億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
過去記事
コラム
2016年06月13日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年6月13日
量子力学 って言葉をよく耳にするようになった。
引き寄せの法則 ってのが世間で流行りだしてから
その科学的根拠として紹介されているからなのかも知れん。
全ての物質に、周波数のようなモノがあって波長があうと
それが引き寄せられるといったような意味の事の証明として
素粒子が一度融合すると、どんなに離れていてもお互いの存在
を確認できるとか。 これは思考や感情も同様で、同じ振動をして
いて、早い話が 類は友を呼ぶ という事のようだ。
目的を明確にして、イメージしたモノが引き寄せられるのも
現在の自分の思考の振動と、夢がかなった未来の自分の振動が
同じになると、それが引き寄せられるという事らしい。
思考の振動と言うが、それを計測したヤツはいるのだろうか?
なんて事も考えたが、確かに潜在意識は、時間の概念がないので
思考自体にも、振動があると過程すれば、未来の自分の思考と
同調すれば、それが叶うというのは確かにスジが通る気もする。
目的を明確化して、それを現在形でイメージする。
これは、夢を達成している未来の自分が今の自分の思考に振動を
あわせるという意味なのだろう。
今の俺が、金の無かった時の自分にアドハイスするとしたら?
って考えると、 別に何も変わらないよ・・・・ 確かにあの頃欲しがってた
モノは手に入っているけど・・・ 別に普通だけど何か? ってなもんだ。
夢をかなえる為には既に手に入れている状態 をイメージする必要があると
いう事はこういう事なんだろうねぇ・・・・
量子力学で言われている事が、正解なのか? これは俺には分からないが
少なくても、その方法で今の自分を手に入れたことだけは確かなので
あながちウソじゃないのかもしれん。
何を言っているのか、意味が わかんねぇヤツは 以下の動画を見てみ。
ちっとは参考になるかもしれんぞ。
2016年06月10日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 6月10日
大人になって社会に出ると、結果が求められる環境に身をおく。
何の仕事でもそうだが、必ず結果を求められる。
ノルマがあったり、達成しなくてはいけないモノが必ずある。
そのせいか、途中のプロセスより 結果がを重視するクセがつく。
途中経過を楽しむというのは、女を口説いている時くらいなもんで
ほとんどが、結果にフォーカスする。
トレーダーで成功したいと思った時に、この結果にフォーカスすると
モチベーションが続かない場合が多い。 知識や技術が向上しても
証券口座の残高が増えるという 形で結果が見えないからだ。
素人のほとんどが、ロスカットが出来ない。 だから、ロスカットが
出来るようになるだけでも、たいした進歩なんだが、 口座残高は
カンナで削られるようにチビリチビリと減っていく。
やっとルールが決まり、勝てるようになったかな? なんて思ったら
ドローダウン時期にはまったりして、勝っていた時を忘れてしまう。
勝てるようになっても、勝っているという実感がないまま、計算したら
勝てていた。 こんな感じなので、トレードを始めるときにイメージした
せわしなく画面をにらみ、カチャカチャとトレードをして入れ食い状態
で大儲け とは 程遠い。
トレーダーってのはヒマな時は超ヒマなもんだ。
世の中のヤツは、これを知らない。 まあ テレビの影響だろう。
昔、仲間のトレーダーを取材に来たテレビが
あったが、相場が動かず5時間も ボケー っとした挙句に
2分くらい動いたときに、チャッチャッ と取ったトレードの部分を
放映していた。 顔をドアップに映し、目元を映し、視線がピクピクして
いるのを映して、キーボードを叩いたところを映し、このトレーダーは
今日だけで 2000万の利益を上げた と報道するもんだから
コレを見た素人は、常に 目をピクピクさせて、キーボードをせわしなく
叩いていると勘違いする。テレビで流れるのと実際とは全く違うのである。
こういう間違った情報と、結果にフォーカスするクセがトレーダーとしての
成長を遅くしている部分がある。 結果にフォーカスするのではなく、
作業を消化した事を自分にほめてあげたり、行動にフォーカスしてやる
方が上手くいく事が多い。 正しい事をしていたら、後から金がついてきた。
行動の積み重ねた結果として、儲かった という事なんだよ。
だから、行動にフォーカスしてやることが大事なんだ。
2016年06月09日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 6月9日
イロイロなヤツと出会い、トレードに限らず成功するヤツの共通点が見
えてきた。 その中一番最初に来るのが、 明るい って事のような気が
する。真面目で暗いヤツより、いい加減でも明るい方が 100倍マシだ。
理想は真面目で明るいヤツ という事なんだろうが。
物凄くいい加減なヤツなんだが、明るくて、引きの強さ(運のよさ)だけで
成功しているのを何人か知っている。
そういうのを見ていると 努力と成功は 比例しないんだねぇ・・・・
って 思い知らされる。 かくいう俺も 努力とは無縁の男だ。
運だけで世の中を渡ってきた。 ただし、金づるを見抜く直観力だけは
負けない。 なんとなく、ソイツの顔のおでこあたりから ぶぁわわわ
って光みたいなのが見える気がするんだ。 そういうヤツとは仲良くする。
普段、愛想が悪い男だが、そういうヤツにだけは愛想よくするようにしている。
んでまあ、こういう連中の 共通点が とにかく 明るいのと運がいい事だ。
何かトラブルみたいなことがあっても、それを 自虐ネタで笑いに走ったり
する。 あとは責任は全て自分で取る という姿勢が徹底している。
愚痴を言ったりしないし、何があっても他人のせいにしたりしない。
騙されたとしても、それを 見抜けなかった自分の未熟 を悔いている。
