億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
過去記事
コラム
2013年04月08日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年4月8日
潜在意識には時間の概念がないらしい。
タイガーウッズが スランプで悩んでいた時、これを決めれば ってショットで
スイングした瞬間に、ギャラリーの携帯がなってしまいミスをしたシーンを見た。
潜在意識の専門家から言わせると、アレはそのタイミングに合わせて
スイングするように、潜在意識が誘導したのだと言う。
スランプの状態を何とかしなくてはいけない!! 克服しないと!!
って やっちまうと、スランプの状態をイメージする。
潜在意識は イメージのモノをそのまま翻訳し実行するので
スランプの状態を実現しようと動いてしまう。
それで、俺はその専門家に質問をした。
あのぉぉぉ・・・ もしかして・・・・
潜在意識は・・・・
上ヒゲになる場所を知ってますか?
と言うのは、買えば上ヒゲ、売れば下ヒゲ というマヌケなことが
どうやったら、何回もできるのか? これはやろうと思ってもできない。
ある意味において芸術的とか神がかかっていると言える。
トレードの事はよくわからないのだが、トレードで結果を出さないと
って考えると言う事は「現在、結果を出さなくてはならない状態」と
言う事であり、心はそれをイメージしてしまう。 そしてそれを潜在意識が
実現しようと動き出す。 たとえば、いつも買うと下がるから怖がって見ている
でもドンドン上がって行く、 ああ・・・ さっき買っていれば儲けていたのに・・・・
そこで我慢できないで 飛びつくと・・・・ そこが上ヒゲとなる。
また、押し目を待とう 上手くやろう・・・ ってやると、底抜ける。
つまりだ、 怖いという感情を浮かび上がらせて躊躇させる事により
上ヒゲになったり、 底ぬけするタイミングで、エントリーするように潜在意識が
誘導しているって事なんだ。 時間の概念がないから、その場所から逆算して
ドンピシャのタイミングでエントリーするように誘導しているって事。
信じられないかもしれないが、この話は本当だと思う。
儲けたい って事は 現在儲けられていないと言う事であり
この方法で勝ちたい って事は勝てない って事である。
だから、素人というのは面白いくらいに今の相場に合わないシステムを使い
フルボッコにされる。 つまり、当てようと思うな 儲けようと思うな
考えるな感じろ ってのは潜在意識のシグナルに従え って意味なんだ。
問題は、それが感情から来るのか、潜在意識からの直観のシグナルか
見極めが出来ないという点だ。 素人の直観はたいていの場合、感情と勘違いであり
素人の時におきる いわゆる ビギナーズラック というものは
素人の状態だからコソ起きる。 というのは、恐ろしいくらいの無知でアレコレと
とらわれてないから。 上手く行くことしかイメージしてないので、
潜在意識がそのように動き出す。 ビギナーズラックすらもない
ってのもいるだろう。そういうのは、イロイロと悩んで考えちまうタイプのヤツだ。
2013年04月06日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年4月6日
最近、凄く思うようになったんだが、何となくこうじゃないかなぁ?
ここで指し値をしたらいいんじゃないかなぁ・・・
ってのがわかるようになって来ないと、トレードで勝つことって
無理なんではないかな? って思う。
その感覚的なモノを、あえて言葉で説明するなら
ホレ、これがこうだろ? あーだろ? って説明しているが
その時は、感じた ってのが真実で、説明は出来んがここなんだよ。
って事が多い。 それを人に教える仕事もしているが・・・・
それは、相場の状態によっても微妙に違ってくるし
何か機械的なシステムで勝てる ってものは存在しない。
たとえば、いつもよりボラがでかくノイズが広い時には玉を半分で
LC幅をいつもより大きくみるとか、利食いをトレイルで伸ばす時
とか、ターゲットで決めウチをする時とか、追撃をしていい場所
いけない場所ってのは、相場の状態に合わせて微調整がいる。
こういう事が、今からトレードを始めます ってヤツが理解するように
なるまでに、どのくらいの時間がかかるのだろうか?とか どの順番
で教えたらいいのか? と考えた時に思考錯誤してノウハウが蓄積
されないと教える事は難しいなぁ と思った。 そう考えると
最初の頃に教えていた連中には悪いなぁと思う。
伝え方、どうしたら理解するのか? これをずっと考えて思考錯誤して
ようやくノウハウが蓄積されて、この順番で教えれば強くなる
これをやらせれば強くなる。 ってものが出来あがってきた気がする。
一番手っとり早いのは、ザラ場で一緒にやって見せるのが早い。
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、
ほめてやらねば人は動かじ。
大日本帝国海軍大将 山本五十六
2013年04月04日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 4月4日
具合もよくなったので、トレードを再開した。
日銀の政策会合で反応したんだが、ここまで素直に反応するのも
珍しいなぁ、今までは何を言ってもダメってのが多かったのに。
今年に入ってから、ボラも増えたし楽しくなってきた。
今日、トレーダーで成功したい って思っているヤツに
何かひとつ言うとしたらなんだ? って事を質問された。
諦めない事 って答えた。
敗北というものはあきらめた時に決まる。
諦めないで続けている行為は、成長過程であり敗北ではない。
非常に厳しい道ではあるが、乗り越えたときの報酬はとてつもない
モノだ。 想像しているモノよりもはるかにデカイ
成功したことがない、実績がない、経験がない
これは過去の自分であって、現在の自分にその制限をかける必要
はない。 上手くやれている自分をイメージする。 必ず道は開ける
と確信しなくてはいかん。 こういう事を言うと・・・・
じゃあどうすれば? って疑問に思うだろう、何の根拠があって?
根拠のある自信ってのは、本物の自信じゃない。
なんとなく、そうなる気がするんだよ俺ならさ。
って根拠もなく自信があるのが本物の自信だ。
んじゃ 根拠っってなんだよ? 昔、これで成功したからだの、
こういう資格を持っているから、こういう経験があるから・・・
こんなモノは相場では一切通用しない。 いわゆる世間では
エリートといわれる人間が、ちっとも成果が出てないのを何人も見ている。
だから、根拠なんてモノは思い込みでしかないワケだ。
だったら、そもそも思い込みなんだから
根拠なんていらないんじゃないか? って事になる。
俺も根拠のない自信でなんとかやってこれたし、実績も経験もつめた。
実績・経験に裏付けられないと自信がもてないというのであれば
進めなくなる事の方が多くなる。 必要以上に確実であろうとしたり
間違えないようにしようとする心は、人を成功から遠ざけてしまう事が多い。
2013年04月02日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 4月2日
今日は下げたと思ったら、寄り底が多かったなぁ・・・
風気味で具合がよくないので、チャートだけ眺めていた。
こういう時にトレードすると、酷い事にしかならんので我慢して
見てたんだが・・・ まぁ 腹立つ事に
イメージした通りの展開のモノが多く。 途中でやっちまおうか?
って迷ったくらいだ。 相場を休んだ方がいい時について述べる。
1 家族が病気の時
2 好きな女にフラれた時
3 ペットが死んだ時
4 引っ越しをして環境が変わった時
5 転職して環境が変わった時
6 体の調子が悪い時
トレードというゲームは物凄く心理的影響を受けやすい。
偉そうに言っている俺も、金曜日に体の具合が悪く別に心配事が
あったのにもかかわらず、そもままトレードをしちまって。
酷い事になった。 まあ、自分のトレードと思えないようなトレードで
途中で異常に気が付いてトレードを中止した。
他人事だと、なんでそんな事で? 感情が乱れるの? って思うかも
しれないが、 当の本人にとっては重大な影響があるんだからしょうがない。
環境の話でも一番キツイのが、稼がなくてはならない って状況のヤツは
マズ上手くいかない。 それで成功したヤツを俺は知らない。
自分のタネから儲けた分を生活費に充てないといかん。
これはキツイ、タネが億を超えていれば、まあ問題はないが・・・
専業になりたいんです っていう アホンダラのほとんどが
タネが小さいクセにこういう事を言いやがる。
まず生活費をそこから出すって事になると、どうしてもエントリーありきで
都合良くチャートを見ちまう。 また、まだ行くってわかっていても
途中で利食いをしてしまう。 含み益で家賃は払えないからしょうがない。
素人はLCが出来ないで死ぬが、プロは利食いが小さくて死ぬ
って相場の言葉があるが、まさにその状態になる。
こういう事は、気合を入れて無理をすれば何とかなるとか、気をつければ平気
って次元の話ではない。
2013年04月01日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 4月1日
トレードでは、安心できる場所、心理的に楽な場所でのエントリーってのは
まず、上手くいかない。 だれの目にも明らかにわかる、水平に綺麗に引ける
節目のブレイクはたいていの場合は、ダマシでおわる。
また、ブレイクしたとしてもその直後から持ってられない動きをされる。
孫子の兵法で、虚をつく ってのがあるんだが。
身構えているところに攻めるより、油断していたり見落としているトコを
攻める方が上手く行くって 話だ。
言いかえると、ようく見ないとわからない節目を狙ったり
ダマシが入りまくり、もうダメだろ って諦めかけた時を狙ったり
するように心がけると、上手く行くようになってくる。
ただ、言葉で言うのは簡単だが・・・・ コレをジっと待つのは結構つらい
押しや調整やダマシ を待ってから行こうと待ちかまえていると
なかなか押してこなかったり、ダマシがなく上げていったりする。
あれ? 今回は素直に行くのかな? って追いかけた瞬間に底ぬける・・・
かと言って、待っていれば来ない・・・・
こういうのを、ジッっと待つよりも、動き始めたモノを飛びつく方が
心理的に楽だ。 そして、そういう時の方が勢いがあるように感じるので
エントリーするのも安心できる場所でもある。(素人にとっては)
じっと待ち続ける。 これは非常に大変だし、そのジっと待ち続けるポイントの
エントリーは心理的に楽でない場合が多い。
後から見れば、丁度押し目の部分であっても、リアルタイムでは
絶壁に見えたり、これ・・・・ もうリバが終わって再び崩れそうじゃね?
って感じる場所である事がほとんどだ。 つまり、素人が怖いって思うトコ
ソコでのエントリーが当たり前になると、素人が心理的に買いやすい場所の
エントリーが今度は怖くてしょうがなくなる。
ダマシしてない、教科書どおりすぎる、怖さがない(素人目線で)
こういうチャートはパスするようになる。
素直に行く時は、乗り遅れるが 相場をトータルで見たら
そういう教科書どおりで勝てる地合いってのは、例外っていいくらいに少ないので
自分の今のスタイルでいいんだ。 って思う。
2013年03月29日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月29日
今日、ファミレスで晩飯を食っていたら 隣の席でホステスが話しをしていた。
新人ホステスにアドバイスしている、古株のホステスって感じだった。
話しが聞こえて来たんだが・・・ この古株のホステスはトレーダーになっても
そこそこやるんじゃないか? って思った。
あー あのね・・・・ 新人の時って お客さんに固執しちゃうんだよ!!
このお客さん逃したら、売り上げに困るんじゃないか? って
それで、嫌な客でも仕方なく相手するんだけどね。
そういうのはサッサと切って 次を探すの。
その方が楽だしさ。 そういう面倒な客に限って売り上げ大したことないし
大したことないクセに、ウザイメール寄こしたり、やらせろだの、俺の女になれだの
とうるさいじゃない? ストレスがたまってしょうがない。
面倒な事なしに、気持ちよく大金を使ってくれるお客さんが最高の客じゃない?
なんて事を話していた。 どうも、しつこい客に困っている新人を指導していたようだ。
まあ、大変だよな・・・ 彼女たちも 好きでもない男に気のあるフリして
店に通わせて、いかにやらせないでゼニをかっぱぐか?
まあ・・・・ ストレスのたまる仕事だわな・・・・・
トレードも、似たようなもんで 上手く行く時ってのは
あれ? って思うくらい簡単に利益が乗る。
動かないなら切って動いた時に入り直すほうがいい。
横ばい地獄でイライラさせられたポジションで儲けられる事は少ないし
ダメなら切って次を探した方がいい 。
新人のホステスがダメな客を切れないように。
新人のトレーダーもダメなポジションを切れないもんだ。
2013年03月28日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年3月28日
逆にして考える。 って事が大事だ。
どいう意味か?って言うとほとんどの場合、過去の自分がいて現在の自分がいる
その延長線上の未来に成功している自分がいるんではないか?
そうだったらいいなぁ・・・・ って考えるのが普通の考え方だ。
未来の成功した自分がいて、その昔はどうだったのか? って感じでさかのぼって
現在の自分がいるっていうふうに考えるようになると、潜在意識は動き始める。
トレーダーで成功したい!! その為には
コレをしなくてはいけない、アレをしなくてはいけない。 って計画を建てる。
これは現在から積み重ねた先の話になる。
そうではなく、既に成功したトレーダーだと考えて、そこから逆にさかのぼって行く。
一見すると似ているようで、全く性質が違う。
そもそも、成功したトレーダーの定義ってなんだろうか? それを評価するのは
現在の自分って事になる。 成功している場合は、それはそもそも当たり前の事
なので、評価する必要がない。 金持ちの状態が当たり前の人間が金持ちで
その者がワザワザ自分はこうだから金持ちなんだ!! 成功したんだ!!
って自分で評価する必要があるだろうか? 勝つのが当たり前のトレーダーにとって
勝ちトレードに対する感情移入は、素人のそれと比べると非常に低い。
まあ、いつもの事なんでね・・・・ まずは、成功した自分をイメージする。
そこから、現在に来るような感じで考えると、自分を客観的に見られるようになる。
今の時代に武士はいないが、武士道に生きようとする者はいる。
武士にあるまじき行為か? どうか? それが武士の道に外れてはいないか?
こういう考え方で自分を律している者は現在でもいる。
トレーダーの場合、 成功したトレーダーとして正しい行為をしているのか?
相場を志す者としてその姿勢でいいのか? こういう考え方になる為には
やはり、成功したトレーダーである事が前提になってくる。
未来からやってきて、今の自分を見ている って考えるとトレーダーに必要な
いわゆる自己規律って言われているモノが比較的苦労なく身につく。
こうしてはいけない!! って言うのではない、成功しているのだから、そういう事は
本来はしない。 本来しない事をなんでやっているんだ? って考えるといい。
言っている意味わからないだろ? わからないでいいぞ、1000人に1人しか
通じない話だから。
2013年03月27日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年3月27日
ニュースで、証券会社主催の投資信託のセミナーにカモが4600人も集まったとか・・
主催しているスタッフがハッピを来て 儲かるぞ!! オー!! みたいな雰囲気だった。
馬鹿どもをハメこむぞ!! おー!!
の間違いだろが・・・・
2002年だか、1兆円ファンドって 野村の日本戦略ってファンドを買ったのを
思い出した。 一兆円って・・・ それ誰に売るんだよ・・・・・
今に思えば、救いようのない馬鹿だったなぁと穴があったら入りたい。
知らんヤツがいるかもしれんが・・・ 投資信託の販売の数と株式のピークは
だいたい一緒だ。 割高になった株は誰かに売りつけて逃げないといかん。
そこで、ファンドを作り割高になった株を買い素人に売りつけて塩漬けになって
もらわないといかん。 株は何年も持ち続けるモノですから と嘘を言ってごまかす。
山盛りゼニがあるならそれもいいだろう・・・ だが、株ってのは売って現金にしないと
意味がない。 含み益から何かモノを買ったりする事はできんのだ。
素人が相場にやってきて株を買ったとする。 それを誰に売るのか?
サラに上がるって思うのは勝手だが、それを誰が買ってくれるのか?
こういう事すらわからないアホは殺されるだけだ。
資産運用しない事が最高の資産運用となる。
まだまだ、勢いは続くのかもしれないが、ババぬきゲームをしている
って自覚がないまま、イケイケになっちまうのは危険だ。
どんなボンクラが株をやっても儲かる時期はあるが、それは一時の事である
と自覚している者と、それがゼニを稼ぐ確実な方法と勘違いする者とでは
後でとんでもない差がつく。 おれ自身、馬鹿な事をしているなぁ・・・
って自覚して毎日ババぬきゲームをしている。
上げようが下げようが関係ない、どうでもいい 動いてくれればいい。
2013年03月26日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月26日
アホな政治家が、キプロスの決着をこれからもひな形にしよう。
なんて言うモノだから、欧州の銀行株が落ちてNY弱くて日経も弱い。
「もう少し考えてからモノを言ってくれ」ってつぶやいていた株番組の
コメンテーターには笑った。 まあそうだよな・・・・
10万ユーロ以上の預金は40%カット なんて案を雛型にされたらかなわない。
まあ、スジは通っているっちゃ通っている。 EUのゼニでなんでロシア人の
預金を助けてやらにゃいかんのだ? マフィアの金だってあるのに。
しかし、ドコの国も金持ちから取れ って発想なんだなぁ・・・
最近、直観と感情の区別がどうやったらつくのか? って事を考えている。
ああ、これは上行くなぁ・・・ って 直観からくる信号は100%当たる。
それは潜在意識からの信号なので、潜在意識は時間の概念がないので
100%当たるわけなんだが・・・・ 問題はだ・・・・
それが直観なのか? 感情なのか? の区別がつかない事だ。
頭で考えても違いはわからない。 だって潜在意識の話だもん
何となく、こうじゃないかな? ってのが外れるより当たる方が多くなってくる。
これが上達した状態だ。 素人のこうじゃないかな? ってのは
こうなったらいいなぁ って言う根拠のない希望的観測であり感情でしかない。
今の相場状況から考えて、この方法が上手くいくんじゃないか?
って事は常に微調整をしていくんだが、調子の悪い時にはそれが裏目裏目に出る。
なんとかしようとすると、さらに酷い事になる。
まあ、こういう類の話は 何とかしようと思ってなんとかなる問題ではないので
少しづつ自分で見極められるようにならなくてはならないのだろうが
昔はこれを テクニカルやチャートで区別し対応しようと思っていた。
今に思うと、何をアホなことをしているのだろうか? って赤面してしまうが
今日の話が ???? って ヤツは 純粋にテクニカルに従った方がいい。
2013年03月25日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月25日
この本を紹介する。
評価ランク 4 とても参考になる!! |
>日経平均先物の話なんだが、前半は株やFXをやるヤツにとっても参考になる話だ。
基本的には、このブログで言っていることなんだが、言葉使いと表現が違うので
心に響くヤツもいるだろう。 このブログは意地悪だし毒々しいが、この本は
初心者が陥りやすいワナについて、分かりやすく説明している。
実際の日経先物の売買記録の部分は、株やFXをやっている者に
そのまま使えるかはわからない。
どうなるか、わからない不安からより多くを知ろうとしてエントリーが遅くなる話
の部分は耳の痛いヤツが多いことだろう。
儲けたという目でチャートを見ることの害悪についても述べている。
相場に安心感を求めてはいけない。 って表現は良い表現だなぁって思った。
俺だと、素人でもわかる場所で入って、安心したまま保有が続けられる事なんてない。
って表現になるが、こうした表現の違いで伝わらない事は何度も実感しているので
読んでみるといいだろう。
ご注意 都合の悪い事を見逃してもらえるように、小さい文字で書いております。
断わっておきますが、私はアマゾンのまわし者です。 あなたが上のバナーをクリックしてこの本を購入されますと
私はアマゾンから 「5%の袖の下」がもらえる約束になっています。 小銭と言えども私を儲けさすのがムカつく方は
ご自分でアクセスして購入してください。
2013年03月21日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月21日
相場をやらない友達から時々、アベノミクスの事を聞かれる。
これから相場はどうなるのか?
答えは
知らんがな・・・
知ってたら世界一の金持ちだろ。
確実なことはチャートは左から右に動く
こういう事を言うと、 必ず なんで? って質問が来てうぜぇ
どうなるか知らないのになんでポジションをもてるのか?
って事をしきりに聞きたがる。 逆にだよ、確実という意味でこんなことを
答えられるヤツがいるなら連れてきてもらいたいもんだ・・・
上がると思うなら買えばいい、下がると思うなら売ればいい。
違ったら切る、 ただそれだけだ。
この話には 「ただし」 がつく
素人が見て上がると思う場合たいていは下がる
素人が見てもうだめ下がるって時はたいていは、ソコが底になる。
んでまあ・・・ おまいが素人かどうか? って話になるが・・・
このブログを、何か参考にならんかな? って
見に来ているようでは大したことがないので、素人って自覚しないとまずいだろう。
自分が上がると思って、それが実現する確率を、言い訳のできない数字にして
統計として結果を出してみることだ。 確率が低いならその逆をすればいい。
置いていかれるから飛びつく ・・・ それは、それでいいので
置いていかれる って感情が生まれて飛びついたトレードの回数を数えて
成功した回数を拾いだしてみる。 20回飛びついて、上手くいったのが何回あるのか?
2回なら確率は 10%と言う事になる・・・・
10%の確率に賭ける場合、リターンが LCの10倍以上ないとペイできない。
確率的に効率が悪過ぎるし、その数字を見てもやりつづけるとしたら
トレード中毒の可能性を疑ったほうがいい。 パチンコ依存のアホってのは
777が並んで大当たりが来た時の快感が忘れられず、それをやりつづける。
脳からドーパミンが分泌されるので、その強烈な快感が忘れられない。
飛びつくヤツも、以前それで成功してとんでもない利益を出したことがあり
やめられないヤツが多い。 または、一瞬の含み益に物凄い快感を感じて
忘れられない。 こういうヤツは真面目に検証したり確率のゲームとして
トレードをしていないので、売買日記をつける事がない。
自分のしていることの統計結果を出せないので、改善が起きようがないのである。
だから、俺はこのブログで
売買日記をつけないと強くならんぞ って何度も言い続けている。
2013年03月19日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月19日
よくやる失敗で、指値でおいて行かれて指値を動かして追いかけると
約定して即LC って失敗。上の板を食いに行って失敗する。
食わないで指値するとおいて行かれる・・・
どないしたらええんじゃい!!!! ってなると
その違いをどう見極めたらいいのか? 結構悩む。
冴える時はまず判断を間違えないんだが、調子が悪いと裏目裏目になる。
こういう時、焦ってしまうとサラに事態は悪化する。
焦ってなんとかしなきゃ って思うという事は、何とかしなくてはならない状態
を心でイメージしてしまうので、潜在意識はそれを実現しようとしてしまう。
潜在意識は否定を翻訳してくれない。
あくまでもイメージした事のみを実現しようとする。
こういう時は的確な判断が出来てスイスイと上手く行っている自分をイメージする。
どうやって? なんて考えないでいい。 なんとか取り戻そうとチャート物色
したりすると、エントリーありきで都合良くチャートを見てしまうので
考えないで見たまんまでチャートを見る。 チャートを景色を眺めるように見る。
アレコレと考えちまうと、どうしても迷いにつながる。
気が付いたら 考える事と迷う事を混同している事がある。
それに気が付いて、ありゃまぁ・・・・・ ