億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
過去記事
コラム
2014年03月17日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年3月17日
何度も目標を建てては実現させず、何度も下方修正をして
今度こそは!! って決意してもまた挫折する。
あー 俺ってダメだなぁ って自己嫌悪になる。
こういう人生を送っているヤツは多いだろ。
偉そうに言っている俺も、他人に厳しく自分に甘いという
素晴らしい性格なので、目標を実現させない事に関しては
誰にも負けない。
トレードの話にあてはめてみると、次こそは絶対にルールを
守るぞ!!って 決意した次の日に破っちまう・・・・・
これをやっていると、トレードで勝てるようにはならないんだが
ついやってしまう。 ほとんどのヤツは、自分はダメなんだと
あきらめるのだが、実はだな・・ これな おまいが悪いワケじゃないんだ
どうしてもLCができない、一時的な押しだろうと考えちまう
どうしても飛びつき買いが治らない・・・
これで悩んでいるヤツに言いたいんだが
おまいはトレードで勝つ事にこだわってねぇーか?
今の時点で勝てないんだから、こだわってもしゃーない
って事を理解しようぜ、おまいは 今までのダメな自分を取り戻そうと
焦るあまりに出来もしない高い目標を建てちまっているから
潜在意識が あー またか・・・・ ハイハイ って呆れて聞いてくれないんだよ
本来の力を発揮してくれないんだ。 潜在意識にとっては目標を実現
しない事が第一任務って思っちまっているんだ。
おまいが自分の意識で勝ちたいとか勝てるトレーダーになりたい
ってどんなに思っていても、それは潜在意識にとっては関係のない話だ
目標を掲げて口に出したことを実現させない、下方修正をする って事を繰り返し
してきたせいで、目標=実現しないように動く ってプログラムがされちまっている。
だからまず、このプログラムを修正する事から始めるとよい
言い換えると絶対に実現可能な目標を建てるんだ。
例えば、明日は絶対に5回トレードをする。 って目標なら実現できるよな?
なにをあたりまえの事を言ってんだって思うだろ?
勝たないと意味ないだろって思うだろ、でもそれはおまいの意識の話で
潜在意識には関係ないんだよ。 んでまあ実現するだろ?
損してもいいから5回トレードすればいいんだから、それを繰り返すと
潜在意識は口にした事は実現するんだって考え始めて
プログラムが修正されるんだ。 儲けたいとか勝ちたいなんてとりあえず
おいておいて、コレ試してみ スゲー 効果あるから。
2014年03月13日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年 3月13日
孫子の兵法の本を読んだ時、「敵の虚を衝く」ってのがあった。
トレードに非常に役立つ考え方だなぁ と思った。
これはどういう意味か? 一言で言ってしまうと、
敵が防御を固めている時に攻撃するのではなく、
油断している時に攻撃した方が良いって意味だ。
トレードに当てはめると、誰が見ても行く って思った時
と言うのは、みんながソコで買ってくる場所と言う事であり
みんなが思う って事は、ソノ後に続く買いが少なくなる
と言う事にもつながるし、ソノ後に続伸しなければ
利食いで押されちまう場所とも言える。
こういう時は、大抵は大陽線が出たりするもので
そこで買ってもスグには行かない事が多い。
みるみる上げていくので買ってみたらピタっと止まった。
って事がほとんどとなる。 だからこういう所で買うのではなく
押し目を待った方がいいと言う事になるが・・・・・
押し目も1回目はたいていダマシになる場合が多い。
初押しは買え って相場格言があるが、それは 底値圏から
転換してきた場所からの初めての押しという意味であり
ぶっ飛んでブレイクした直後の話ではない事が多い。
んでまあ、ダマシが2.3回続くと、素人ってのはたいてい 諦めて
しまうんだが・・・・ そのもうダメだろう・・・ って思った場所から
再度上げる時ってのは、物凄い上げてある事がけっこうある。
ようするに、もう駄目だろう と弱気になった連中が目を離した
途端に上がって行く、これは言い換えると 「虚を突かれた」
って事になる。 価格と言うものは サプライズに反応し激しく
動くので、 「ありえねぇぇぇぇぇぇぇ!!!!」 って動きがどうすれば
起きるのか? これを常に考えるクセをつくと 気が付く。
一つの例を挙げると、 反発したから買った、LCは直近の安値。
こういうトレードをしているヤツがいたとする。 LCにかかれば
あーあー ダメだった で終わるんだが。
上級者になると、反発したから買ったとやっても、行かなければ
即投げる。 んで、直近の安値なんかを割込むのを待っている
直近の安値を切ったのにもかかわらず、上げてきた時は
ひょっとしたら、安値を切ったのはフェイクでここから上げるのかな?
