億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2012年10月12日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 10月12日

最終的には感覚なんだが・・・最初のウチは余計なことをしない方がいい。

例えば、崩れそうだから利食いをしとこう。 ってのがあったとする。

たいていの場合、 含み益を失いたくないから って感情が混ざっていたりすると

結果として、情報を見落としている事が多く 利食いした後に爆上げって事になる。

とらわれのない状態、ゆらぎのない状態でチャートを見たら


それは 崩れじゃなくてブレや!! 

ってわかる場面でも感情で心が乱れていれば、失う恐怖から逃げようとする。

目の前の確実な利益を取ろうとする。

素人が、ポジションを持ったまま何の感情もなしに客観的に チャートを見られる

ようになるまで通常は数年はかかる。

95%は、このような域に到達することなく死んでいくんだが

その先にあるんだわ、何となく感じる臭いって言うか 流れが変わるなって

感じる場面ってのは。 そこに行きつくまでの登竜門として

とりあえず、何も感じないで計画通りにトレードが出来る。

確率・統計を完全に理解する。 どんな相場でも そない酷い事にはならん 

って段階に行く必要がある。  

機械的にやり方を覚えたらゼニが増えるって世界じゃない。

自分の感覚的な部分の判断が正しくなる段階になるには、長い年数がかかる。


素人が感じているものは、感覚ではなく
自分の欲・恐怖から感情である。


これを 感覚と勘違いしちまっている。 感覚とは言いかえると直観であり

潜在意識からくる信号とでも言うのかね。 これがたいていの場合正しくなってくる

達人の域ってのはこういう事なんだわ。 これを目指して日々精進する。

生涯学習という気概がなくてはならん。 この道を追求している自分が好きだ。

ロマンを感じる。 こういう気持ちで相場に取り組んだほうがいいぞ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年10月11日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 10月11日

だーはははは!! ワロス!!!

金持ち父さん 貧乏父さんが

金持ち倒産 になりやがった!!!

まあ、どのみち自分のゼニは保全して

計画倒産 って事になるんだろうが

金融の専門家と称していて、ファイナンシャルリテラシーが云々

って宣伝しているのが倒産ってのはカッコつかんだろ。

きっと、何年か後に 


金持ち倒産、計画倒産 

という本を書いてくれるに違いない。

今まで、このブログではロバートキヨサキの事をあまり良いようには

書いてなかった、理由なんだけど・・・・

何となく、信用できねぇ って俺の直感が言ってた。

過去のコラムだ読んでみてくれ。 2003年の時の記事で

どちらかと言えば、おちょくり気味に書いている。

https://www.cmb-fund.jp/column/merits2/#e2327

コイツの本に世間が夢中だった時も、キャッシュフローゲームが

流行っていた時も 興味がわかなかった。

何でみんなが、騒いでいるのか意味がわからんかった。

1 収入より出費が減ればゼニはたまる。  
2 ファイナンシャルリテラシーを身に付けろ。
3 借金して不動産を買え。
4 経済的自由を手に入れろ。

直訳すると、コイツの言っていることはこういう事だわな。

まず、コイツの本を読んで思ったのは 具体性がないんだわ。

ファイナンシャルリテラシー を身に付けろを連呼してんだが

どう身に付けるのか教えてくれよって言いたかったね。


簡単に身に付くもんじゃないんだよそんなもんは・・・・

場数をこなして経験して身に付くんだわ、それを簡単に言うなや

って思いながら読んでいたっけ。  

しかし・・・まあ、プロモーターともめたらマズイよな・・・・ 

でも、コイツはまた復活して、持ち前の口のうまさで 

金持ちになりたい!! 経済的自由を手に入れたい!!

って言っている人たちに、また教育をしていくんだろうな。

最近では、アメリカの経済破たんに備えろ!! 

金を買え!! 銃を買え!! なんて過激な事を言っていたみたいなんだが・・・

アメリカ経済の破たんより、自分の会社の破たんに備えたらどないだ?

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年10月09日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 10月9日

この前、門下生が別の門下生のトレードルームに行った時の話を聞いた。

凄く楽しそうにチャートを見ていたのが印象的でした。 

って言ってた。  これね・・・・ マジで超大事なんだわ。

トレーダーで成功したい!! だから儲けたい!! 
何か明日は入れるチャートはないかな!!


普通のヤツはこう考えるんだわ。 儲かれば有頂天なんだが

LCになれば落ち込む。 結果にこだわり、とらわれているから

LCになったらどうしよ・・・・ 上ヒゲつかみしたくないなぁ・・・

ってアレコレと迷いが生まれる。 心が揺らいでしまいLC連発すると

エントリー
恐怖症になっちまったりする。 これは結果にとらわれているからであり

儲けよう、上手くやろうと出来もしない事を考えるからである。

チャートを見ている事が楽しい、相場に向き合っていることが楽しい

トレーダーでいる自分が好きだ、 相場師って響きにロマンを感じる。

こういう動機でトレードをしているヤツは、

モチベーションのエンジンを内蔵しているんだわ。 勝手にワクワクしているので

モチベーションを上げようとする必要がない。

結果にフォーカスしていると・・・ 例えば トレーダーで成功して金持ちになりたい。

こういうのは、外部に取り付けたエンジンなんだわ・・・

結果が出なきゃ モチベーションが下がる。 何度もやる気をふるい立たせる必要が

出てくる。 こうするとつかれちまうんだわな。そして精神的に限界を感じて辞めちまう。

それは結果にフォーカスしているのが原因なんだわ。

大切な事は正しいか正しくないか? ではなく 好きか? 嫌いか? であり

楽しいか? 楽しくないか? が大事なんだわ。

結果にフォーカスすると、儲かった時だけ楽しいとなる。

儲かった時だけ正しい って考えちまう。  こうすると辛くなってくんだわ。

結果にこだわらず、執着せず、とらわれない目でチャートを見ていれば

自然と結果はついてくる。

剣の道に生きると決めたなら、
正しいか正しくないはどうでもよい。
感じるべきは、楽しいか楽しくないかだ。

一刀流の開祖、  伊藤一刀斉

この言葉を 相場の道に置き換えてみることだ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年10月08日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 10月8日

潜在意識には全体性の法則ってのがあるんだが、
全体的に底上げされないと

目標が達成されなかったり、達成直前にアホな事をやらかしてパアにする。

なんて事が起きる。  現状の維持しようとするのは一つの事だけでなく

イロイロな事が複雑にからみあっている。 例えば、対人関係だとか

経済状態だとか、それぞれの状況を今のままに保とうと潜在意識は働く。

トレーダーで成功し金持ちになりたい!!

って願ったとする、地道な努力を続けて頑張っていてモチベーションも高い

しかし、潜在意識は現状を維持しようとするし、他の事を担当している

部署とも連携しちまうって考えると良い。 いいかえると

トレードで成功し金持ちになる!! という部分だけ達成する事は稀であり

そうなった場合には必ず他の部分も向上しているって事が多い。

門下生の訓練は、全体的に底上げの起きる思考を教えているので

トレードに対する考え方を教えている事が、商売で成功する為の考え方に

転用する事が出来るし、運が良くなる考え方に転用することができる。

実際、門下生の多くは 

急に会社で出世した、女にモテるようになった、やっている商売の売り上げが増えた

なんてヤツが多い。  トレードはサッパリダメなクセに会社で出世して忙しくなった

のでトレード辞めます って退塾するヤツもいる。 

おいおい・・・ 
確かにトレードでは結果が出てないかもしれんが・・・
俺様の教えた考え方で収入が増えて出世したんだから
月謝1万 なんやから・・・・ 
それくらい義理で払ってもええやろ?


って言いたくなるのだが、

まあ・・ 冗談はこのくらいにして・・・ 何が言いたいか? って言うとな

トレードだけ凄いってヤツはいないんだわ・・・・ 今現在 ボンクラが

トレードだけ一生懸命頑張っても無駄なんだわ。 

正しい考え方を身に着けていれば、全体的に底上げされて自然と環境が変化してくる。

友達の総入れ替えなんて事がおきてくる。

んじゃ・・・ 全体的な底あげをどうすんの? って話しになってくんだが・・・

そりゃ、簡単な話しでな・・・・

まず、自分のまわりの人間によくしてやること。

俺がそうだったから本当に身にしみて言える事なんだが・・・

俺についてくる手下とその一族郎党に行きわたるゼニの事を考えていたら

自然とビジネスがでかくなっていたんだわ・・・ 

あー アイツは実家に仕送りししとるし、母親の面倒
をみとるから 何とかシノギ世話したらなぁイカン


とか

あー アノボケはほっとくとロクな事せぇへんから 
何かやらしとかんとまずいなぁ・・・ 何かないかな? 