あと、落ち込む事が極端に少ないし、落ち込んだとしても2.3日すると
ケロっとしているのが多い。 俺もたまーに 落ち込む事があるが
そういう時は、 とりあえず寝ちまう事にしている。
今までの人生で、これは ヤバイだろ って思っていた心配ごとが
実現する確率を調べると、起きない事のほうが多いという事に気がつき
そういう非常事態が起きたときに、落ち込めばいいし。
そもそも、ソレが起きたときは 開き直っているので、ドッチにしろ落ち込む
事がないのである。 イロイロと心配してアレコレと手を打ち、保険をかけまくり
悩んでみたところで、なるようにしかならない。 だったら少しでもプラスの事
をして行こうとなるのだ。 うーむ・・・・・ こう考えると・・・ 本当にいい加減な
人間だなあ・・・ 俺は・・・ 運だけはいいが。
2016年06月07日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 6月 7日
勝てるルールを探さないでデータだけ集める事に集中しろという話をした。
とにかく、チャートを見る習慣をつけて、統計を取る習慣を作る事を
第一目標としていく、確率を理解するには統計を取る必要があり
統計を取るためには、当たり前すぎる話だが条件が一緒の母集団
が大量に必要になってくる。 どうやったら勝てるか? を検討する前
に母集団、つまり標本がないと話にならない。
ほとんどの勝てませんって言っているアホンダラが、母集団すら
集まってなく、統計を取り検証する材料すらないというのが現実で
この標本の数は、10 20 じゃ話にならず、確率が収束するまでに
必要な数となると勝率にもよって違ってくるが、ふつうは数百はほしい。
となると、月に数百の標本の採れるルール。 言い換えると数百のサイン
の出るルールという事になってくるが、もし 月に10回しかありません
なんて事になると、標本が集まるだけで 数十か月かかる。
こう考えると、この時点で どうやったら勝てるか? イチイチ考える事が
無駄であるという事を理解してくる。 まずはじゅうぶんな標本を集めてから
話が進むのである。 集まってから検討をすればいい。
さて、集まった後の話だが・・・・ それを解析したからと言って
勝てる方法が見つかるワケじゃない
ただし、コレをやったらアカンってモノは簡単に見つかる。
LCをしないとか、利食い平均がLC平均の値幅が大きければトータルで
負けるので、チキン利食いをしちゃいけないとか、お祈りナンピンしたら
勝率が上がるけど、いずれ死ぬ といった事は簡単にわかる。
損を小さくすればいいと理解してくる。さて、次にやることは、では LC幅は
どの程度を見たらいいのか? これを解析していくと、最適なLC幅なんてモノは
存在しないって事を理解する。 ノイズにかからずに利食いが出来て、損を
最小限に抑えられる、ベストなLC設定!! そんなモノはねぇ って事がわかる。
これは、実際に探しまくって そんなもんはねぇ って理解することが大事だ。
結局のところ、エントリーなんてもんは乱暴な言い方をすれば
そう思ったら買えば? そう思ったら売れば? ってのだっていいって事が
わかってくる。 違ったら切れよ、何度も入りなおせよ。
そうすれば、トータルで勝てるという事も理解してくる。
魔法の法則 勝利の聖杯は存在しない、存在しないのだから考えて
悩むだけ時間の無駄、上手くやろうとするだけ無駄 という事を理解する。
ここに行きつくまで、検証する為のデータ集めをするのに
チャートを見る習慣と、記録を取り統計を取る習慣が大事なんだと
理解してくるし、これらの作業が日常の習慣になるまで反復しまくる事が
勝てる方法を探す事よりも大事だと、理解してくるのだ。
2016年06月06日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 6月6日
前回の続き、まあ イッパシになるまで 10年はかかるよ って話をした。
始めてスグに儲けてますヤツは、安心しろ 99%マグレだから
サラに細かい話をすると、素人が チャートを見て意味がわかるまで
約5000時間かかると言われている。 説明されればわかるじゃなくて
0.5秒で 判断がつくという意味でだ。 だからまず、目標設定としては
毎日、チャートを見る という事を目標にすればいい。
儲かる事を設定してもムリだし、結果が伴わないとモチベーションが続かない
結果にフォーカスするのではなく、行動にフォーカスする。
ここでの目的は、チャートを見る事を毎日の習慣とする事を目標にすればいい。
そして、最初のウチは何時間も見て早く覚えたいと思うだろうが、30分
くらいに留めておいた方がいいだろう。 また、行動をした記録もつけるといい。
チェックシートを作ってもいいだろう。 トレンドラインの練習をする程度の
気持ちで、ここでは続ける事だけに意識を集中させる。
最初の半年は、株ってこういうもんだとか 為替 ってこういうもんだ とか
注文の出し方をミスしないようになるとか、その程度のつもりやるといい。
つもり売買で、ある程度やってからという意見があるが、俺は反対だ。
理由は、やはり少額でもゼニがかかってないと真剣にならないからだ。
自分の都合のよいように、安易におおざっぱにチャートを見てしまう。
実際には自分のLCにかからずに利食いが出来るか? という厳しい現実が
あるのだから、これは実際にゼニをかけるべきだ。
この時なんだが、株なら最小単元、為替なら1000通貨単位といったくらい
に小さくやる。 そして、どんなクソルールでもいいので、統一して
まずはデータを集めるつもりでやること。 トレードはトータルで儲かるゲーム
という事を骨身に染みこませるためには、統計をとらなくてはいけない。
統計をとるためには、母集団の同じルールでやった売買記録が必要で
これはとにかく、数多くの標本が必要となってくる。
まずは、イチイチ悩んで迷って、当てようとする、上手くやろうとする
このクセを捨て去ることを目的として、標本を集める事だけに集中する。
儲けようとか勝とうなんて思わなくていい。 そんなモノを探したところで