って様子を見る。 素人が諦めて他のチャートを見ている間にも
本当にコレは死んだのかな? 死んだふりじゃないのか?
って注意深く見ている。 ようするにだ おまいがぶん投げた瞬間に
上げていくと感じるのは、ソノ後を注意深く見てないから
気が付いたら上がっていたという状態になるからなのだ。
買いの時は どうしても陽線に注目しちまうんだが
注目すべきは、今強いのか? 弱いのか? これを考える事が大事
また、虚を突く為にはどういう動きになればそうなるのか?
コレを常に考えている事が大事だ。 孫子も今の時代に生まれていたのなら
物凄いトレーダーになった事だろう。
2014年03月11日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年3月11日
大震災から3年、犠牲者の冥福を祈ります。
ネコと遊ぶときに、ねこじゃらしで遊ぶと毎回、毎回同じ事を
しているのに反応する。 あれってトレードの素人みたいだよな
いつも飛びついてひかされてんのに、今回は行きそうな気がする
飛びつかずにはいられない衝動にかられて飛びつく。
そして、逆行されてぶんなげた後に飛んでいく。
これを毎日毎日繰り返している。 いい加減学習しよう・・・・
って 考えるんだが・・・ またやっちまう。 耳の痛いヤツ安心しろ。
ネコが猫じゃらしに飛びつくのと一緒で、それは人間の本能から来ている
モノなので、おまいが特別馬鹿なんじゃないんだよ。
本能の逆をつくってのは頭で考えるのは簡単だが、その逆が出来るように
なるまでは、時間がかかる。 それが意識しないで出来るようになるまでは
サラに時間がかかる。 押しや戻りを待つ事を覚えるが
約定しなかったり、約定したらしたで底ぬけてみたり、踏みあげられてみたり
と上手くいかない。 途方に暮れているヤツに言いたい。
そもそも、上手くいかないゲームをしているって事を認識するのだ。
利食いになったとしても、さらに跳んでいけばムカつくし
LCした後に飛んでいくなんてイライラさせられる事もある。
利食いしようがLCしようが、結局は上手くできないゲームをしている。
ただ、価格に反応して飛びつくトレーダーなのか?
それとも、チャートを見てこうじゃないか? と冷静に対応するトレーダー
なのか? この違いはデカイ。 最初のウチは置いて行かれてもいいじゃないか
ってつもりで、押しや戻りをじっと待つ って事をやった方が良い。
ダマシのないチャートなんてないんだから、2.3回ダマシを見てから行く
ってクセをつけたほうがいい。 置いて行かれる事もあるだろうが
トータルで見たら、反応するトレーダーよりは成績は良いはずだ。
2014年03月10日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年3月10日
笑っちまう話を聞いた、無の境地になりたいと禅をはじめて
精神異常をきたすヤツがいるらしい。
うーむ 本末転倒もここまでくれば すがすがしい。
でも何か分かるような気がする。 禅の本を読んだけど
具体的にどうしたらいいの? ってのがずっとつきまとう。
無になりたいと思っているって事は 無 でないワケで
きっと 「とらわれない心」 ってものに とらわれすぎて
それがどうやっても無理だから 気がおかしくなるのだろう
俺の知り合いで 重度のウツ が 2.3人いて モノ珍しさから
観察してた事がある。
コイツらの共通点なんだが・・・・
1 暇がある。
2 絶対的なモノを求める
3 絶対的なモノをつきつめて考える
1人は 真実の愛みたいなモノを求めてたねぇ・・・・
本当にコイツは自分を愛しているのか? なんて事を常に
テストして、相手を試したりしていた。
アホちゃうか? そんなもん、疑って疑いまくっているヤツに
来るとは思わんぞ?
何しろ 暇 があるから突き詰めて考える。
電話して相手がでないと・・・・ 何ででないんだ!!!!
同棲している女が 予定より15分遅いだけで
何してたんだ!!! って 電話で怒鳴っている。
コイツ自身 キャバクラに来ていて、浮気相手探しているクセに
そのキャバクラの便所から、自分の女が帰っているか確認しとる。
アホちゃうか? って思うんだが、本人は真剣なのだ。
これ、笑い話で読み飛ばすヤツに言っとくけど
2 絶対的なモノを求める
3 絶対的なモノをつきつめて考える
これトレードでやってないか? って考えてみ
2014年03月07日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年 3月7日
今日、ジムでトレーニングしながらテレビを見ていたら
最近話題の ニセモノベートーベン が謝罪会見していた。
まあ、どうでもいいいよ。
被害者が出ただの、詐欺にあたるだのと騒いでいるが
目が見えない、耳が聞こえないのに凄い って先入観で
目が曇っているから、ダマされんだろ。
そもそも、その音楽が いいか悪いか? 判断する基準が
なく、話題だったから コンサートに行ってみたとかCDを買いました
ってだけの話だろがくだらね。
昼間から夕方は、どのチャンネルを見てもその話題だった・・・
マジで暇なヤツが多いんだねぇ・・・・ どうでもよくね?
俺は、ニセモノベートーベンより、取り上げるテレビ局のレベルの低さ
に呆れたよ。 時々思うんだが・・・・
テレビ局は、世の中は馬鹿が多い事を前提で下らない番組を作っている
のか、それとも テレビ局が人を馬鹿にしすぎなのか? ドッチなんだろうねぇ
ちなみに、俺はテレビは見ないくだらなすぎるので
ニュースにしても、政治経済はチロっと やった後に 犯罪のニュースをやり
スボーツそして天気予報。 見る気が起きない。
知りたい事はネットで見れるし、こう考えると テレビ局も大変なのかねぇ。
俺のまわりもテレビ見ているヤツが少ないので、厳しいのかもしれんなぁ。
2014年03月06日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年3月6日
こうやって失敗したから次はこうしよう。 って思って
次にそうしたら、裏目に出た・・・・ なんて事はトレードをしていれば
よくあると思う。 連敗しまくって途方に暮れた後に
よーしこうすれば勝てる って期待した分だけショックもデカイ。
これで、どうして良いかわからなくなる者ってのは多い。
こういうヤツは肝心な事を忘れている。
価格は群衆の心理で動くので、相場では二度と同じ事は起きず全ては
唯一の事だって事だ。
言い換えれば、その時は失敗である事が次も失敗とは限らない。
その時失敗したトレードをどうすれば勝てていたのか?
って考えることは良いことだが、その後の全てのトレードをその改善策
を考えて勝てるようになるって考えてしまうのは
結果的に、改善策で何とかなると言う思い込みであり、それにとらわれて
いる事である。 何かにとらわれた状態でチャートを見ても 迷いや不安
が生まれるだけだ。 よくある例が、一直線に上がることはないので
押しを待とう と押し目と思われるところで指値をしたりする。
自分の指値に価格が迫ってくると怖くなって取り消した、そしてその後に
その指値まで落ちた後にあげて行った。
トレードをしていれば、こういう経験は沢山あるだろう。
ビビって取り消していなければ上手く変えたのにと悔しがる。
そして、もう一度勇気を出して指値をする。 そして約定した瞬間に
さらに下落して底ぬける・・・・・
どうしてこういう事が起きるのか? 神経が指値を取り消さないことだけに
集中しているからだ。 さきほどは上手くいったかもしれないが
今回は押し目ではなく下落であるかもしれない? って不安を押し切って
指値をしたために、後から見れば これは押しじゃなくて崩れだろ
って言うモノを、自分で押しだから取り消さないぞ とバイアスを
かけちまっている。 つまり とらわれている状態だ。
そういう状態でなければ、高値切り下げて、リバウンドしたけど反発幅が
少ないし、段々勢いがなくなっているなぁ って気が付いたかもしれない。
でも、自分は 不安・迷い・恐怖 で心理的に圧迫されて視野が狭くなって
いる為に、冷静であれば気が付いたこと事に気が付かない。
バイアスをかける事なく、何かにとらわれる事なく、ただあるがままを
見ていればわかることってのは多い。 確かに飛びつき買いや売りを
するよりは 押しや戻りを待った方がいい場合が多いが
これが押しなのか? 下落なのか? はたまた 押しや戻りをつけずに
そのまま行くのか? これを確実に予想する事は不可能なので
飛びつくよりはコッチの方が酷い事にはならん
抜けたら抜けたで しゃーないやんけ
って程度でトレードをすると 緊張は緩和されるし視野が狭くなることが
少なくなってくる。 結局のところ、自分の心に とらわれたモノを自分で
作り出して、翻弄されている って事に気が付かないと進歩はないのである。
2014年03月05日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年 3月5日
pan style="">セドナメソッドの新版が出た。 旧本とほぼ変わらないが新版でのみ
述べている事がある。
評価ランク 5 黙って買え!! |
トレードをするにあたり、心ってのは大きな影響を受ける。
同じチャートを見ても、それをどう情報処理するかは人それぞれである。
例えば、上値抵抗線で下がると思うヤツは売るし、そこからブレイクする
と思うヤツは買う。 言い換えると売買と言うものは必ず反対意見の者が
存在しなければ成立しない。
その情報処理をする時に、不安・恐怖・迷い ってものがあると正しい
判断が下せなくなる。
情報処理をする時に人は、自分の価値観や信念を通して処理をする。
価値観・信念 ってのは 言い換えると こだわり とか とらわれている事
とか 思い込み であり心理学の用語では、ブリーフと言う。
情報を認知した時に、ブリーフに照らし合わせてモノゴトを判断し、行動をする。
上昇トレンドなのに、俺が買うと下がるしな・・・
って言うのは、今まで散々酷い目にあっている為に
自分が買うと下がる と言う条件づけをされているのが原因で
この感情もしくは思考に支配されると、不安や恐怖で動けなくなる。
セドナメソッドの方法で、この浮かび上がった 思考・感情を手放し続けると
最終的に、ブリーフの枠組みがなくなり、 とらわれない状態になる。
自分の価値観とは、 こうあるべき と言うもので、これは通常変えることは
しないのだが、トレードにおいて 価値観を変えないってのは致命的になる
場合がある。 自分のポジションを固執する原因となるわけだ。
お祈りナンピンをしちまう原因となる。
とらわれることなく、柔軟に行動し、ただあるがままを受け入れる。
今まで買いだと思っていても、違ったら切り別の行動をするなり
様子をみるなりしなくてはならない。 この心の在り方を教えてくれる
具体的な方法としては、凄くわかりやすいと思う。
セドナメソッドの究極の目的は不動心を得ることで
トレードに役立つと考えた俺はずっとセドナメソッドのセッションを受けている。
この本を監修した安藤さんから言われたが、日本で一番セドナメソッドの
セッションを受けているのはどうやら俺らしい。
少しでも多くの者に知ってもらい、トレードだけでなく人生をよりよいモノに
変えていくきっかけになる本だ。 是非とも読むといい。
2014年03月04日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年 3月4日
昨日の続き、トレード本の通りにやるとフルボッコになる理由。
まず、市場参加者の95%は負けている って事実を考えてみてほしい。
勝ち組は 5%しか存在しない。 その勝ち組ってのは俺の知る限り
トレード本の通りにやって勝っているヤツは1人もいない。
そういうトレーダーが トレードの教材を参考にしたり、セミナーに参加
しているのを俺は1人も知らない。
トレードの教科書に書かれている内容は知っているが、それの裏をかくことをしている。
直近安値マイナス 2ティック や マイナス15ピップスで ロスカットが
出ることを知っているので、そこで玉を集めたりする。
勝っているトレーダーってのは タネがデカイので 玉を集めるだけで苦労する。
これはタネの小さい素人が、絶対に共感できないし理解できない部分である。
例えば、一発でかく カチ上げると それに飛びついてくる素人がたくさん出てくる。
そいつらに買わせた後は放置プレイをしてみる。
そうすると動きが止まって不安になった連中が投げてきて、急落が起きたりする。
リバウンド狙いの逆張りトレーダーが入ってくるかもしれないが
リバウンドが失敗すれば、さらに投げが出てくる。 とにかくしばらく放置すれば
シコリ玉が沢山出来るので、売りがバラバラと湧いてくる。
それを こまめに拾って集めれば、タネのデカイトレーダーは、平均取得単価を
あげる事なく、ある程度のまとまった玉を集める事が出来る。
こういう事をしているヤツがいるって事を理解すると、素人がよくやる大陽線で
飛びつくって事をあまりやらなくなる。 (やった場合でも動かなかったら即投げる。)
んで、素人も少し熱心であれば押し目買いって事を覚えるが、たいていの場合
反発の陽線を確認して、高値を超えたところで買ってくる。
LCはほとんどの場合、反発の陽線の前の足の安値でセットしてある。
理由は、ほとんどのトレード本でそう書かれているからだ。
でもそれを放置すれば、さらに下落する。 安値を切ればLCが出て売りがわいてくる。
そこで、玉を集めることが出来る。 実戦からの経験で言わせてもらえば
反発の陽線を確認して高値を超えたとこで買うのではなく、一度安値を切り
再び、安値を超えてきたところがエントリーポイントってなる。
もしくは、反発1回目は たいていダマシなので、1回はスルーして2.3回ダマシが
あって、教科書通りのLCの場所を再び超えてきたところで入る。
こういう事をしていると、結果として教科書の裏をかいているので、勝つ事が多くなる。
教科書に出てくるチャートパターン ってのは、そのままでは使えない。
素人でも気が付くチャートパターンの場合、プロはその裏をかいてくることが多い。
例えば、大口のトレーダーがカチ上げてレンジブレイクと見せかけて、安値を割るまで
放置プレイすれば、ブレイクだと思って、売ってダメ勝ってダメのフルボッコになる。
んでレンジだと思って、今度は上値抵抗で売りをしようと、指値で並んだものを
思いっきり買い上げてしまえば、 やられている方からすると
ブレイクでフルボッコされたから、レンジ売買の逆張りをした途端に
思いっきりブレイクされた ってなるワケだ。
どうだ? 耳の痛いヤツ多いだろう。 いい加減にこういう事情に気が付こうぜ。
トレードの教科書 ってのは必ず正しいとは限らない。
しかし、子供の頃からの学習習慣で、通常は 教科書が間違っているとは
想像すらしないのである。 そもそも、そのトレード本を書いたヤツがトレードで勝てない
とか、専門家と称する相場素人だと言う事に気が付いてない場合は酷い事になる。
一生報われる事のない、イバラの道を歩むことになる。 こういう事に気がつこうぜ
2014年03月03日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年 3月3日
トレードをはじめたばかりの頃、トレード本を片っ端から読み漁った
テクニカル的な意味で実戦で役に立ったのは、投資苑 くらいで
あとは、全て使い物にならなかった。 その投資苑にしても
自分なりにアレンジが必要で、そもそも オシレーターなんか
見ないでもわかるようになってから、言っている事の意味を理解した。
レベルが低いウチってのは、良い本に気が付かないし何を言って
いるのか意味がわからない。
例えば、上値抵抗を超えた場合はその部分に売り圧力が存在
しないので上にブレイクする。 って書いてあるトレード本は多い
ただし、具体的にどの程度ブレイクで本物とみるのか?
って話になってくる。 FXだと たいていの場合 15ピップス
って書いてあるし、株であれば +2ティック って言ってみたり
+1% って言っているトレード本が多い。
んでまあ・・・・ その通りにやってみると・・・・
経験あるヤツ多いだろうが それこそ
フルボッコ にされる。
ブレイクだと、入れば直近安値までワザワザ落ちてLCを
させられてから上げていく。 売ってダメ 買ってダメ を散々繰り返した
後に・・・・ あれ? これって レンジじゃね?
って気が付き、 よし、上値抵抗で売ったれや!!! そうすりゃレンジの
値幅が取れるべ・・・ なんて考えて 売った瞬間に踏みあげられる・・・
ブレイクでダメ、レンジだとおもえばブレイクされる・・・
まあ・・・ 途方に暮れちまう トレード本の通りにやっているのに勝てない
さて、これは何でなんだろうか? その理由の説明は次回にする。
2014年02月27日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年 2月27日
成果の出ている門下生とそうでない門下生2名がこんな話をしていた。
Aさんって エントリーに躊躇ないですが損したら嫌だな
とかって ないんですか?