こんな事を考えて動いていたら 気が付いたら商売がデカくなってたんだわ。

俺だけ儲けようとしていたら、こうはならなかっただろう。

皆に行きわたるゼニの事を考えると、どうしてもスケールがデカクなる。

んでまあ、俺のこういう考えに気がついた手下どもは 感動して忠犬ハチ公になり

また、がむしゃらに頑張る
。 と好循環が生まれるんだわ。

まぁ、このブログ見て何とかトレードで勝ちたいとおもっとる ボンクラのおまいは

子分もいなきゃ面倒をみなきゃならん人間の数は 俺様よりは少ないはずだ。

つまりだ・・・ おまいの方か俺様より 楽なんだわ。

御先祖様の墓参りに行き掃除するだとか、親孝行で親にちょっとした旅行つれて

いくだとか その程度でいいんだわ。 とにかく、周りに良くすることを少しでいいから

心がけて行動する事。 大事なのは行動すること。  旅行に行くゼニがなけりゃ

小岩の温泉ランド行ったっていいんだわ。  出来る事をすりゃいいんだわ。

そうするとな、 全体的に底上げが始まるんだよ。

何で 王は王なのか? 

それはだな常に民草の幸せを願っているからなんだわ。(暴君は例外)

トレードで儲けたい、自分が儲けたい これは 小人の小欲 でありスケールが小さい

まわりのもん を少しでも良くしたい、こいつらの面倒をみる為にはゼニがかかる

って事になると自然と 王としての振る舞い考え方になってくんだわ。 

そうすると、全体的に底上げがはじまるんだよ。 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年10月05日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 10月5日

相場に慣れてない者が場を見るとロクな事をしない。

急落した5分足チャートを見て、恐れてぶん投げた後に上がって行く

余計な事をしなければ取れていたのに・・・ って何度も悔しい思いをしただろう。

こういうことをやらかしちまう理由の一つに、上げのスピードはジリジリなのに

下げは一瞬でかなりの値幅が動く。 パニックで投げるヤツがスピードを加速

させるからだ、上がる時は おっかなびっくり上がるのでジリジリ と見ていて

じっれたい。 そして、下げの時は・・・ ようやくのった利益が 一気になくなる。

この動きから、ビックリして逃げるわけなんだが・・・・

あとから見たら、持ってりゃ良かったじゃないか・・・ っことになる。

基本的に門下生には 場は見なくていいって教えている。

デイトレーダーでないのだから、日足の節目で行けって言っている。

場を見た方が有利 って素人は思うんだが・・・・

安心しろ・・・ 余計な事してかぇって利益なくすし損こくから。

その余計な事をしなくなるまでに、ある程度の時間がかかるんだわ。

そして、場を見てた方が有利な結果になるまでには、さらに時間がかかる。

それでも場を見て、果敢に挑戦したい者に送るアドバイスとしては

下げのほうがスピードが早い、これに惑わされない事。

揺れ動く感情を、5分足が更新するたびに記録する事。

特に感情の記録を、自分の売買記録を照らし合わせる作業は本当に勉強になる。

9時15分 あー 怖かった 

9時20分 ドキドキした もうダメだ・・・ 

9時25分 たのむ・・・・ 

9時30分 おーよしよし・・・ 

9時35分 あっ!! 俺の含みが!!!  

9時40分 あーーーー なくなるーーー もう無理!!

一言でいいので、5分足が更新されるたびに感じた感情を 書いていく。

そうすると分かる事がある、自分のシナリオが達成される前に

あーもう無理!! って思いをする事なく利益になるトレードはまず存在しない

って事が本当にわかるんだわ・・・ この感情の記録はマジで強くなるぞ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年10月04日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 10月4日

3か月前から、ジムで筋トレを始めたんだが・・・ 

俺は根気がないというか我慢できないっていうか・・・

あと 3回ってトコでやめちまう。 

そこで、インストラクーを横につけてやることにした。

こうすることにより、手抜きできない状態に自分を追い込んでみた。

したらね・・・ そのラスト3回が地獄なんだわ・・・・

筋肉が燃えるように痛いし熱くなる。 筋肉痛で3日も痛い思いをしている。

ああ・・・ 今までどれほどいい加減に効果のないことをしていたのかが

骨身にしみた。 そして、最後の方が一番辛いのはなんでも一緒なんだな

って思ったね。 少し話は違うんだが

何でもそうなんだけど、殻が破れて一皮むける前が

一番苦しいし悩む。 成功体験のないヤツはここであきらめるんだが

成功体験のあるヤツは、ああ ここを超えたらブレイクできる・・・ 

って考えるんだわ。 失敗しかないヤツは今回もダメなのか? って考えちまう。

トレードもそうなんだが・・・ 一皮向けるまでの直前が一番つらいなぁ

わかってしまうと、何で悩んでいたのだろう? 何でむずかしかったのだろう? 

って自分でも不思議に思っちまうんだが、そういうもんだ。

試行錯誤している間に、上手くやろうとして迷いまくり、それをしなくて良い

逆に言えば うまくやろうとして勝ててないのだから

上手くやろうとしなければいいんだ って事に気が付くとけっこう楽になる。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年10月03日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 10月3日

おおっ!! いい チャートを見つけた!! って喜んでいた。

スカイプでチャットして、これいいよな ? 押さないで先っちょがつまってきて

なんて会話をしていたら、門下生からチャットが来た・・・

OXOX!!! これいいですよね? 何かいきそうですよね!!!

やめてくれーーーーー スルーしてーーーー

あ、裏目とおもってらっしゃるんですねw

今、絶好調なのでご心配なくw

よーし 全力でいくぞーーーー!! 

なんておおはしゃぎしているので・・・・ 監視リストから外した・・・・

例え 今日、高値を超えても絶対にエントリーしないと決めた。

後場から、その銘柄が崩れた・・・・・ 

そして、再び門下生からチャットが来た。

すいません・・・・ OXOX・・・・・ 曲げてしまいました・・・・

まあ、よくある話だわな 門下生には悪いんだが・・・

駆け出しひよっこが気がつくような
チャートが素直に行くワケがない。


って 俺は考えるんだわ。

真剣にトレードを勉強しだしたアマチュアが、良いと思いエントリーして

そのまま素直に行く事はまずありえない。  たいていはダマシが入る。

こういう事を想定しておくといい。 ただ誤解しないで欲しいのは

だからと言って、ダマシがあるまでエントリーするなって事じゃない

あくまでも ダマシ を想定しておけって事だ。 

プロは素人に自分と同じところで買ってもらいたくないんだわ。

素人はスグに利食いをするので上値が重たくなっちまう。 

だから、必ず放置したりして 投げを誘ってくる。  

この動きを想定しておくって事だ、そして ダマシは3回まではつきあってやる。

そのくらいダマすと、素人が離れて行く そして上がり出す。

経験あんだろ? 監視をやめた銘柄がふっ飛ぶ・・・ これはこういう理屈なんだよ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年10月02日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 10月2日

最近、門下生がイケイケになっちまったというか皮がむけたって言うか

悩まなくなった、強気でガンガン攻める姿勢が出来てきた。

何を教えたらこうなったのか? って思い返してみたんだが・・・・

その理由がわかった。 

検証しろと言うのではなく
統計を取りなさい と言ったこと。

これが メッサ メッサ 効果があることに気がついた。

検証しなさいって聞くと 人はどうしても 上手くやろうって思うようだ。

検証してルールが見つかる、あるいは自分の弱点が見つかり改善できる

そして、強くなれる って考える者が多い。

まぁ、結果としてはそうなんだが・・・・ 検証してみると分かることがある

体感する感覚として、コレはいける!! ってルールは存在しないんだわ。

ここで言いたいのは、あくまでも体感覚 で行ける!! って感じるルールって意味だ。

ある一定の時期にメチャクチャにワークするルールを見つけても 

時期をずらしたらクソミソで 興奮と失望を繰り返すことになる。

また、そもそも そういうモノが見つからない事の方が多い。

複雑なルールを作って、上手くやろうとして 迷ってしまって検証作業そのものが出来ない。

そこで、 統計を取りなさい って言って統計を取る作業をさせた。 

ある条件下で、こうなったら買い こうなったら売り ってルールで 

まあ、たいていのヤツが聞いたら 

そんなんで勝てるワケないやろ? 
って言うルールだ。 

連敗しまくる、勝率は 20%を若干かけるようなルールだ。

7連敗 8連敗は 当たり前・・・ でも みんな 統計を取る作業なので関係ない 

あくまでも統計を取る作業なので 、勝てるルールを見つけたりする作業ではないので

考えないでドンドンと進む。  これ上手くやろうとしていたら、このルールじゃ絶対にダメだと

別の事をやりだすんだが・・・・ あくまでも 統計とり なので関係ないんだわ。

そして、30トレードを1組として集計を取ると・・・・ 

驚いた事に トータルでプラスになっている・・・・ ソイツが負けたとしても

メンバー全員の 標本を足すとプラスになっている。 

これに、みんな それこそ愕然とするんだわ。

今までの、悩み・苦労・恐怖・どうやっても上手くいかないと嘆いていたのはなんだったのか?

ルールは何でもいいんだ、損小利大ならなんでもいいんだ・・・・ 

って本当に理解した時に、ビックりする。 あと、体感覚の勝率と実際の勝率が違うと言う事を

経験する。 これが、俺がいつもいっているように、儲かっている気がしねぇーけど・・・・

あれ? トータル プラスじゃんよ・・・・ 何だこれ? っていう事を体験できんだわ。

したら、今まで 散々一生懸命に 明日どうなる? この後とどうなる? って考えていたのは

いったいなんだったんだ・・・ って思うワケ。 

んで 関係ねぇーや 節超えたらガンガン行け!! 違ったら切れ!! ってイケイケに変わっちまう。

んでまあ、勝った気がしないんだが・・・・ ありゃ? プラスだよ・・・・ って体験すると 

さらに恐怖がなくなり、ガンガンいく。   これはかなり効果のある学習法を見つけたと思うなぁ

やっぱり、体験させないとダメだわなぁ・・・ とりあえず、おまいらも試してみ?

どんなクソルールでもいいから、とりあえず 利益と損の割合を 2対1 くらいにして

とりあえず 300トレードの統計とりをやってみ。  この意味がマジでわかるから。

今日の日記、 トレーダーで成功する為にマジで効果的な方法を言ってんだぜ? 


いいか? 検証してルールを見つけるんじゃない、ただ統計をとってみ? 

言っている事がわかるから、 やらなかったら絶対にわからん。 

そういうヤツはトレードやめてまえ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年10月01日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2762年 10月1日

うーむ・・・ 思ったより ダラダラが長いねぇ・・・・

まあ いいか・・・ 休んでいいるので・・

ニュースを見ていたら、 やたらと オスプレイの話題が多いねぇ

騒いでいるのを見て馬鹿じゃなかろうか? 

って首をかしげちまうんだが・・・  どうせ騒いでいるのは左翼だろ。

物凄いコストをかけて育成した、パイロットと海兵隊員を落ちる確率の高い

飛行機にワザワザのせるワケがないだろ・・・・  

このブログを参考にすると良い


http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-11315779207.html


ところで・・・・ 最近読んだ本で こんなのがあったので紹介する。

 


参考になるランク4           

この人の本は、クロイワショウというヤツが書いたのを読んだことがあるんだが・・・・

兄貴の教えの素晴らしさがあまり伝わっていない。 だから コッチの本を読むと良い。

まずは、他人の為に動けっていうような事が強調されている。

まあ、これは 偉い人ならみんな言っている事なんだが・・・・ 

ハッキリ言って、これを理解できるヤツは絶望的に少ないだろう。

人間ってものは お腹いっぱいにならなんとそんな気持ちには なれんのだよ。

だから、最初の方に出てくる後輩に奢りまくれ!! みたいな話は実践しない方がいいだろう。

その他の部分で自分の身の丈にあったモノを実践すればいい。

俺の友達がかなり親しくイロイロと話を聞いていると大人物である事は間違いようだ。

ちなみにウチの社長の ヨシ も兄貴に気に入られている


凄く、良い事が書いてあるのと・・・  現在、金持ちでない者にとっても親しみやすい

表現を使っているので、心に響く者が多いだろう。

感心するのは、自分の家に招いてイロイロと相談にのっているトコが凄いなぁ

って思った。 

俺なら、金持ちになりたいです!!成功する為にはどうしたらいいですか? 

なんて言っている馬鹿がワンサカと家に来たら、


こら!! くすぶりが移るやんけ!! アッチ行け!!

って塩まくな。  ところが兄貴は、どんな ボンクラでも親切に質問に応じている

ここが凄いと思った。 これは実際に友達が見ていた事なので事実だ。

とりあえず、 おまいら この本読んどけよ。 兄貴は日本を元気にしようぜ!! って思ってんだわ。


ご注意

おことわりしておきますが、私はアマゾンの回し者です。
あなたが、上のバナーをクリックしてこの本を購入いたしますと、私にアマゾンから「袖の下」が入ってくる約束になっています。
よって、小銭と言えども私を儲けさすのがムカつく方は、ご自分でアマゾンにアクセスして下さい。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月27日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月27日

お便りありがとう!! 上田様よりお便りが届きました。


お忙しい中失礼いたします。私、いつもブログを見させていただいている
上田という者です。27歳、男です。
 
今回、素晴らしい本や知識を教えていただいた内田様にどうしても
お礼が言いたくてメールをさせていただきました。
ありがとうございました。
 
私は、投資顧問のサイトがきっかけで2年前の10月から株を始めたのですが、
自分のスキルは何一つ上がらず、損失を出していました。
このままではいけないと思っていた時、
イグゼロ様のメルマガを見つけ、その中で内田様のレポートを読ませていただき、
このブログにたどり着きました。書かれていることは全て自分事と思い、何度も読み直し、
内田様に勧めていただいた本も何度も読んでいる所です。
 
ザ・シークレットのDVDを100回見て、実行し、これからさらに良くなると思いますが、
人生を楽しむ環境を手に入れられました。
成功の9ステップを5回読み、ある程度実行しただけで、プラス思考と決断力が
上がってすぐ行動できるようになり、体重も10キロ減り、健康的な体を手に入れられました。
斎藤一人さんの千回の法則を2回読み、「幸せだなあ」と千回以上言ったところで、
付き合う人がみんな明るくて親切な人たちになってきました。
何をするにしても、自分が教えて欲しいと思ったことを、
わかりやすく丁寧に教えていただけます。
内田様のブログ、リバモアの本、ゾーンのオーディオブックCDを何度も読み聴きしている
うちにトレードで大きく引かされることもなくなりました。

自分の売買日記を何度も見て検証しているうちに、自分の弱点がはっきり見えてきました。
トレードするにあたり、やはり自分の売買日記が一番役に立っていると思います。
まだ年間トータルでプラスにはなっておりませんが、月間で5%以上のプラスになる
月がちらほら出始めました。

ただ具体的なトレードの方法、見落としている点、根本から間違っている所が無いか
を知りたかった為、9月からCMBトレード塾に入会し、今コンテンツを2回読み、

自分のわかる所から実行しております。特に売買日記と学習動画を重点的に見て、
検証作業の参考にしております。頭で理解しているつもりでも行動になるとデモも
含め雑なトレードが多いので、何度も読んで叩き込んでいる最中です。
 
あと、私の曽祖父は戦争中天皇陛下の近衛兵だったのですが、
(第4聯隊第7中隊に所属しておりました)天皇論を読んでいる最中、
天皇陛下、曽祖父を始めご先祖様に対して感謝の気持ちでいっぱいになりました。
また、自分を育ててくれた親、先生、日本の為に自分が豊かであるよう心がけております。
私は今は修行中の身ですが、必ずこの日本を引っ張っていく存在になります。
 
長文失礼いたしました。本当にありがとうございました。

引用終了。

お便りありがとうございます。 お役に立てたようで嬉しいです。

御先祖様に近衛兵の方がおられるとは、大変な名誉ですね。

家柄もさぞ良いのでしょう。 これからも御贔屓に。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月26日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年9月26日

おっ!! 
自民党の総裁が決まったなぁ・・・・安部さんかよ・・・

これで、自民党が政権をとったら首相になるのか・・・

ウーム・・・・ ますます ありがたみがなくなるねぇ・・・・

コロコロ変わるだけでなく、ついには辞めてからもう一度やりますっていうのは

どうせコロコロ変わるなら、誰でもいいんだから俺にやらせてもらえんかの?

大した話じゃないんだが・・・・ 思わずクスっとしちまった話があってな

知り合いに勧めた本で、ツキの大原則 って本がある。



評価ランク5 だまって買え!!


 pan style="">今日、メールがあって・・・ いくら探してもそんな本はないと言う。

ツキの三原則 って本が見当たらないと途方にくれている。

ああ 大原則 だよ? 三原則 じゃみつかりません。 

って 教えてやったんだが、確かにゴロが似ているなぁ

この本はいい本だなぁ・・・・ おまいらも読めよ。 読んでいて気分がよくなってくる。

俺のばあい本を読んでいて、ああ参考になる って事よりも

ああ、そうなんだ・・・・ コレをおれはやっていたよ

それを専門用語で言うとこういう事なんだね・・・ ってのが多い。

何を当たり前の事を言ってんだ? って思う本もある。

何で世間では、こういう事が 目から鱗 で素晴らしい本!! って騒いでんだろ?

って首をかしげちまう本もある。 ロバート・キヨサキの本がそうだったなぁ。

あの本がはやってから、将来の夢は

経済的自由を手に入れる  

って馬鹿の一つ覚えみたいに言いだすヤツが増えた。

意味わからんわ・・・・ もっと自分で考えろって言いたいね

貧しい子供たちに寄付したい とか 学校作りたい ってのも増えたな。

アホか? って言いたい。 本当にそう思ってんのか? 

ウチのくぼっちみたいに、青年時代に旅してて そこの国の若者に頼まれた

なんて体験をしているヤツは別として、

ただ、大きい事を言っているダケってボンクラが多い。

大義を持たないといけないから、ただ大きい事を言っているだけ

こういうヤツが多いんだわ。 

自分のコンプレックスを克服する為の象徴として言っているだけってのが多い。

西田先生は、 まずは自分がお腹いっばいになってからの話だよ

って言っている、ここにリアリティを感じるし共感できるんだわ。

だから、おまいらも 社会貢献したいだとか ボランテイアしたいだとか

言っているヤツがいたら、それが本当なのか? 楽しいのか? って心に聞いてみな

義務感からしてないか? って聞いてみな 楽しくないならやめればいいの。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月25日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月25日

時々、もらうお便りでこういうのがある。

いつも見ています、内田さんのブログのおかげで
ようやく勝てるようになりました。

ありがとうございます。  今回のブログも丁度悩んでいた部分のネタだったので

ビックリしました!! ありがとうございます!!

とまあ・・・ こんな内容でだな その後の PS にだ・・・


PS

いつも不思議に思うのですが、私が悩んでいるとそれがブログで

話題になります。 もしかして、私を見てますか?www


まあ、冗談なんだろーが・・・・ 気分が悪い


誰が好き好んで、ドコの馬の骨かわからん 
株オヤジの生活を監視すんだよ!!気持ち悪い!!


まあ、オッサンならまだいいが相手が女だったら俺は犯罪者やんけ。

コッチは、トレードで勝てないって 悩んでいるアホンダラをだな

毎日、毎日 指導しているんだよ。

んで、そいつらが何を考えて、何を感じ、何を悩んでいるのか? 

それを正しい思考にするのにはどうしたらいいのか? 

どうしたら伝わるのか? 

俺は、トレード以外の時間のほとんどを こんなことばっか考えて過ごしてんだわ。

そりゃ。 大勢が訪れるサイトでありゃ たまたま合致するのが出てくんだろーが。

トレードで勝っているヤツは このブログ見に来ないんだよ。

今更、聞きたくないんだよ。 だから、やっと勝ち始めましたなんていっている

ボンクラのトレード生活を監視するほど暇じゃないから安心しれ!!

以上だ!! じゃあな!!

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月24日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月24日

相場と自分のリズムがあっているなぁ・・ って感じる時がある

それは、利食いが多い時ではない。  そろそろ休むか様子見をしとこ

って感じた時に ノーポジになったとする。 

その時に、もし行ってたら・・・・ あー ダメでしたねぇ・・

って展開の時なんかなにそう感じる。 しかし、素人ってのはそういう時に

限ってポジション持ってんだわ。 

発展途上の門下生の売買を見ているとそういうのが多い。

この状況でそういう事をするんだ? って首をかしげちまう。

丁度、俺が利食いが終わってポジションゼロになっている時に

エントリーを繰り返している。  どんなにチャートの形がよくても相場が違う

時にそう言う事をしちゃマズイだろ・・・・ って思うんだが・・・・・ 

こういうのは、やはり場数をこなさないとわからんのだろう。

行っていい時と行けない時の区別がつかない。

一番多いミスは、 強いか弱いか を判断せず 

値段が高いのか? 安いのか? で判断をしたり、 テクニカルの断片を持ち出

して来てエントリーをする。 上値抵抗線にタッチしたから・・・・売りました。

いあ・・・・ そりゃそうだけどよ・・・・ この強さでそれはないだろ・・・・・

下値支持に来たので買いました・・・・ おいおい・・・・ こんだけ弱いのに

それは押し目じゃなくて崩れだろ? っていうのが多い。

強いのか? 弱いのか? 今はどうなのか? 

そして、それを決めたら これからもそれが続くという事を前提にシナリオを建てる

そこから転換するかもしれんが、それは仕方ない。 

こういうシンプルな考えになった時に、比較的簡単にわかる。 

上手くやろうと難しく考えると見えなくなる、強いのか弱いのか? 

これをとにかく考える事だ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月21日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月21日

うーむ・・・・ 最近のこの人の レポートは・・・ 裏目指標に使えないなぁ・・・

ちゃんと以前のように、 


恐れるな!! 絶好の買い場!! 


とか

これから日経は6000円まで落ちるだろう!! 


と言ったコメントをしてくれないとダメだろ。


武者大先生様の御神託!!



<ブラックスワン対中央銀行 見劣りする日銀>
〈こんなもんだろう要約〉

 ベン・バーナンキFRB議長とマリオ・ドラギECB総裁は、無尽蔵の弾丸
により、「ブラックス ワン=貨幣偏愛」を殺すために立ち上がった。
これにより流れが起こるリスクテイクの潮流に逆らうことはできない
だろう。
 但し白川氏は及び腰、日本の独り負け形勢(円高デフレ)からの転換
はぼやけたままである。

 無尽蔵の弾丸を撃つFRB、ECB中央銀行
 米国中央銀行(FRB)はQE3に踏み切った。毎月400億ドルのMBS(不動
産担保証券)を無期限で購入する。
 資産価格引 き上げを通して雇用と経済の持続拡大を果たすという覚
悟が鮮明である。
 QE3はデフレ防衛という受け身ではなく、雇用回復 という目的に対
して攻撃的スタンスに立っている。その最初の恩恵は住宅需要回復、
住宅価格の回復となって現れるだろう。

 ECB理事会もESM(欧州安定メカニズム)への支援要請などを条件に
、無制限のOMT (南欧諸国国債買い入れ)を決定した。
 2010年以降のユーロ危機は、ユーロ崩壊必至と決めつける投機家の
喧伝によって、金融市場が事実上機能停止したことによっておこった。
 OMTはそれに照準が合わせられている。

「ブラックスワン・シナリオ」に対する戦い
 リーマン・ショック以降、極端なリスク回避バイアス(「貨幣偏愛」)
が強められていた。「貨幣偏愛」が放置されれば経済の崩壊は不可避
となる。
 FRB、ECBは それを主敵とするあからさまな作戦に乗り出し
たのである。
 ブラックスワンは100年に一度のものなのに、それが頻発するとの
喧伝され続けた。
 中央銀行が無尽蔵の貨幣発行をすれば「ブラックスワン・シナリオ」
は回避できる、という事実を軽視していたと言える。

 それにしてもバーナンキFRB議長は何故かくも果断なのか、それは
研究者としての信念によるものだろう。
 9月19日、日銀も資産買い入れを10兆円増額するという新たな緩和策
を打ち出した。
 無制限の弾薬という点でも、ブラックスワン=貨幣偏愛を明示してい
ないという点でもその臆病さは比較にならない。
 過度のリスク回避により日本の金融市場が完全に機能不全に陥って
いるという認識が、著しく希薄と言わざるを得ない。
円高デフレの脱却は緩慢で、資産価格上昇も米国やドイツに劣後する
こととなりそうである。


http://money.minkabu.jp/35234/2



んとね・・・・ 日本が金融緩和してもダメなのは

取った使いするヤツに、ゼニが回んないからなんだよ。

たとえば公共工事、親会社ばっか儲けて下請けの職人さんの単価はそのまま。

こういう人たちが取った使いすんだよ。 

仙台なんか 復興関連の工事の職人さんであふれかぇっていてバブルだぞ?

のみ屋で ねぇーちゃんが足りないくらいの騒ぎなんだぞ?

こういうのを見て、みんな ああ景気がいいんだな・・・・ って明るくなって

ゼニを使う不安がなくなり、みんなでゼニを使いだす。 こうして景気が良くなるんだよ。

だからよ・・・ 10兆円 なんだが・・・・


俺様によこせ!! 

ぱぁぁぁぁぁーーーーっと 使ってやんぞ?

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月20日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月20日

朝方強いのが多くて、

ノーポジになったら・・・サラに上に行くのかよ・・・ って思っていたら

さすがにダレたみたいだなぁ・・ あー 良かった。

ダレると思うぞ って2.3日前の講義で門下生の前で言ったので

恥ずかしい思いをするとこだった。

講義で聞かれた事がある、内田さんほど相場展開を的確に当てる人が

なんでLCがあるんですか? 

まあ、実際 銘柄の今後の展開とか聞かれて答えると 10中8.9が

その通りになるので、門下生は驚くんだが・・・・

相場の認識と、仕掛けて利食いをするという話は 別の次元の話だと

いうことがわかってないようだ。

相場の見立ては、確かにまず外さないだろう。 まあ、正確にいうとだな

ここの節目を超えれば、上に行く展開になる、しかし行かないならこのまま続行だろう。

なんて言い方をしているので、よくよく聞いてみれば


両方の展開を口にしているのではずれるワケがない

上げトレンドであれば買えばいいと言っても、自分の設定したLCにかからずに行き

かつ自分のイメージした時間軸でそれがターゲットまで行くかは別物なんだわ。

これ、上がると思う って言ったとする。 それでは、それがいつ? 

また、それがドコまで上がると判断するわけ?

これが絶対確実という意味でわからない以上、あくまでも推測するしかない。

んでまあ、結局 LCしないで持っていれば思ったとおりになりますた。

って事が多いんだが・・・・ では、その間に含み損を耐えてんのか? 

万が一戻らなかったら、その時にすべてを失う。

だからノイズに殺されても切って入りなおすを繰り返すと

結局 LC大魔王になっちまうんだわ。  いいとこ 10回に 2.3.回 しか取れない。

もってりゃいいんだろうけど、それにこだわるより さっさと切って違うのに行くほうがいいんだわ。

思いっきり乱暴に言うと、ランダムエントリーだって 損小利大 でやれば勝っちまうんだよね。

ただ、どうせなら ホームランが出る可能性のあるトレンド方向でエントリーすりゃいい

これだけなんだわ、サイコロを振って ランダムエントリーで統計を取ると 勝率は 15%から20%

これに対して、ブレイクアウトは 勝率は 28%から 33%  だけど・・・・・

当たった時に パカーン ってなるんだわ。  

だからと言って、読者に トレンドフォローをやれという気はない。

カウンタートレードで儲けているヤツも友達にたくさんいる。 

ただな・・・ 俺の性格を考慮した時にだ

勝率が60%くらいあるカウンタートレード、分割玉を入れれば 80%近くなるトレードは

連勝が続くと、ついつい 期待しちまうし・・・・ 

連敗になると アレ? って不安になっちまうんだわ。

だけど、ブレイクアウトなら 30%しかないので、そもそも勝とうとか期待する気すら起きない。

ああ、どうせ ひかされんだろうなぁ・・・・ 

なんて気持ちで仕掛けるので、ひかされても腹が立たない。

もちろん、一生懸命分析はする でも期待しないんだわ・・・  

んでまあ、結局心がブレないんだわ。

これは、俺がそうだっていうだけの話で、そうじゃないヤツは マネしないほうがいい。

言いたいのは、自分の性格にあったトレードスタイルを選べって事だわな。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月19日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月19日

昔の話なんだが、節超えて5ティックで切るとほとんどがLCになる。

おお!! ならコレの逆をやったらええやんけ!!