未熟者が簡単に見つけられるネタで、儲かるモノがあるなら
トレードで損しているヤツはいない。 ようするに、今のおまいがどんなに
上手くやろうとか賢く立ち回ろうとしたところで、バカの考え休むに似たりだ。
まずは、確率的思考を身に着ける事だけに集中することだ。
チャートを見る事、統計を取ること。 とにかくコレだけをまずは習慣化させる。
儲かるルールを見つけたい って考えるから、聖杯探しに走ってしまうんだ。
これが習慣化するまでに、通常は 1年はかかる。 ただし、3か月もすると
チャートも見慣れてくるので、1時間2時間は平気で見られる。
ザラ場を見ている時間を入れれば、フルタイムトレーダーなら 1000時間
は最低見ている事になる。 毎日、チャートを見た時間を記録して
あと 5000時間まで、何時間!!! なんてわかるようにしておくと
モチベーションも続く。 統計とりは、ただ データをまとめるだけでいいので
そこから、どうしたらいいか? なんて考えなくていい。
長くなったので、続きはまた今度。
2016年06月03日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 6月3日
昨日の続きだが、目標設定が高すぎてモチベーションが続かないという
話をした。しかし、目標を細分化して行き 一日の目標、1ラウンドの目標
という形にしていくとダイエットが上手く行きだしたというネタだった。
これを、トレーダーの目標設定に転用するとどうなるのか?
という話を今日はする。 まず、トレーダーで成功したいのは何でか?
一言で言うと 金銭的メリットというのが一番デカイと思う。
インターネットさえつながれば、どこからでも大金を稼げる。
税金も安い、ボンクラの従業員に悩まされる事もなく、気に入らない
上司のいう事を聞かないで済む、地下鉄の満員電車とオサラバできる。
まあ、イロイロな動機で この商売に憧れを持ち トレードを始める。
ただし、勝てるのは一握りであり 圧倒的多数は勝者のエサとなる。
それでも、素人に身の程知らずの望みを抱かせるのは何か?
一つは マスゴミの煽った報道、インチキ商材屋のウソの宣伝
インチキ投資顧問のウソ宣伝、証券会社の営業トーク とイロイロ
あるだろう。 そして、このゲームだけは 素人がプロに勝つことが
たまにあるという点が一番大きい。
格闘技やスポーツなら 素人がプロに勝つことは不可能だが
ポーカーゲームのプロに一回は勝てることもある。
トータルでは絶対に勝てないが
マージャンのプロに一回は勝てることもある。
トータルでは絶対に勝てないが
トレードもそれと一緒で、マグレで勝つこともある。
トータルでは絶対に勝てないが
このように、マグレで勝って大金をつかんだ素人を投資雑誌
などが派手に取り上げるために、自分も出来ると勘違いする。
主婦がニートが大学生が何億円 といった具合に騒ぎ立てる。
ただ、大事な事は トータルで勝つことが重要で、一時勝っても
それは意味がない。 そもそも、トレードでメシを食うという事は
当たり前すぎる話だが、専門家になると言うこと。 プロになる
という事になる。 しかし、トレードの世界ではプロライセンスなんて
モノは存在しない。 他のプロの世界ではほとんどが、プロの
ライセンスがあり、足きりラインがある。 しかし、トレーダーは
証券会社に口座を開設して、アチキはトレーダーでござい !!
って宣言すれば、トレーダーという事になる。
勝てるかどうか、それでメシが食えるか別として、トレーダーである。
何の世界でも、プロになるには厳しい訓練が必要なんだが
トレーダーになろうとするヤツは、なぜがコレを忘れる。
プロ、言うなればその道の専門家になる為には、1万時間の学習
が必要とされている。 1日 5時間として 2000日 かかる。
土日は何もしないのであれば 10年 土日も返上したとして7年
だから、どの世界でも イッパシになるのに 10年かかると言われる
ワケなんだよ。 これを、トレードだけは何故か スグに儲けられる
と勘違いする。 つまりだ・・・・
始めてスグに儲けようと思っている時点で、
救いようのねぇバカ って事になる。
身の程知らずの、高すぎる目標を建てているクセに
それがスグに報われると思っているのだ。
そんな事が可能なら、世の中から貧乏人はいなくなるって事が
理解できないのだ。 だから、結果が出ないとモチベーションが持たない。
ただ、漠然と 20キロ痩せて ヤセマッチョ になるとだけ
思っても、ダイエットが続かなかった 俺 と同じ事をしているワケだ。
最終目標を設定する事は凄く大事だが、その途中経過が一切
抜けちまっては、モチベーションってのは続かないのである。
長くなったので 続きはまた今度。
2016年06月02日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 6月2日
目標設定が高すぎると上手く行かないという事に、少し前に気がついた。
ダイエットをしていて、体重や体脂肪や摂取したカロリー、運動で消費した
カロリーなどを以前は記録してなかったが、記録を最近始めた。
そしたら、不思議な事に記録をしてからスグに体重が落ち始めた。
どうしてなんだろうか? って理由を考えた。
記録をつける事で、どの食品がどのくらいカロリーがあるという事がわかると
なんとなく食べるという事をしなくなるせいだと気がついた。
記録をつけないと何となく、食事でカロリーを控えようとか
何となく運動しよう となり、定量化した視点で客観的に見る事が出来ない
せいだと気がついた。 よく考えて見たら、トレードでは記録の大切さを
骨身に染みて理解しているのに、ダイエットでは実行していなかった・・・
アホですね
また、記録をつける事で何となく食べちまう ってのがなくなった。
売買記録をつける事で、何となくエントリー ってのがなくなるように。
例えば腹がすいて、間食をしようとした時に このカロリーだと
キック・ボクシングのサンドバック 5ラウンド分のカロリーだ・・・
と考えると 食べる気がうせる。 食べてもいいけど、5ラウンドやる?