って片方の成果の出ているヤツに聞いていた。
ソイツは こう答えた
だって、絶対にわからない未来の事を
アレコレと悩んでも仕方なくないですか?
損したら損したでいいじゃないですか。
って言っていた。
まあ、俺が常に言っている事だが
コイツの考えを前に聞いたことがある。
僕はあんまり金を使わないので、月に30万もあれば生活できます。
でも毎日 5万円 10万円 って稼げる今の状態が凄く幸せだと
思っています。 また、トレードで稼げないとしてもですよ?
このチャンスのある環境に感謝してます。
元々、私は タダで生まれてきたんです、つまり無一文になっても
元々 ただなんですから、生きているだけで丸儲けなんですよ。
さらに言えば、日本に生まれたって事が、どんなに幸せな事か?
110番すれば警察がくる、119番すれば救急車がくる。
世界には 190の国がありますけど、こうじゃない国の方が多いんですよ?
そうじゃない国に生まれていたら、トレードで勝てませんとか
負けたら嫌だとか、損したら嫌だなとか
そういう悩みすらもててないんですよ?
って内容の事を言っていた。
まあ、コレも俺がいつも言っている事だ。
北朝鮮に生まれていたら、トレードで勝てません って言う悩みなど持てない
今日、食べ物がありません って悩みを持つ事になる。
そう考えた時、どうせ俺が買うと下がるしなとか、コレ本当に行くのかな?
なんていう具合に、エントリーを躊躇する必要がドコにある?
違ったら切ればいいんだよ。 損したくないって思い、上手くやろう儲けようとして
毎日、毎日、救いようのない馬鹿な事をしてタネを飛ばしてんだから
最初から 損したらええやんけ タネ飛ばしたらええやんけ
ってくらいの気持ちでやってみ?
マーケットに金が落ちているのに、躊躇して拾わない
悩んで迷って思考停止しているだけを、考えているとか様子見している
ってカン違いしている。 その自分の今している事をまずは自覚し
今の環境に感謝して、腕を磨く事を考えて行けば良いのだ。
2014年02月26日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年2月26日
こんなニュースを見た
----------------------------------------------------------------------------------------------------
インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の日本の取引サイトが閉鎖状態
になっていることが明らかになった。
同取引所では今月7日から、ビットコイン取引のソフトに不具合があるとして
取引を停止しており、同取引所を運営するマ ウントゴックス社(東京)は26日未明、
自社のサイトに「利用者保護のため、しばらくの間、すべての取引を停止する措置を
取った。状況を見て適宜対応す る」などとする英文のコメントを掲示した。
マウントゴックス社は2011年3月にビットコインの取引交換所をネット上に開設した。
以来、取引量は1000億円以上にのぼり、一時期は世界のビットコインの8割を
扱っていたとされる。 しかし今月7日、口座のからの換金、送金業務を一部停止した。
今後、同社に預けたビットコインの換金ができなくなる可能性もある。
マウントゴックス社は「高度な暗号化技術で守られている」と説明していたが、
外部からのサイバー攻撃で取引が一時的にできなくなったことがあるほか、昨年来、
価格の乱高下が続き、暴落の危険性や利用者保護の仕組みが未整備である点を
指摘する声が出ていた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
アホ過ぎだな・・・・ 仮想通貨 で換金できませんだから、嘘ではないわな

そう言えば、昔 ネット上の架空不動産の取引の会社が、詐欺で捕まってたけど
詐欺じゃないだろ!!! 架空の不動産 ってちゃんと言ってんだから!!!
まあ、似たような話だな 発行元が信用がある通貨ではなく
暗号で守られているってのが信用の裏付けの通貨なんて、どう考えても破たんするだろ。
その暗号を作り出したヤツが流通量を増やしてしまえば、価値は激減するし
サーバー攻撃から守れないってなれば、どうにもならんだろ。
商売の売り上げをビットコインで受け取っていたヤツがいるが・・・ 涙目だね。
ビットコインで受け取れば売上計上しなくていいので税金がかからないと、
豪語していたが、どうすんだろコレ

可哀そうだなぁ・・・・ うひひひひひひひ 他人事だと笑えるが
まあ、こういうリスクを想定できないソイツが悪いな。
これからどうすんだろ。 まあどうでもいいけどね。
2014年02月25日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年2月25日
相場を習い始めて、最初の頃に多くみられる傾向は躊躇だと思う。
習ったことを思い出してチェックしたり、これで正しいのだろうか?
って考えてしまう為にどうしても、ワンテンポ遅れる。
早いヤツはそのワンテンポでエントリーして利食いをしちまう。
イロイロなトレーダーを見てきて、躊躇なく入れる状態のトレーダー
は成長が早い。 自分のトレードを改善しようにも、考えて悩んで
眺めているだけでは、そもそも データの蓄積が出来ない。
躊躇して眺めているだけのトレーダーに
とりあえず、勝つ負ける、上手いヘタ、正しい間違っている
はこの際置いておいて、トレード回数をやることだけに神経を使え
って言ってみた。 いい加減なトレードで手数だけ多いのも
困りものだが、悩みまくってエントリーしないのでは、何も始まらない。
だから、とりあえず ボラさえあるなら1日7回はトレードする
ってやってみたらどうか? って言ってみた。
ただし、キッチリと記録をつけて再検討するって事をしないと
何の意味もないので、これだけは絶対にやるようにときつく念を押した。
同じように、何もしないで悩んでいる ソコのおまい
トレード回数を目標にしてみたらどうだ? 儲ける事は考えないで良い
考えたところで、どうせ上手くいかないのだから。
自分がどういう時に エントリーいるのか? って事だけでも理解できるぞ。
お知らせ。
CMBで TTM ってDVDを販売するのでそのお知らせだ。
会社でブログでも紹介しろと言われたので紹介する。
詳しい事はこちらをみろ。
このブログでも 販売している上昇相場の時のDVDなんだが
今回は、買う買わないにかかわらず、 特典で動画が見られる。
このページに3/1までにメールアドレスを登録すると。
もう一度言うが、買おうが買わまいが 特典動画がみられる。
相場の波をとらえるのにどうしたら良いのか? って事について
述べている動画が 3/2 よりメールに配信される。
まあ、そこそこ参考になる事を言っているので見る価値はあると思うぞ。
2014年02月24日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年 2月24日
知人が紹介してくれて、読んでみたら良かったので、この本を紹介する。
評価ランク5 黙って買え!! |
>俺が普段から 感情を記録しろって 言い続けている理由がこの本を読むと
凄く理解できる。 必ずやらかしちまう前に、共通するパターンがある。
あれ? おかしいな?
まあまあ・・・・ 一時的な押しだろ・・・
ここ割ったら切るぞ
あれ? 割った? でも ノイズの範疇
おいおい・・・・・
えええ? ここまで落ちたらいくらなんでもリバするべ?
もうここまで含み損抱えたら、飛ばすのも一緒だ・・・
よーし・・・ 反発しそうだ ナンピンして平均取得単価を下げよう
おーし おーし
そして、ピターーーーーー って止まる。
息遣いが荒くなってくる、サラに下落する。
飛ばすまで 永遠にお祈りナンピン をしちまう。
そして、強制決済・・・
こういう事を やらかした後に、決心する
もう二度とLCを躊躇しない!!! それさえなければ勝てている!!!
しかし、またやらかしちまう・・・・ その理由は感情を記録してないから
何かやらかす前に必ず 沸き起こる感情がある。
それが この本では セルフトークとして説明されている。
今日の話は LC出来ないでお祈りしちまうボンクラを例にしているが
ここまでひどくないとしても、躊躇や恐れで エントリーが遅れるヤツ
ついつい、強そうに見えると飛びつきをしちまうヤツ
何度もチャートのダマシでLC大魔王のヤツ
この本を読んでみ? 改善が起きるきっかけが見つかるかもしれんぞ
黙って買え!!!
ご注意
断っておきますが 私は アマゾンのまわし者です。 あなたが上のリンクをクリックして本を購入されますと
私はアマゾンから 「袖の下」がもらえる約束になっています。
よって、小銭と言えども 私を儲けさすのが ムカつく方はご自分でアマゾンにアクセスしてください。
2014年02月21日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年2月21日
ザラ場指導をしていて、不思議だなぁ って思う事がある。
事前にチャートでコレがこうなるから、こういう展開でシナリオを考えて
るんだ って教えて入るタイミングまで言っているのに
入れない
これがこうだから 見ておけよ・・・ って言った後に
その通りになった、 入ったのか?
って聞くと入ってませんと口をそろえる
うーむ・・・・ きっと 儲けたいと思ってないんだね
きっとそうだ!!! そうに決まっている!!!!
ずっと勝てないままのトレーダーでいたいんだな。
って言いたくなるくらいだ。
んでまあ、意味が通じてないのか? とか 講義で言い忘れたか?
って気になるが、理屈は理解しているが 行動が出来ない。
出来たとしても遅すぎる。 決心した頃には状況が変わっていたり
俺が利食いした後だったりする。
なんでなんだろう? って一時は真剣に考えたんだが
最近は理由がわかってきた。 まあ一言で言うと
頭いいんだね。 俺の言ったことが本当なんだろうか?
ってまずは自分で考える って事をやっている。
デイトレードをしている最中に 考える って行為は 殺してください
って言っている行為に等しい。 また、上手くやろう ってどうしても考える。
上手くできないから、ウチに来たのと違うんかい?
直接指導していてもコレなので、何か商材などで勝てるようになるってのは
99.99999% ムリだなって思った。 そもそも、文章にしたり口にすると
そんな事は今更聞きたくないよ って話になるんだが、勝っているトレーダー
なら理解できるが、そうでない者には理解できないってのが 厄介な部分だ。
そんなんでも、20回くらい ザラ場でつなげてやると、段々わかるようになってくる。
余裕が出てくるので、ドコを見て判断すればよいのか? って事も理解してくる。
あと面白いのが、コイツは向いてないな・・・ ってヤツがある日突然に変わったり
するのが面白い。 突然変わったのに、前からその感覚が身についてたように
話すのも見ていて楽しい。 何かを教育し育てる ってのは楽しい仕事だなぁ。
2014年02月20日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2674年 2月20日
読者から お便りが来て・・・
いつも楽しく拝読しております。
2014年2月18日 ろくでなし日記について、、、
「誰もツッコミを入れたのを見た事がない。」とありましてので、
私が3年ほど前にブログで書いた記事です。参考まで。
http://fumaman.blog49.fc2.com/blog-entry-112.html
------------------------------------------------------------------------
おー いたよ!!! 気が付いていたヤツが!!!!
俺だけかと思って、 あれ? 違う事言っちまった?
って少し不安になっていた
人は、印刷されたモノやテレビの映像を無条件で信じる傾向が強い。
教科書に書かれた事を一生懸命覚える って勉強をしてきたので
教科書そのものが間違っているとは思わないからだ。
最近では、インチキアフリエイターがEブックや売名行為の為に
本を出したりするので、印刷されたモノを疑うって事をするヤツも増えた。
トレードを勉強する時に、素人は一番最初にトレード本を
読むしかないワケだが、これが 悪書なのか? 良書なのか?
その区別がつかない。 これが区別がつく方法はどうすればいいのか?
って話なんだが・・・・
まあ、自分の背の高さの3倍の高さになるほど、その分野の本を読むと
判断がつくようになる。 トレーダーになるのに、バフェットの銘柄選択術
を読んでも仕方がない。 投機をするのに投資の本を読んでも意味がない。
オカマに女を口説くコツの本を読ませるくらいに意味がない。
まあ、こうして 基礎となる知識を手に入れた後の話なんだが・・・・
プロってのは、これを逆手に取る行動をする事が多い。
よって、教科書を完璧にマスターした上で、この通りにトレードするヤツ
をどうやって、ひっかけるか? って事をする必要が出てくる。
まあ、応用だわね。 トレードってのは応用力のないヤツは勝てるようにならん。
詰め込み式の丸暗記学習ではダメ、ここだけ抑えとけば良い
って言うモノが存在しないのだ。 まあ、日本はトレーダー教育レベルが低い
低いだけならまだしも、インチキや嘘が混じっていたりするから学ぶ方も大変だよな