って 節付近で待ち伏せると、そのまま突破していく・・・・

LCすると やはり下がる・・・・ んでまあ・・・ 勝率にこだわっている時期

だったので、 踏み上げられたらかぶせて行こう ってやる。

そんで勝率は良くなるんだが、玉を3回にわけて入れた後に

もっていかれると、普段の10個分の利益がなくなる。

コツコツドカン!! ってヤツだな。 

平均取得単価を少しでも有利にしようと、おもうんだわ。

あと 5ティック下がってくれれば・・・・ 同値撤退できるのに・・・・・ 

なんて事をお祈りしながら・・・ その 5ティックが下がらないんだわ。

こういう馬鹿な事を何度もして、タネを減らし続けた時に気がついた・・・

それこそ・・・この逆をやったら凄くね?

節超えて、下がらんヤツは 5ティックが下がらん・・・

売っていて、かぶせて(ナンピン)いた場所で追撃したらいいだろ・・・

そして結局は最初のしていたことに戻った。 ただ決定的に違うのは

強いなら下がらんから、こんなもんでいいだろ違ったらしゃーない って考えているのと。

これは節超えたから行くんだ!!! って 考えていた違いだな。 

結局やっている事は一緒なんだが、 勝率にこだわり小銭を追いかけていた時に

やらかしちまった事がなくなった。 おまいら、自分の逆をやったらすげぇ!!

って事に気がつけよ。 そこから改善が始まるんだぞ。 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月18日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月18日

シナのチャンコロリンどもが ギャースカ うるさいねぇ・・・・

日本人襲ったり、工場を襲撃したりと・・・・ 

んでまあ・・・ コレ 知らないヤツがいるかもしれないので説明すんだけど

実はね、アレ政府に対する不満を反日の名を借りて暴れているっていう

側面もあるんだわ。  

シナのことわざで 
 「指桑罵槐」(しそうばかい)  

ってのがある。


「桑の木を指して槐(えんじゅ)を罵る」、本当の怒りの矛先とは別の物を

攻撃するという意味。 

これを知っていると、まあ パフォーマンスでしょ ってのが理解できる。

暴動は、ストレスがたまってんのと民度が低いんだからしょうがない。 

日本人でも 領事館を襲った馬鹿がいるが・・・・

恥ずかしいからやめてくれ!! 

これじゃ シナ人と変わらんやんけ。

6隻の船 にしたって パフォーマンスなんだわ。

んでまあ・・・ あの岩の塊をとられた所で、日本は戦争を覚悟しないだろ。 

まず、そこまで政治家と国民が腹をくくれないのと、何より経済的メリットがない。

戦争ってのは経済的メリットが結び付かないと起こりにくいんだよね。

ただ、建前とメンツにこだわり、つまらない事にも意地を張る性格の

俺が総理大臣なら、撃沈命令を出すけど。

俺みたいなアホが国会議員になれる事は絶対にないので安心してくれ。

この本を読むと、シナの事は凄く理解するよ。 
読んでみ

参考になる ランク4 

 

見た目は 日本人と似ていても、どうしようもねぇ人種だって事がよくわかる。

こんな連中と仲良くするとか、信頼を築くより・・・ 相手にしないのが一番だ。


やられたらやりかえす。


この姿勢を見せることが、この連中には効果がある。 

善意など一切通じないと思った方がいい。
 

お隣の国などではない!! 隣にいる敵である!!
アジアの同胞などではない!! 

アジアの害虫である!!


しかし・・・大東亜戦争前と非常に似ているねぇ・・・・・

我慢して我慢して 我慢して プチ !! 

よろしい!! ならば戦争だ!!  


大和民族がどれほど戦争に強いのか見せてやろうではないか!! って世論がかたむいたら

知らんぞ・・・・  そうなる前に引いといた方がいいと思うけどね。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月17日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月17日

お便りありがとう!! マークウェバーフリーク
様よりお便りが届きました。


内田様

いつもブログをありがとうございます。
マークウェバーフリークと申します。

内田様のブログに出会ってから、もう7年が経ちます。
2005年から株式トレードを始め、とにかく色々な書籍やWEB、ブログなどを
観てきましたが、7年間拝見し続けている物は内田様のブログのみになります。
とにかく、勉強させて頂いております。

2005年から株式トレード、2007年からはFXを始め、とにかくこれまで負け続け
てきました。
何度となく口座を吹っ飛ばしてきました。
内田様のブログで再三、ロスカット、ルールを守る一貫性、資金管理の重要性など
言われ続けても
やはり最後にはルールを守れなかったり、常に含み損のポジション
を持ち続けている状態
が続きました。
何度となく、ルールの修正、機械的なロスカットの設定などしてきましたが
どうしても最後には、強制ロスカットとなってしまいました。

それでもどうしてもあきらめきれず、といいますかトレードの魅力にとり憑かれ、
給料の大半を追加入金しトレードを続けてきました。

ですが、昨年急な物入りが続いたり、転勤になり引越し費用が発生したり、
手術したりで
とうとう貯金も底をつき、完全な退場となってしまったのです。

トレードでは勝つことはできない、所詮ギャンブルだと自分に言い聞かせ、
半分諦めていましたが
今年に入り、やはり相場の世界に戻ってしまったのです。
自分の意志の弱さに嫌気がさしながらもまた始めてしまいました。
毎月の給料から少しずつ貯金してきた資金で始めました。
以前の10分の1くらいの金額です。必然的にポジションも10分の1です。
使っていたルールも使用できない金額ですので、適当にエントリーし、
持ったポジションがちょっと嫌な感じが
したら、ロスカット。
とてつもなく小さなポジションなので10%
くらい逆行しても簡単にロスカットできます。
また、利益になったポジションでも10%、20%の利益でも全く満足できない
金額なのでほったらかし。
そして適当な所で利食い。

こんな事を今年から始めたのですが、どんなに頑張っても勝てなかったトレードが
今年8ヶ月、
月ベースで負けなしなのです。
しかも毎月の利益が自分としてはかなりうれしい金額になっているのです。
自分でも信じられない状況です。そして、今までなんとなく読んできた内田様のブログ
(
すいません。。。)で何度も繰り返し言われてきた事が
どんどん頭の中で鮮明に浮き上がってきたのです。

あまりにも小さなタネ銭のため、全く勝つ気も無かった。
ロスカットも利食いも全くうれしくも悔しくも無い。
ポジションがあまりにも小さいため、そもそもやる気がなく、嫌なポジションも
即ロスカット。
我慢できなかった利食いもいっぱいまで伸ばす事ができ、
利益が無くなろうがなんの感情も無し。
大勝ちなど頭に無く、とにかくトレードを続けたいという一心で意味が無いと思えるほど
以前では考えられないくらい小さなポジションを建てる様になったのですが、
トレードを振り返って検証してみると、10%の逆行が口座総資金の2%になっている
事が判明。
これも内田様のブログに何度も書いてあった事を思い出しました。

小さなポジションと思っていたポジションが実は妥当なサイズで、
以前のポジションがいかに大きかったかを思い知りました。

ルールなんてどうでもいい、節を超えたらいけ、違ったら切れ。そして資金管理。

7年間もブログを読んできたのになぜ分からなかったのか、、、
本当に愚かですね。とんでもない授業料を払ってしまいました。

とにかく、感謝しています。これから頑張ってこれまでの負けを取り返します。



引用終了

お便りありがとうございます。 そうなんですよね、どうでもいいやって思える

小さいポジションだと執着がないので、冷静な判断が出来るんですよね。

損小利大も簡単に出来ます。 含み益がなくなってもどうでもいいや。 

って事なんでね。 私も統計と確率を理解して、どうでもいいや って感じに

なってから勝てるようになりました。 もしかすると、トレードで成功する為には

一つのトレードは、どうでもいいや と思い、マーケットに残りつづけること

トレーダーでありつづけることにフォーカスした時に勝てるようになるの

かもしれませんね。 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月14日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月14日