いあいあ、今日もジム行ったし筋肉痛だし・・・無理ですね・・・・・
となるワケだ。 今までのダイエットは目標体重だけを明確にしている
だけで、途中経過はなんとなくだった。 イロイロと調べたところ
体脂肪1キロを 減らすためには 7000キロカロリーの消費が必要だとか
基礎代謝が 1800カロリーあるので、摂取するカロリーを 1800以内に
抑えた上で、一日 230キロカロリーの 運動をすれば、1月で 1キロの
体脂肪が減る事になる。 となると、エアロバイク 40分と キックボクシング
1時間ので 合計 500から600 は消費する事になる。
キックボクシングを 1時間やると 900カロリーの消費なんだが
素人の俺がチンタラやっているので、半分の 450カロリーで計算しても
エアロバイクとあわせて 600はいっているはず。 7キロカロリーで
1グラムの脂肪が消費されるらしいので、サンドバックを1ラウンドやると
プロなら60カロリーなので、素人の俺が半分として 30カロリー
言い換えると、1ラウンド サンドバックやると 3グラムの脂肪が減る。
1ラウンドで 200発の キックやパンチを出すので、1発打つたびに
0.015グラムの脂肪が減っていくと 考えられるワケだ・・・
こうなると、モチベーションも上がってくる。 前だったら、今日は疲れたから
行かないってやってたのが、やるようになる。
これって、記録の効果だと思うんだよね。 記録をつける事で、今日
運動で体脂肪を 100グラム減らしたぞとか、摂取したカロリーが 1200
なので 500稼いだのと 運動をあわせると 1000カロリーになるので
150グラムくらいの脂肪が減ったぞ なんてやると、1日の目標設定
1ラウンドあたりの 目標設定なんて感じで、目標が細分化されてくる。
目標体重まで あと 10キロ!!! って設定だと、体重計にのって体重が
減ってないと、やる気をなくしちまうんだわ・・・・
ところが、一日の目標だと やる気が続くし楽しくなってくる。
体重を減らしてヤセマッチョになるという最終目標だけを見ていたら、
リアリティが沸かないしモチベーションが維持できない。
さてさて・・・・ このブログはトレーダーのブログである・・・・
これがトレードとどう関係があるのか? という事を説明したいが・・・
長くなったので続きはまた後で。
2016年06月01日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 6月1日
トレードをするうえでルールをどう作ってよいか困っているヤツは多いと思う。
そういうヤツの話を聞くと、たいていは 最初から完璧なモノを作ろうとして
必要以上に話を複雑化してしまっている場合が多い。
どんなクソルールでもいいから統計を取れ というと、それだと勝てるルール
が見つかりませんよね? って思うようだ。
最初から完璧を目指す(言い換えると勝てるルール)どんな相場でもワーク
するモノを探そうとしたりするが、そんなモノは存在しない。
相場の大部分は、予測不可能なランダムな場合が多く、これを当てようと
しても上手くはいかない。 しかし、ある一定の条件化では、こうなる事
が、他方よりも多いというモノが存在したりする。 または多くはないけど
それが取れれば、全ての負けをひっくりかえすというモノも存在する。
素人がこういう話を聞くと、何かチャートパターンなり、インジケーターが
こういう場合はこうなると勘違いするんだが、ソレとは少し違う。
どういうモノかというと、下がりすぎたモノはリバウンドするとか
一直線に上がることは少なく、押し目をつける事が多いとか
その程度の話である。 しかし、ドコでリバウンドするとか、どこで押し目が
完了するか? って事は絶対にわからない。
また、取るリスクの関係で自分のLCにかからずにそれを予想しようと
すれば、これはまず見つからない場合が多い。
数値化したりするようなモノではないんだな、こういう場合は心理を読む
事が大事になってくる。 大きく下げたり大きく上げたりと、大きな動きが
生まれるときにどういう共通点があるのか?
それは、サブライズ 驚き が必要という事だ。
例えば、いくらなんでも上がりすぎという場所からサラに飛んでいく事は
よくある話だ。 いくらなんでも上がりすぎだから、調整が入るだろう。
と多くの人間が思っている時は、サラに上がっていく事がある。
その反対にいくらなんでも下げすぎだからリバするだろうと思ったら
サラに落ちていく。 なんとまぁ ビックリだわ。
ようするに、普通はそう考える って事の逆が起きた場合に驚きが
生まれる。 その後にどちらかに行き過ぎるという現象が起きる。
それは、絶対に跳ね返ると思っていた節目であったり、節目を突破
したと思ったら、それはダマシで逆側の節目を飛んで行ったとか
(いわゆるヘッドフェイク)イロイロなケースがある。
だめだろうなぁ・・・・ とか 終わったなこりゃ とか こうなるだろうなぁ
と思ってシナリオを建てたとする。 その通りにシナリオを建てるのもいいが
その逆が起きた場合にどうなるのか? という事も考えておく。
ちなみに俺はそういう仕掛けばかりをする。 もう行かないだろ ってトコで
売る場合もあれば、買う場合もある。 確率は低いが取れればデカイと
いう事をやった方が、トータルで勝てる事に気がついた。
理由は、確率が低い事をやりたがるヤツがいないという事。
確率が低いという事は当然、LCの連発という事になり、これに耐えられる
ヤツは少ない。 確率が高いところを探そうとしてルールを作ると見つからない。
探すならみんなが気がつかないような事、気がついても精神的に耐えられ
ないようなモノを探していくと、見つかる場合がある。
ただし、これもイロイロな事を試行錯誤していたら、偶然にアレ? って
見つかる場合がある。 デフォルトのテクニカルの数値をいじって
どうにかなる話ではないのだ。 これをようく考えた時にだ・・・・
おまいの今している事ってのは、どうなんだろうねぇ?
大多数がやるような事をして、勝とうとしてないか?
これを よーく考えてみ。
2016年05月30日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 5月30日
人間は少しずつしか変われないという事に、つくづく思うようになった。
成長するにしても、少しずつしか進めない。 一日も早く成長したいし
変化を望んでも、それが体に染みつくまではそれなりの時間がかかる。
トレードを始めたばかりの頃、トレード本を読んでいると
密教の呪文を読んでいるような気になり、専門用語に専門用語で
説明され、前に覚えた専門用語の意味を忘れ、新しい専門用語が出てきて
またそれを覚えたら、次のが出てきて、その前のが忘れる・・・・
ぎゃあああああああああああああああ
どないしたらエエのんじゃーーーーー
という発狂しそうな気持になる。 3ページもすると眠気が襲ってくる。
それでも、それを続けていると その言葉自体に慣れてくる。
慣れてくると、自然と頭に入るようになり、別の本を読んでその専門用語が
出てきても、スラスラと頭に入ってくるようになった。
人よりもモノ覚えが悪いと自分では思っていたが、そういうもんだという事を
後になって気が付いた。 自分の慣れ親しんだ考え方で理解できないモノに
出会うと拒否反応をするのは自然な事らしいと気が付いた。
でも、それを何度も何度も 聞いたり、読むウチに拒否反応がなくなってくる。
新しい知識、思考が骨身に染みるようになり、無意識のレベルで
理解して実行できるようになるまで、ひたすら反復するしかない。
反復を繰り返していると、それが当たり前になる。 この無意識で出来る状態
の事を一般的に 習慣 と呼び、習慣化された事は頭で考える事なく
実行できるようになる。 ようするにだ・・・・・
新しい思考・知識 というモノは 習慣化されるまで落とし込んで初めて
意味をもってくるのだ。 これをいきなり完璧に覚えて、スグに結果を出す
というのは不可能な事だという事だ。 チャートを見て、えーと・・・ って
知識を思い出しているウチは話にならない。 トレーダーで成功するには
確率で考える思考が身につかないとダメだが、それが完全に習慣化するには
毎日、反復を続けていても早くて半年はかかる。 このブログを見て
なるほど・・・・ 勉強になるわ・・・ って思っているウチは話にならん
あー コイツ わかってんじゃん、 そうそう そうなんだよ って相槌を
打てるレベルになって初めて意味がある。 そして、そういうレベルに行った
ヤツは、このブログを見る必要がないので、読みに来ないのである。
2016年05月27日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 5月27日
LCが遅れて ヒデー事になった門下生が、何でやっちまったんだろう・・・
と悩んでいたので、 あー へーき へーき みんなやるから。
誰もが通る道だから心配すんなよ!!!
と言ってやった。
俺だって、いまだにやるんだぞ 流石にお祈りナンピンはないけど
定期的にやるもんだる。 最初はお祈りナンピンの強制決済
そのウチに スパンが長くなり、しだいにやらなくなり
たまーに、ちと遅れるくらいになるもんだ。
でも、コレをキチっとしないと、タネが増えていかないですよね?
と言いやがるので言うてやった。
そんなもんキチっと出来る人間なら
そもそも、俺のトコに来てねぇだろーが!
それが出来る人間は自己管理がキチっと出来ているワケで、
そんな素晴らしい人物なら社会的に成功して山盛りゼニを持っている
だろよ。その状況で何が悲しくて 上がるか下がるかワケのわからん
トレードをやるんだよ。
イッパシになるまで何年もかかる道に進もうとは思わないだろ。
自分は未熟だ、そういう事もやらかす人間だという事を想定してルール
を作るんだよ。 出来もしない事をキチっとやろうとしても無駄だよ。
と教えてやった。 人間ってのは、普段は自己評価が低く、謙遜している
ヤツでも、目標だけは実力以上の事を目指して見たりする。
恐ろしく難しい事を安易に考えて、コレすらやれれば成功できると考える。
95%が勝てない世界で、上を目指すのに 安易に考えすぎる。
95%が負ける世界で成功できると思う人はいますか?
セミナーでこの質問をすると不思議な事に、ほとんどが手を上げる。
何を根拠に、その自信があるんだか知らないが、ほとんどが手をあげる。
おめでたいほどの楽観主義と根拠のない自信。
だけどな・・・・ 成功するのに一番必要なモノって実を言うと
この 根拠のない自信 なんだよ。
根拠のある自信は自信とは言わない、実績って言うのさ。
夢をつかむという事は、夢がかなっていないワケで、実績がない状態
なわけだ。 となると・・・・ 必要なのは根拠のない自信ってことだ。
2016年05月26日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 5月26日
ルールを決める時に、どのくらいの試行回数を繰り返せばよいのか?
これを知っておく事は非常に大事だが、ほとんどの者はコレを知らない。
ちなみに 勝率90%の場合、43回の試行回数(トレード回数)を繰り返せ
ば 43のウチの90% が勝ちとなる。 複雑な数式が必要だがそれは
省略しておく 80%で96回 70%で165回 60%で256回 50%で384回
40%で576回 30%で896回 20%で 1537回 となる。
という事は・・・・ 勝率 30%のシステムだとすると、最低でも 896回
の試行回数(標本)がないと、勝率30%が現れて来ないという事になる。
ただし、トレードの場合 期待値がプラスか? という要素が加わるので
取るリスク(LC幅)と狙う利益(利食いポイント)のリスク・リワードも考えない
といけない。 勝率だけにこだわるのであれば、LC幅を思いっきりとり
利食いをチョコっとにすればいい。 ナンピンすれば勝率は90%近くになる。
ただし、コツコツドカンになりいずれは破綻するが。
ここに期待がプラスという事になると話は途端に難しくなる。
LC幅を大きくするのであれば、それを上回る利益をどう取るのか?
となると・・・ そもそも それだけの値幅が発生するボラが必要となり
試行回数が極端に減る、そして当然の事ながら勝率も落ちてくる。
となれば、そこそこの利益で利食いしつつ、損失を限定するという
話になってくるのだが・・・・ このバランスが難しい。
結局のところ、 30%程度のモノで 落ち着いてくるケースが現実的
となってくる。 これでも収束するまでに896回のトレードが必要であり
896回やったとしても、上下に5%ずつの誤差が生まれる。
25%から35% の勝率が 896回繰り返すと現れるという事だ。
となると、勝率が 25%になったとしても期待値がプラスになり
かつ、896回の試行回数(トレード回数)に耐えられるだけの資金配分
が必要となってくる。 また、その前に 896回をどの程度の時間でこなすか?
という問題も出てくる。 まあフルタイムのトレーダーでも一月はかかるだろう。
これが、仕事をして少ししかトレードの出来ないトレーダーの場合
896回のトレードを終わるのに、どれほどの時間がかかるだろうか?
あまり現実的ではない年数がかかる場合も出てくるし、何ヶ月もマイナスが
続く事だって当たり前にある。 この間にモチベーションが保てるのか?
まあ、現実的ではなくなってくる。 この話からわかるように
ヤレ必勝チャートパターンだの、鉄板サインだのパーフェクトエントリーだの
と言っている事がいかに下らないかわかるだろう。 そんなモノを待っていたら
試行回数が稼げない。 こう考えた時に、イチイチ考えている暇もないし
期待してショックを受けながらトレードをしていたら、気が狂っちまうという
事を少しは理解できるんじゃないか? 難しく考えて、確実を求めると
試行回数が減り、確率が収束して現れるのがドンドン遅くなる。
成功したトレーダーになりたいという夢が、ドンドン遠ざかる。
これを よーく 考えてみな。
2016年05月25日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年5月25日
トレードを始めた時の頃、教わった人にLCは基本同値、最悪でも3文
(文とは株ならティック、為替ならピップスの意味)と言われた。
最初は、その人の言っている意味がわからなかった。
そんなんでは、ノイズに殺されまくるだろうに・・・・
その人からトレードを教わったのは1月もなかった。
一般には閉鎖されているチャットルームで教わっていたが
心無いヤツがそのチャットルームのログを晒したために
その人がチャットルームで一緒にトレードをやるのをやめてしまった
からだ。 そこからは苦労した。 その人の言っていたことの意味を
ひとつひとつ 調べることから始めた。 とにかくLCを徹底すれば
するほどひとつも勝てなくなる。 そこで、ノイズにかからない範囲の
最適なLC幅はないものかと、必死になって検証してみたが
そんなモノは存在しないという事が、膨大な時間を費やした結果
わかった。 同値か3文で切り、何度も何度も入りなおす以外に
方法はない事がわかった。 その時に気がついたのだが、その人は
同値で切るとか 3文で切ることを 負け とか 間違い とカウント
してなかったのだ。 とにかくサッサと逃げる、一瞬の躊躇もしない
1ミリも期待して固執したりしない、損は小さく利益は大きく と
いう言葉があるが、そういうレベルじゃない。 損は手数料だけ
利益はトコトン って話だ。 かなり時間はかかったが、今はそれが
一番いい って理解している。 順張りでは、強くて行くだろと感じた
ところで入っているので、それが行かないならいらね・・・・
ってだけの話だ。 ノイズにやられても、やる気がなくなるとか
イラっとする事がないので、何回でも平気で入れる。
ようするに、負けとカウントしてないので腹も立たないのだろう。
こういう感覚が自分のモノになるまで、凄い時間がかかった。
LCをイチイチ 負けと カウントすると、やる気がなくなる。
もう少しLCを見ようか? ってなるのは人情だ。
これを負けとカウントしちまうと、酷いことになる。 勝率なんてのは
15%くらいなモノで、10連敗 20連敗はザラにあるし
50連敗した事もある。 だけど、ある時にこう考えた。
エントリーってのはタイミングが合わないと負けることが多い。
当たり前だわな 話すのもバカバカしいくらいに当たり前だ。
