた燃料棒に
水かけているだけだろ。
野田政権の時に 冷温停止状態 って言ってたが
そもそも、そんな言葉はないらしいぞ。 小林よしのり氏の
脱原発論を読むとくわしく書いてある。
読んでみ面白いぞ!!
総統閣下もお怒りのようだ。
2013年07月18日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月18日
トレーディングルームを新しくしてから、門下生とトレードを一緒にやる環境になった。
これは非常に良かったと思う。とにかく気がつく事が沢山ある。
成長途中のトレーダーが何を思うのか? 何をするのか? とても貴重なデータになる。
こんな事があった。 節目を超えて来たぞ と声をかけたら他の門下生は
カチカチってクリックして 瞬時に入るのだが、一人は ああそうですねぇ・・・
行くのかなぁ? ああ・・・ 行っちゃった・・・ あーあ
と実況中継をしているだけだ。 何でなの? って聞いたら
イロイロ考えてしまうんです。 と答える。
本当に行くのかな? とか ひかされたら嫌だな とか 押し目を待ちたいな とか
そうしている間に置いていかれる。
これは 考えているのではなく、悩んで迷っているだけだ。
行くかどうか? なんてだれにも分からない、入ってみて違ったら切るしかない。
迷うと言う事は、失敗したくない とか ひかされたくない と思うから迷う。
わからないから、分かるまで待とう ってやるとトレードでは遅過ぎる。
不確実な時に入るからこそ、利益のチャンスが生まれる。
どちらかと言うと、分からないから行ってみる。 って方が結構上手く行く。
どんなに考えても、未来の事はわからん。 神のみぞ知るだ。
2013年07月17日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年7月17日
トレードで儲けようって思って、トレーダーになるヤツは安易に始めることが多い。
毎日ボラがあるワケだから、ここで買ってここで売れば儲かる。
と簡単に考える。 俺も昔はそうだった。 ただやり始めてスグに
とんでもない、難しい事を始めちまったと思った。 勝っているトレーダーに
とってはトレードというのは簡単な商売だ。 ほんの数分で一般の人の月収
くらいのお金を稼ぐことも可能だし、横で見ていると凄く簡単そうに見える。
簡単そうに見えると言う事と簡単という事は、同義語ではないのだが
簡単に見えるのだから仕方がない。 実際にやってみると希望は
吹き飛ぶ、どうやっても勝てないと途方に暮れる。
たまたま、バカでも儲かる上昇相場の時なんかに当たると
有頂天なんだが、その後の調整ですべてを吐き出す。
そこから、とても辛い苦痛に満ちたゲームに難しい変わってしまう。
では難しくする原因はなんだろうか? それは心理的要因が大きい。
連敗を経験すると、次も負けるのではないか? と怯えるようになり
なんとか、それを回避しようと確実を求めだす。
トレーダーである以上、損失は避けられない。 リスクを取る仕事だ
これを頭では理解しているが、本当の意味で理解している者は少ない。
その数は絶望的と言っていい。 勝てるトレーダーってのは恐怖しない。
その理由は、根性が入っているワケでも強靭な精神力があるワケでも
ない。 恐怖する必要がないからだ。 例えば、未来の新聞が今日
手に入り 株でも通貨でもいいが確実に値上がりすることが
分かっているモノがあったとする。 (実際にはありえないがたとえ話だ)
そうした場合、エントリーに躊躇する必要があるだろうか?
簡単に言ってしまうとこういう話なのだ。 ある手法があって確実に勝てる
という話ではない、損もあるけど利益もあり数多くのトレードをやり
トータルで儲かるという事を知っていれば、未来の新聞を手に入れている
事と同じ効果があるわけだ。 だから躊躇する必要がない。
勝率 3割と聞くと 3回に1回は勝とか、10回に3回は勝つと
ほとんどの者が考えるが、大数の法則が作用するには300の標本が
必要となる。 つまり、回転数を上げて同じ事を 300回すれば
トータルでプラスになると言う事だ。 ほとんどの者は 2.3回の連敗で
嫌な気分になる。 それはこの事(大数の法則)を理解してないからだ。
この前、俺は23連敗したさすがに ゲンナリしたがこういう事はザラにある。
それでも同じ事を続けていると、トータルでは儲かる事になる。
極端な事を言ってしまうと、サイコロを振っても損小利大でやるなら
儲かるわけだ。 実際にランダムエントリーで自動売買をしている者
を知っている。 ようは ボラがあれば当たればデカイわけなんで
その時にとことん引っ張る。 こういう事をすれば儲かる。
んでまあ、ボラがデカイと言う事は必ずブレイクアウトした時なんだ。
めったにないが、デカク動く時に取らないと儲からない。
たいていは勝率の低さに耐えられない、そういうヤツはカウンタートレード
をすればいい。 自分にあったルールを作りやり続ける事が大事だ。
ルールはなんでもいいのだが、この事を理解する前にたいていの者は
タネを飛ばして退場しちまう。 それがトレードの世界だ。
2013年07月16日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月16日
勝てるトレーダーと、負けて苦しみ続けるトレーダーの違いをリアルタイムで
比較できるという貴重な体験をした事がある。 こんな実験をした。
勝っているトレーダーと同じタイミングでエントリーして、同じタイミングで
手じまいをすれば理論上は同じパフォーマンスが出る。
当たり前の話なんだが、実はこれが非常に難しい。
やった事は勝っているトレーダーの取引画面を映し出し。
別のモニターで監視しながら、素人がただ同じようにクリックするだけだ。
それを、俺は横で見ていたら 素人の方は
あわわわわ!! もういいよ!!
利食いしろよ!!
あー 無理と叫んでいる
勝っているトレーダーはソコでバカスカと追撃を入れている。
勝っているトレーダーがLCをしている時に
いあいあ・・・ まだ大丈夫でしょ と言う。
エントリーする時に、ええええ? こんなトコは怖くて行けないだろ!!
って叫んでいる。 俺にとっては、ソコがチャンスに見えるんだが
素人には恐怖する場所になるようだ。
素人の感覚で安心できる場所でエントリーして、恐怖しチキン利食い
をする。 これではトータルで負けるだろうという事に気が付いていない
これは、 負けているトレーダーは何が違うのか?
って事を理解するうえで非常に勉強になったし興味深いモノだった。
この実験は一月以上続けたが、結局 素人の方は自分の考えが
結果的にトレードを勝てない苦痛に満ちたモノにしていると気が付かなかった。
安心できるところで入り、恐怖するトコで投げる
これはただの感情トレードである。 感情のままに動けば
感情をゆさぶり、恐怖し怒り失望し苦痛を感じてトレードがデタラメになる。
偉そうな事を言っている俺も昔はそうだつたんだが、素人が恐怖する場所が
チャンスに見えるようになり、それが当たり前の事になった過程で
昔の事をスッカリと忘れてしまっていたので、なんで素人がそう騒ぐのか?
意味がわからなかった。 今更ながらに感じたことは
結局はやり方はなんでも良くて、損を小さくする利益はひっぱる
って事をしていればトータルで勝てるゲームなんだと、自分がどう思うのか?
ってことはどうでもいい って事だった。
勝てないとぼやいているヤツ、おまいだよ!! 自分の感情を監視してみ?
自分が怖い!!! って思う場所が最高のポイントだったりする。
自分の心にどんな感情が生まれたのか? これを記録するといい。
感情の経緯を記録していくと、すごくわかるぞ。
自分が崩れだすときの共通点が見えてくる。
2013年07月13日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年7月13日
仲間のトレーダーのくぼっちが3年間続けている東北で花火を上げる活動をやっている。
これは、震災でお祭りの出来なくなった東北の同胞に少しでも
元気づけたいと花火を同時に打ち上げるイベントだ。
最初の3分間は「赤とんぼ」 坂本龍一のリズムにあわせて一斉
に打ちあげる。 犠牲者への追悼の祈りを込めたモノだ。
その後は 開催地ごとに自由に 復興への祈りを込めて自由に演出する。
その活動の一環で明日7/13-15の3日間イベントをやるらしい。
今日は俺も顔をだしたが、なかなか盛り上がっていた。
六本木ミッドタウンで3日間朝10時から夜21時までやっている。
くぼっちは13日と15日にいるらしい。 見かけたら声をかけてやってくれ
ただし、CDとタオルを売りつけられる事を覚悟するように。
詳細はこっちからみてくれ。
http://lightupnippon.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/06/2a842e5202dc0349f350f52777fa753e.pdf
イベント会場には、募金箱が設置されているので
気持ちでいいので寄付をしてやって欲しい。寄付は最低5万円からとなっております。
俺も少しでも東北の同胞の為になればと寄付をしてきた、
毎日、ヘタレのおまいらが 俺様たち勝ち組トレーダーにエサくれているんだが
おまいらのゼニもこうして役に立っていると思えば、少しは気が楽になるだろ?
あと、宣伝を頼まれたんだが、おなじ花火の活動でCDをだしたらしい
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=x6Nbv-oj9rw
公式ホームページ(音がでます)
http://lightupnippon.jp/index.php
2013年07月11日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 7月11日
この本を紹介する。
評価ランク5 黙って買え!! |
ポジション・サイジングについての方法を述べている本だ。
トレード関係の本で、ポジションサイジングの重要性を述べている本は
多いが、抽象的でハッキリしないモノが多い。しかし、この本はかなり
具体的であり分かりやすい。 トレードで勝てないって悩んでいるヤツは
どうしても手法に興味が行くヤツが多いのだが、トレードに占める重要度
の割合としては10%程度だと言いきった上で、その理由をわかりやすく
教えている。 トレードで何が重要か? を述べているので熟読すれば
重要な事が分からずピント外れな努力をして報われない
という思いともおさらばできるだろう。
精神的な部分についても述べていて、心理がどのようにトレードに影響
するのか? と言った事がかなりの部分を占めている。
どちらかと言うと、ポジションサイジングと言うよりは、トレーダーの
心理学がテーマになっているような本と言える。
ただ、読んでいて久しぶりに良書だなと感じた本だ。 黙って買え!!
注意 都合の悪い事を小さい文字で書いております。
断っておきますが 私は アマゾンのまわし者です。 あなたが上のリンクをクリックして本を購入されますと
私はアマゾンから 5% の「袖の下」がもらえる約束になっています。
よって、小銭と言えども 私を儲けさすのが ムカつく方はご自分でアマゾンにアクセスしてください。