仕込んでいたものが、利食い、利食い、利食い ってなつて 気持ち悪い・・・

この後はしばらく、LC大魔王になるのかもしれんなぁ。

勝率が悪いモノが入れ食いだった後ってのは、注意が必要だ。

過度の強気にならないように注意する必要がある。

連敗したあとも注意が必要だ。 過度の弱気になり、エントリーを見送る


なんて事になにりかねない。 その次に注意が必要なのは NYが高く引けて

日経が高寄りする日だ、寄り付きから飛びつくとブレンバスターを食らうかもしれない。

その次に注意が必要なのはNYが安く引けてしまって、日経が安寄りした日だ

そのまま、奈落の底かもしれない。 次に注意が必要なのは、NYが横ばいだった日だ

日経が横ばい地獄かもしれない。 その次に注意が必要なのは月曜日だ。

月曜日は週の始まりなので勢いがあったとしてもダマシである場合があるからだ。

次に注意が必要なのが金曜日で、週末だからだ。 

その次は、 水曜日 と 火曜日 で、 その次に 木曜日に注意が必要である。

まあ・・・・ 3行目くらいの途中から ネタだと気が付いたヤツ・・・ 偉いぞ



最近読んだ本で、ゾーンへの入り方教えますみたいな本があった。

おいおい・・・ すげぇー事 宣言している本だなぁ・・・

って思って読んでみたんだが・・・ 

まあ、予想した通りの内容だった。 


題名につられて期待した俺がバカでした。

って 感じの本だったな。 

そんな事があるワケねぇーだろ って思いながらも・・・

ここまで言い切るなら、オチはどうつけるんだ? って思いながら読んでいて

結局、オチがなかったというオチ・・・ 

まあ、インチキってほどまでの話ではなくそれなりに、良いことは書かれているんだが

俺の期待したものが高度だったので、期待はずれって事なんだわ。

俺も またまだ青いぜ!!

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月13日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月13日

ニュースを見ていると、維新の会の話題が多いねぇ・・・・

俺の知り合いも2名ほど、維新の会に入っていた。

この閉塞感を打破してくれる政治家の出現を望んでいるヤツが多いのだろう。

小泉の時もそうだったが・・・ 顔が良くてハッキリモノを言うヤツが人気が出るし

何とかしてくれそうに見える。


だけどな・・・ 何もかわらないよ!!


半年もすれば マスゴミが 足を引っ張りだす。

政治家が国を何とかしてくれる事を望むより、日本経済がどうなろうが

自分だけは、しのげるスキルを身につけた方がいい。

人は急激な変化を望むが、そんなものは起きないんだよ。

セミナーに行って変化を望むのもそうだが、そんなものはおきない。

きっかけになる事はあるが、何もない状態から変化はおきない。

もともと、持っていたものが あー こういう事だったのか!! 

って気がつく事はあるが、それは 新鮮な事ではないし目新しい事ではない。

目から鱗なんて事でもない。 

政治だって、そもそもの国民が変わらなければ何も変わらないんだよ。

役人が悪い、政治家が悪い って言うがな・・・

その政治家に投票したのは誰だ? 投票に行かないってヤツは 

下らない政治家が当選する事に間接的に貢献しているんだよ。

役人が無駄な仕事と予算を増やすために、くだらない規制を作りまくる。

優秀な頭脳が、予算を獲得する為と身の保身だけを考える。

これだもの、政府が巨大化していくわな・・・・ 

だが・・・ その公共サービスを求めるのは誰だ? 

必要以上の弱者救済を当たり前の権利として、主張するのは誰なんだ?

ウツで働けません!! って威張って生活保護もらっている者が存在する社会は

おかしいと思わんか?
 

国家予算を人口で割って、その分の額を
納税していない者はお荷物なんだよ!!


自衛隊員・警察官・海上保安官・消防士・救急隊員 など命の危険のある任務の者は

その任務で納税をしていると言えるので、納税の必要はないがそれ以外の者は

最低限のノルマすらこなしていないお荷物なんだわ。


国家や政治家が何かをしてくれると
望み施しを待つのはクズのする事である!!


最低限の納税かすらしてない、お荷物の分も含めて国家に貢献しようという

気概を持つ者が増えない限り 皇国の発展はありえない!!

自分の命を賭けてでも国家を守ろうとする、若い兵士の存在がなくして

皇国の防衛はなりたたないのだ!!

若者につぐ!!

政治に変化を望むのではなく、自分を鍛え、律し、国家に貢献する気がいを持とう!!

日本国政府は国家予算を頭割りにして、
それを納めていない者には投票権を与えるな!!


兵役を復活させろ!! 軍備増強!! 核武装!!

こんなことを言っている俺が、この国の独裁者になればガラっと変わるぞ。

間違いなく、韓国・シナ・北朝鮮 と戦争になるがな。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月11日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月11日

どうすれば上手くできるだろう? と創意工夫をする。

これは、世間一般的な考えとしては当たり前すぎる。

そういう事をしなければ、少しは考えろ って言われたりしちまう。

一方、トレードの世界では 創意工夫をするとこは大切なんだが・・・

創意工夫をしたからと言って、正しい答えがもらえるワケではない。

上手くやろうとするのはいいんだが、うまくやったから間違いないだろう。

とか思わないことだ。 シュミレーションをすると非常によくわかるんだが・・

右端でどう判断するのか? って事を何回も考えさせられる。

例えば、 押し目で買うってのが上手くやろうとする事のひとつなんだが・・・

そこが押し目ってのは、後からはわかるんだわ 直近の高値を超えて初めて

そこが押し目だった事になる。 それまでは直近高値は上値抵抗線である

事が多い。 その時点では わからんワケだ。 結局・・・そこの攻防戦に

勝った方につくしかなくなる。 って事がわかってくる。

でも、それをすると 上髭でつかみ下ひげで投げさせられるなんてマヌケな

事が起きるんだわ・・・・ んでまあ・・・ 普通はこのマヌケな事を何とか回避

しようと考えるんだわ。 でも、
どうやっても上手くいかない。

ここで皆、つまずくんだよ。 ヘタすると何年も迷路を彷徨う。


なんでか? 

うまく行くワケのない事を上手くやろうとしているから。

たしかに、分析はする デタラメでいいとは言わない。 

だけど、それを上手くやっている事だとか、上手くやったので工夫しない結果より

良い結果が出るはずだ!! などと思わない事だ。

上手くやろうとしないでいい、俺の場合は 


1 何とか上手いこと押し目、戻り目をとらえる事ができるか?
2 何とかノイズにかからない最適のLCはないか?
3 何とかもっと利益を伸ばし、損を抑えられるか?


このような事を散々探し回った。

結論としては見つからなかった。 損以外自分でコントロールできないって事がわかった。

最適のLC幅なんて存在しない事がわかった。 結局上がっているモノを買い

下がっているモノを売るしかない って事に気が付くまで何年もかかったが

上手いことをやろうと思わなくなってから、トレードが上手くいきだした。

損失を抑えることを考えていたら、儲けが出ていた って事になった。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月10日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年9月10日

情報の解釈ってのは人それぞれだ。

トレードを知らんヤツにチャートを見せると、10人中10人が

きれいな右肩上がりのモノを選んでコレを買うという。

たいていの素人が、飛びつき買いをする。 

そして、何回かブレンバスターにあったり、下げ続けてお祈りをして飛ばす

ってアホな事を繰り返すと、今度は怖くて買えなくなる。

そして、押し目を買う事を覚えるんだが・・・・ 

それも底抜けしたりするともうどうしていいかわからない。

怖くてしょうがないので、下値を這いずり回っているチャートを選ぶようになる。

下値を這いずり回っているように見えるのは、画面の都合でそうなっているだけ

なんだが、そういうものを選ぶ。 それって・・・ 100%下げトレンドなんだが

下値はもうないと自分に言い聞かせて勇気を出して買う。

RSIなどオシレーター系は売られ過ぎを示しているしと・・・ 

この話が聞き覚えがあったり、自分の事だと感じるヤツにいう。

怖いと判断しているのは、

自分の情報の処理でそうなっている事に気が付いているか?

確かに、吹っ飛んでいるモノに飛びつくのは怖いだろう。

だが行く時はいっちまうし、うまくやろうと思っても(押し目を拾う)どうにもならんだろ?

押し目を待てばドンドン行くし、押し目で買えれば底ぬけちまう。

こういう事を何度も経験して、下値を這いずり回っているモノをうまく拾おうって

気持ちになっちまう。 これが人情ってもんなんだが・・・・・・

自分の感情に目を向けるより、チャートそのものを見たらどうだ?

上がっているモノがあるとする、このまま継続する事を前提で考えるほかないんじゃないか?

おまいが買うと下がるかもしれんが、飛んでいくのでアレば必ず今の値段より高くなる。

損失そのものを恐れて避けようとしてないか? コレを考えてみ?

うまくやろうとして、出来ないのだから・・・ そもそもその考えを捨てたらどうだ?

恐怖を感じるのではなく、どこで攻防戦がおきて 買い方連合 と 売り方連合 のどちらが

戦況が有利なのか? 今の時点でドッチが有利なのか? それだけを見ればよくないか?

自分のついた方が負けてもしょうがないだろ、100%は絶対にないのだから。

ただ、シナリオを立てる時に 今の状態が続く方にかけるのと、転換するポイントをピンポイント

で変わる場所に賭ける(下値をはいずりまわっているのを買うということはそういう意味)のと

どちらが確率が高いだろうか? コレを考えてみ? 

そうなると・・・ アレコレ考えてもしゃーない・・・ 今の状況が続くと考えてエントリー 

違ったら切る これしかないって事に気が付く。 自分の恐怖は意味がないことに気が付くはずだ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月07日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2012年9月7日

踊る大捜査線を見に行った。 楽しみで鼻息フンフンで行ったのに・・・

かあぁぁぁぁぁぁ!! 予告編に騙されたわ!!!

超くだらね!!  

後半はあきらかに やっつけ仕事だねって感じでガッカリしちまった。

後場が終わって速攻で映画館に走り・・・・ アホらし・・・・ 

警察もの 海上保安官もの があるんだから、 自衛隊ものの映画は作らんのかね?

イメージ戦略 って大事だと思うんだよね。

しかし、やることないねぇ・・・・ 出来高ないし・・・・  

これじゃ オマンマの食い上げだわ

イベントを消化すれば、動きが出るかもと期待しているんだが・・・

あっ!! 裏目ジジイの俺がそういうことを期待するということは・・・

何も起きないって事か?

って 思ったら 俺より凄い 裏目さんが・・・・


でたーーーーー!! 武者大先生様の御神託


<半導体の壊滅から日本は何を学ぶか~ 日銀、政府は産業の慟哭が聞こえるか ~>
 
●20年前世界最強を誇った日本の半導体産業がほぼ壊滅、

危機は他の産 業分野に
 蔓延しようとしている。産業集積は一度失われたら取り戻せない。
仲 間内主義に捕らわれた企業経営・企業統治が一因、しかし超円高・
デフレなど不適
 切な金融・経済政策が危機を決定的にした。
日 銀・政府は日本の産業集積の崩壊に責を負え。
 
 日本企業の世界標準で戦えない仲間内主義があと一つ。
 日本の企業統治と経営判断に決定的欠陥があるようだ。
企業内でも産業間でも若々
 しい部門に資源 が 配分されず、老いた巨木が若い芽を摘む構造が変わらない。
 リスク回避に凝り固まった貯蓄者の資金が国債と問題企業への貸し
出しとして機能
  し、間接金融が 電 力などの成熟企業への銀行貸出として復活する。
 19世紀初頭世界最強の産業国家だったイギリスが通貨高とデフレ
で あっとい
 う間に凋落した二の舞を日本が犯しかねない情勢である。
 日本の企業と政策当局の覚醒が必須である


http://money.minkabu.jp/34913
 
 
うーーーむ・・・・・ 

企業の覚醒はあるかもしれんが・・・・ 政策当局の覚醒があると思うか?

ないだろうなぁ・・・・  まあ、この国が経済がどうなろうが俺には儲けていくさ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月06日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月6日

勝っているトレーダーは、損失を恐れていない。 

経費だと思っている。  恐れる必要がないのでそもそもメンタルが強い必要がない。 

世間一般でいうメンタルが強いということの定義だが、我慢強い・根性でどうに

かすると勘違いしている者が多いので この意味でのメンタルが強い必要が

ないという意味でここでは使っている。

こういう考え方を理解している者は多いだろう。

確率で考えてトータルで
勝てばよいという考え方を頭では理解しているだろう。

ほとんどのヤツは、この考え方を理解すれば、そのように行動を取れる。

と考えているが、これが大きな間違いだ。

頭で理解していることをキッチリと実行できると、身の程知らずな事は思わないことだ。

こうした方がいいと頭ではわかっていても、ダイエット中につい食べてしまう。 

ついダバコを吸ってしまう、言い訳して貯金を切り崩す、こうした方が良い事を

後回しにしてついテレビを見てしまう。 こういう人生を送っているのが大半なワケだ。

偉そうに言っている俺だって、禁煙 と ダイエットに苦労している。

ましてや、今まで 損失を経費と考えず、間違いと解釈してしまう思考回路で

何十年も生きてきた人間が、 トータルで考えればよい、確率で考えればよい 

という思考にはならないのである。  知識が入るのと、それが思考回路となり

何も考えずに実行できるようになるには、とにかく反復するしかない。

今までの思考と価値観が反復によってできてしまっているだから。

思考だけではない、行動も習慣になる。 タバコを吸う習慣がついてしまっているから

これを変えるのに苦労をする。 無駄に経験だけは長い、株好きオヤジは

LCしないでお祈りしてナンピンする習慣がついちまっている。

たまたま、必勝法でうまくいったヤツはそれを繰り返す習慣がついちまっている。

これはすべて反復で骨の髄まで染み込んでいる事だ。

これを、スグに変えると望むのは無理だということを理解することが、改善の第一歩だ。
 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月05日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月5日

おいおい・・・ 回線切れたか? って思ったら チカチカがないだけ。

アレ? 場が引けたの? って思ったら チカチカがないだけ・・・

まあ・・・ 出来高の少ないこと・・・ やる気のないこと・・・ 困ったねぇ。

大分前の話だ。

上値抵抗線を2%超えるまではブレイクと見なさない ってルールで

トレンドフォロー をやっているヤツを見て、 

何だよ・・・・ 節を超えたら行けばいいだろ って思ったんだわ。

んでまあ・・・ 実戦で 何度もやられてから

あぁぁ そうか・・・ チャートの右端の時点では、節超えた瞬間や

節を超える寸前というのは、 その節は「上値抵抗線」であるわけで

上値抵抗線で叩き返される事の方が多い。  

だから、その攻防戦に勝ったという判定をどうやってするのか? 

って話しになると、 2%以上突破するか、日足の終値ベースで突破する。

という確認方法にどうしてもなるんだなぁ・・・ 

こんな簡単な事も実戦を体験して痛い目にあって理解するんだわ。

押し目にしてもそうなんだわ・・・ 弱い銘柄の場合、押し目じゃなくて下落なんだわ

でも強い銘柄とチャートの上では同じに見える。 んでまあ・・・ 

その見極めが出来ないと、下落の最初を押し目と思って買っちまう。

んでまあ・・・・ 見極めの出来ないヤツは 


押し目待ちに押し目なし、押し目を買えたら底抜けた。


って、腹立たしい事になる。 

こういう体験をしないでも、シュミレーションをしてみればわかる。 1コマ 1コマ

進めるシュミレーションを繰り返しやると、 結局のところトレンドが発生するなら

高値を超える って事以外に判断のしようがない って事に気がつく。

これを上手くやろうとして、押し目を待てば押し目が来ない強い銘柄には乗れない

また、そういう銘柄がふっ飛んでいき 利益の大半を叩きだすなんて事にもなる。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年09月03日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 9月3日

統計を取る作業をしていると、確実なサインってモノがなく。

少しでも精度を上げようと条件を足すと、複雑でそもそもその作業が

出来なくなったり、それを我慢してやったところで精度が上がらず

ただサインが少なくなっただけという結果になる。

アレコレとやっているウチに、しまいには「どうでもいい」という気持ち

になってくる。 この どうでもいいって気持ちが確率を理解して体感した時に

起きる感情なんだわ。 散々、やりまくって・・・ 

あー もうどうでもいい って理解した時に、上手くやる事よりも数をやる事に

フォーカスしだす。 勝率を高くしようとしたり、精度を上げようとするより

より多くの標本があり、損が小さく利益が大きければいいんだ。

って思考になってくる。 これはこの作業をちゃんとやった人間でしか

体感できない事であり、これを体感してない者は確率で考えるって事の意味を

骨にしみ込ませることは不可能だろう。 

友達が電話でのセールスをやった時の話をしてくれた。

入社した時に、成績トップの人は 


勧誘する為の必殺トークがあるんだろうなぁ

って思ったらしい、成績トップの先輩の横で仕事を見ていたが特別な事は何も

言ってなかった。 つまり 期待した必殺トークなどなかった。

そのうちに、成績の悪い人と成績の良い人に トークの差がないことに気がついた。

最初は辛かったそうだ、毎日毎日、断られる連続。 拒絶される事の連続。

ちなみに営業の仕事が辛いのは、拒絶される事の連続が
原因なのだ。

トップセールスの本を読んでも、どうやって相手に イエス と言わせるか? 

と言った類の本を読みまくったが、それでも成績は良くならない。

そして、自分でやっていくうちに 

ある程度の件数をかければ成約する。 と言う事に気がついた。

そして、必殺トークを考えたり、相手を口説く事に神経を集中するより

とにかく数をこなすことにフォーカスした時に、セールスマンが抱える悩みである

拒絶される事の連続。 から解放されて 断られる苦痛から解放された。

とにかくかければいいんだ、 これだけかければ成約が取れる。

こういう思考回路に変わった時に、成績も上がって行ったという話をしてくれた。

この話はトレードの話と非常に似ている。 上手くやろう とするよりとにかく数をこなし

損を小さく利を大きくすればいいんだ って事に気がついた時に

ひかされた時に感じる 不快感。  ひかされたらどうしよう って思う恐怖から解放

される。 勝てるトレーダーは強い精神力があるのではなく、最初から恐怖を感じていない

だけであり、ひとつのトレードに執着がないので乱暴な言い方をすれば

そのトレード自体はどうでもいいのである。 数をこなせばプラスになると思っている。

ここを負けているヤツは、
何か方法がある(必殺トークがある)

と思いこんでいるんだわ。

ここに気がつくと、トレードに対する考え方が変わるぞ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年08月31日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 8月31日

統計を取る作業をすると、勝率が60%ってシステムが 13連敗とか

するのを頻繁に見る。 確率や統計を理解していない者は

5回に3回は勝つとか、 10回に6回は勝つ っていう感覚でいる。

今、インターネットのカードゲームをしていて、カードを合成する時

の成功確率が70% なのに 5連敗した!! おかしい!!! 