そして、タイミングが合わないのは、早いか遅いかのドチラか
という事になる。 これも 当たり前だわな
っと事はだよ? ドンピシャになる事が非常に稀な事なんだ。
そもそも、ドンピシャになる事がありえないんだ。
こう考えた時、LC幅を広げれば勝率は高くなっても
期待値をプラスに持っていくのは、物凄く大変な事になる。
その分の利益値幅を稼がないといけないからだ。
チキン利食いしていたら、どうにもない。 でもチキン利食いでも
どうにかなるとすると、同値撤退か最悪でも3文 って話になる。
俺はどうして、そういう結論になったのか? というプロセスを
骨身に染みて理解してからでないと、動けないので
せっかくこの人が教えてくれたことを実行するのに、自分でアレコレ
やって、ようやく気がついた。 失敗をショートカットできたのに
自分で痛い思いをしてようやく、それしかないと半ば諦めの感覚
と一緒に気がついた。 それしかない・・・ 消去法でそうなった。
ただ、これは辛いんだわ。 何度も何度もだまされるし、ふるい落とされる。
それでも何度も何度も入り続ける。 これが出来るヤツは非常に少ない。
株の場合は、多くの者が上がる銘柄を当てればいいと思って
始めるヤツが多いので、この感覚まで行き着く者は少ない。
為替にしても、何かパラメーターをいじれば上手くいくと思っている
ヤツが多いので、タイミングがドンピシャのモノがあると幻想を抱いて
トレードをする為に、これに行き着かない。 頭で理解したとしても
LCを負けとカウントしていたら辛すぎる。 しかし、逆を返せば
一般的な感覚では辛すぎるから、大多数が勝てないのであり
それが出来る極少数が全てを持っていくのだ。
こんな記事を書いたところで、1000人に1人も理解できないだろうが
結局、これしかないんだよ。 当てようと思っても当たらないのだから
そもそも、それ自体を諦める。 この発想の転換が勝ちにつながる。
2016年05月24日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 5月24日
継続して一つの事を続けていると、それが力となる。
その為には、それが習慣とならなくてはならない。
例えば、ダイエットで運動を続けるとする。
痩せたいとか健康のためとか、イロイロと理由はあるが
ダイエットの為に必要な事ってのはたいていは、つまらない。
モチベーションがあるウチは何とかなるが、それがなくなると
ただ、ただ、辛いだけで退屈なモノになり、やる気が1ミリも出ない。
運動が習慣になってしまえば、モチベーションがいらなくなる。
毎日の普通の作業になるからだ。 問題は、毎日の習慣になるまで
それを続けるにはどうしたら良いのか? 運動して目に見えて成果
が出ればやる気は続くが、ダイエットというのはある時に停滞期がくる。
全く体重が減らない時期がくる、この時が一番辛いしつまらない。
でも運動は続けないといけない。 でもやる気が出ないで元に戻る。
それでも、ダイエットはまだいい。 ある程度の結果が見えるからだ。
トレードはそうはいかない、証券口座の残高が増えるという形で
結果が出てこないからだ、間違えなく進歩して知識がつき技術が
上がっているのに残高が増えるという形では見えない。
相変わらず、LCした後に飛んでいくと言ったイライラするマヌケな
トレードは続くし、チビチビとしたLCの山が続く。
そのウチ、チャートを見るのも嫌になってくる時もある。
売買日記をつけるのが面倒くさくて仕方が無いし、記録をつけないので
統計が取れない、統計が取れないから改善点が見つからないという
悪循環に陥ってくる。 こういう状況に陥っていると、トレーダーとして
の未来に失望してくるだろう。 世の中に溢れている成功法則
トレードで言えばやり方の話というのは、モチベーションが続いて
地道な事をやり続けられる人間でないと、意味がない。
ほとんどの人間がそんな事は出来ないし、それが出来ないから
成功してないワケで、根本的な解決にたどりつかない。
ようするに、 継続する という事が一番難しいのだ。
継続する為には、それが習慣としなくてはならない、モチベーションが
なくても、毎日の日課として惰性で出来るようになってないといけない。
新しい知識が耳に入っても、それが習慣とならないと意味がない。
と言うことはだ・・・・ 新しい事を習慣化させる技術ってのは
物凄く大事だと思う。 トレードの技術を学ぶのも大事だが
向上する為に必要な事ってのは 恐ろしく退屈でつまらない
野球は好きだが、グランドを走るのはキライってようなもんだ。
では、野球が上手くなるために必要だけど、つまらない グランドを走る
って事をどうやって 習慣化するのか? こういう事を研究するのも
楽しいかもしれないと考えた。 何にでも応用できるからな。
世の中の成功法則を説く人の多くは、習慣化する事を前提で
イロイロな事を述べているが、習慣化させるコツは教えてくれてない場合
が多い。 習慣化させるコツをわきまえているからこそ、成功したのだろう。
また、そういう人だから当たり前過ぎてそこには触れなかったのだろう。
これからは、こういう事も ネタとして取り上げていきたいと思う。
2016年05月23日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年5月23日
最近、俺に大きな影響を与えた尊敬する人が本を書いた。
かなり高齢になったので、後進の為にと書いたのかもしれない。
読んで見て思ったのは、文字通り、何一つ隠すことなく全て書かれている。
だけど、読んだヤツの 99.9999999%が 理解できないだろうなぁ・・
って印象だった。 本の中で何度も強調している部分であっても
経験して、そうなんだよねぇ・・・ 全く言うとおりだわ・・・・
って場所でも、多分通じないなぁ と思った。
その本の言っている事を理解するためには、ある程度の経験が
必要で、そういうレベルの者には良書とわかるのだが
良書とわかるけど、そのレベルの者には必要がないモノになる。
その本が必要な者にとっては、理解できないモノであるので
ドッチにしても意味がねぇ・・・・ なんという皮肉なんだろう。
何年も前の事、全てを教えてしまってライバルが増えて困らないか?
という質問をされたことがある。 実のところ俺も最初は凄く気にしていた
しかし、少しづつ小出しにしていく過程で気がついた。
80%が何も理解しない、 15%が理解した気になり実行しない。
残った5%の99% が実行してみるが上手くいかない。
ようするにだ・・・・ どうせ全部教えたところで出来ないのだから
全部あますとこなく教えちまった方がいいという事になった。
最近はもっと酷いもんで、このブログに全ての答えを書いちまっている。
高い授業料を払っている門下生から苦情が来そうな話ではあるが
これが不思議と来ない。 どうせ理解できないから支障はないとのこと。
入門する前に無駄だよ、何も新しいことはないよ、タダで見れるブログ
に全部書いてあるよ? 高いだけで何の意味もないよと散々言っても
それでも入りたいというから入れてやり、1.2年してから
な? 意味ないだろ?
そうすると皆こう言うのだ、確かに全部書いてありますね・・・・
でも、直接指導されなかったら、それに気がつかなかったと思います。
どうも、世の中に知られている 虎の巻 というヤツは
そんな事知っているよ っていうレベルの話であり、当たり前過ぎる
話のようだ。 しかし、期待に胸を膨らませているから
何か秘密の呪文だの密教だのというレベルの秘密の奥義が
あるんじゃないか? と思い込む。 そうなると、単純である話を信じなくなる。
理論的で説得力のある、難しい話を人は聞きたいのだろう。
自分で難しく考えて、難しくしている人間の多いことに驚く。
2016年05月20日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2676年 5月20日
FXや株の商材で、無料登録してメールが定期的に送られてくるのを
ステップメールと言う、何回かメールが届いてから商材を売るための
セールスレターに誘導する。 この方法はマーゲティングの世界では
常識の話で、ステップメールの中に「へぇぇぇ そうなんだ・・・」 という
部分があると、読んでいる人間は一種の恩義みたいなモノを感じる。
無料でもコレだけ教えてくれるのだから、金を出せばもっといい話が
聞けるのではないか? という心理状態にさせる効果がある。
俺も、たまーに ではあるが、捨てアドを使って ステップメールの類
を読む事がある。 コイツ・・・・ ここまで言い切って、どういうオチなんだろう?
っていう好奇心だけである。 たいていの場合 オチが想像つくので
ステップメールを受け取る事すらしないのだが、最近は 凄いのを見つけた。
相場の方向が分かるので、損切りがないと言い切っているのを見つけた。
一時期、マスコミに騒がれた事もあるトレーダーのようで、どういうオチなんだろう
と興味が湧いた。 トレーダー本人がこういうステップメールを書いている
ケースはなく、たいていは マーケッター か コピーライターが
ソイツからインタビューして、売りつける商材について、あることない事
を言いまくり、買う気にさせるというモノだ。
そのステップメールを書いている者のレベルが低く、あー 腕が悪いねぇ
って マーケティングの専門家でない俺でも気が付いた。
俺の知っている マーケッターならもっと 上手くやるのに なんて思いながら
読んでいたが、3通のステップメールを受け取った時に、オチに気が付いて
マジか・・・・ オチがないというオチだった。
こういうのに騙されるバカがいるのか?
と言いたくなるが、実際にいるんだから仕方がない。
いま、現在 このステップメールを受け取っているヤツなら何の話題か
わかると思うので、具体的な名前は言わないが、 一時上手くいった
方法をずっと成功すると勘違いさせる手口には気を付けた方がいい。
相場の行方は絶対にわからない。 長い期間の月足を見ればわかるだの
日柄を数えればわかるだの、移動平均線がどうのこうの、長期の安値高値
を確認すればわかるだのと、言う話を聞いてもっともらしく聞こえるのは
おまいのレベルが低いからだ。
これらは一切嘘だ。 こんな事で損切りが絶対になく相場の行方がわかるなら
世の中に貧乏人はいなくなる。
何かパラメーターをいじってワークするモノがあるとする。
もしだよ? そんなモノが本当にあって、おまいがそれを知っていたとして
それを赤の他人に教えるか?
俺なら、いくら積まれても絶対に教えないね。
だから、高額な商材になっているんです。 人数限定なんです。
なんて言葉を信じるバカは、頭がお花畑で出来ている。
1億円稼げる話は、数十万では売らないんだよ。
本当の情報ってのは、本当に親しい関係のモノにしか教えないし
その親しい間柄であっても、結構な割合の報酬を要求されるんだよ。
トレードでは、そもそも 何かをいじって確実に勝てるというモノは存在しない。
存在しないから、違ったら切れないアホが死ぬんだよ。