って騒ぐ人をたくさん見かける。 ああいうのを見るたびに

ああ・・・  確率と統計を理解してないんだな・・・ って感じる。

大数の法則 は 100とか 200といった 母集団で機能するので

10回や5回程度で効果は現れるとは限らない。

こういう事を理解してないヤツが、トレードで5連敗して萎えてしまって

次のエントリーを行かなかったり、3連敗したから取り返そうと玉をデカく

しちまう。 その逆に 7連勝すると有頂天になったりする。

俺の経験では、勝率82% のシステムが28連敗するのを見たことがあり

カジノの勝率50%の確率のゲームであるバカラでバンカーが 36連続出るのを

見たことがある。  こういう事を実際に体験していると

トレードで連敗しても、確率を理解していない者のソレと比べるとたいして頭に来ない。

これは、頭で理解してもダメだ実際に体感しないと、命より大事なゼニをかけた時に

必ず迷いが生まれて、チキン利食いしたり、ナンピンしたりとしてしまう原因の

心理状態を作る。 検証作業をしないヤツは強くならんと言い続けているが・・・

それは言い換えると・・・・ 

検証作業とは統計を取る作業と言う事であり
統計・確率を理解していると言う事は、
統計を取る作業が出来る 


と言う事である。 検証しろ って言うと 勝てるルールを探して迷路に迷い込むヤツに

言いたいんだが・・・・・  勝てるルール探しはとりあえず置いておいて

純粋に統計を取る作業をしてみる事を薦める。 

その作業は何でもいい、 25MA と 5MA の ゴールデンクロス・デットクロス で統計

を取ってみるといい。 25MAが上向きの時と下向きの時で ゴールデンクロスの精度が

上がるか? って言う事を。 この答えはあえて言わないが

統計を取ってみると理解することが沢山ある。 そして気がつく、聖杯はないと言う事を

徹底的に統計を取り、そんなモノはないと断言できるレベルまでやりまくる事だ。

実戦で迷いや心の葛藤がなくなる。 なくならないとしても緩和される。

メンタルコントロール の方法とは、コントロールしなくていい状態にもって行くことであり

その手っとり早い方法は

統計と確率を本当に骨の髄までしみ込ませることである。

ひとつのトレードがどうでも良くなり、執着がなくなる。

骨の髄までしみ込ませる方法は、検証作業(勝てる方法を探さないでよい、純粋に統計とり作業)

を1000時間以上やることである。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年08月30日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 8月30日

今日はCMBトレード塾に入って勝てるようになったという会員さんと

メシを食った。 今後の指導方法の参考にしたいと思ってイロイロと聞いた。

勝てるようになった原因は何だろうか? と聞いたら

想像どおりの答えが返ってきた。 目新しいモノではなく、やはりコレしかない

って答えだった。  売買記録をつけて、検証作業をやる。 統計を取る。

ただ、コレだけだと。 そこで、今現在苦労している点を話した。

コレをやらない者が多いのだが、何でだと思うか? 

そうすると、やらない理由がわからない。 やればわかるのにって答える。

コレをやれば勝てるようになるのに・・・・ って不思議そうだった。

「コレをやれば勝てる」 って聞くと、何か勝てる方法を見つけると思うヤツが

多く聖杯探しをしたり、都合よく最適化をして迷路にはまりこみモチベが続かなかったり

どうしていいかわからないと、戸惑ってしまうヤツが多いという話もした。

そうすると、何ででしょうね? 統計を取ればいいだけなのに・・・・ 

勝てる方法は見つかったか? と聞くと 

いあ、見つかりませんでした。 と答えてきた。

ただですね、自分がロスカットできなくなったり、感情を乱す時のパターンが

理解して見つけることができました。  3連勝した後に調子に乗り飛ばすことが多いと

わかりました。 その損がなかった場合どうなったか? 

ってやるとトータルブラスになりました。

勝てる方法というより、大負けしている場所をどうするか? って感じでした。

あと、統計を取ることで 連敗した後に 大きく勝ちそれが全部の損をひっくり返す

って事を何度も経験したので、連敗したあとも関係なく入れました。

今、会員さんに送っている テクニカル動画は見てますか? と聞くと 

いあ、見てません・・・・ 難しいのと、トレンドラインだけで勝てるので

覚える必要がないかなって 思いました。

今日の聞きとり調査で、わかった事なんだが この人も負けていた時の思考を

忘れてしまっている。 最初はどうだったのか? としつこく聞き返すことで

あー そういえば最初は、イロイロとアレコレとやりました。 と言いだす・・・

やはり、勝てるトレーダーになると 勝てないトレーダーの思考を忘れてしまう

と言う事は共通する事のようだ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年08月29日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年 8月29日

怖いから行きませんでした。 って門下生が言っていた銘柄が飛んでた。

怖いから行きません。 っていうのは統計とは関係がないってことを理解しない。

何で理解しないのか? っていうと 統計を取るって作業をやった事がないから

ということにつきる。 シュミレーションをして、それを統計に取り記録をするという

作業をやると、骨身にしみて理解する。 

あー どうでもいいや・・・ 悩んでもしょうがない・・・ 考えてもしょうがない。

チャートの右端でどうやって判断するのか? どうやっても正解はわからない

だったら、そうなるのであればこうやれば取れる という型を決めて

それをただ、やるしかない。  素人が浅知恵で考えたルールであろうが

世間では、どうしようもないとされているルールであろうが、勝っているトレーダーの

ルールであろうが検証してみると理解する。 大して差がないってことが。

だけど、これを徹底的に追求してみて 

あー そんなもんは存在しない!! って言えるのと。

やりもしないで、 そういうもんは存在しないというのとでは

天と地ほど違う。 

徹底的に検証をする統計を取る、という作業をすることにより

うまくやろう とすることの愚かさ、 自分の感情が何の関係もないということ

勝つために次を知る必要がないと言うこと。

勝とうと思っても勝てない、ポジション持ったあとはどうにもならない。

これが理解するんだわ、 必勝法がないので 自分で型を決めて

ポジョンを持ち、そのような動きに相場がなってくれればラッキーで

そうならないことも多くあるし、LCがあって当たり前ってことを理解する。

昨日の損失に 何の意味もないということを理解する。

今日の利益が 何の意味もないということを理解する。

だって、利食いをしてしまえばただの利益であり、それでお終いだから。

こういうことを 本当に理解した時に


怖いから行きませんでした!! って言葉は絶対に出てこないのである。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2012年08月27日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2672年8月27日

時々、勇気のあるヤツがいて・・・・  

口が酸っぱくなるほど、売買記録をつけろ、検証をしろ と言っているのに

それが面倒くさい って告白するヤツがいる。 俺に怒られるのを覚悟しての告白なので

とりあえず俺は敬意を示すことにしている。

これね、誰しもが通る道なんだわ・・・・ 面倒くさいんだよ確かに・・・・

ダイエットでもそうだ、ジョギングが面倒くさいんだよ・・・・

訓練ってものはだな、基本的につまらないモノなんだわね。

野球やサッカーの練習だと新入りはただ、玉拾いをさせられてグランドを走らさられる。

俺もサッカーをやっていたので分かるんだが・・・ 

ランニングする為にサッカー部に入ったんじゃないよ・・

って愚痴りたくなる。 つまんないんだよね・・・ 

だけど、スタミナをつけないと戦えないんだわ。 キックボクシングをやった時もそうなんだが

シャドーがつまんないんだわ、ミット打ちやスパーリングのほうが楽しいって思うんだけど

それをやる為にはどうしても、つまらない作業ってものをやらんといかんのだわ

んでまあ・・・ トレードが強くなるためには どうしても必要だってわかっていても 

面倒くせぇ・・・・  

んじゃま どうすっか? 頑張ってやる!! 根性で我慢してやる!! 

ってのが普通の思考回路だ。

なぜなら、今までの人生 夢や希望というものは 

必ず嫌なことをこなす という事がセットだったので

どうしてもそう考えてしまう。 

また、日本人は非効率な根性論に走りやすい傾向がある。


この思考をまず変えないとダメ、 嫌なことを頑張ったら御褒美をあげる。

これっていうのはだな、国が労働力を確保する為の教育方針で染みついちゃったんだよ。

国家体制がどうであれ、学校というものは極論を言ってしまうと

言いなりになる労働者 と 兵士 を作る場なんだわ。

だからそれを、小さい頃から教えるわけだ・・・ 

小学生の頃に朝礼があったよね? 前ならえ 気をつけ!! 校長先生に注目

これって、 軍隊の初歩の訓練なんだぜ?  これに気がついてないヤツは

キッチリとこの思考にはまる。

だからね、面倒くさいって言うなら・・・ 頑張らないでいいの。

頑張らなきゃいけない事は続かないから。  

んでまあ、こういう告白をしてきた勇気ある門下生に なんて言うか? 


ああ!! 面倒だよな? わかるよそれ。

したらよ、 2分でいいからやれ。 
PC立ち上げて2分たったらやめていいから。

それを1週間続けろ!!  って答える。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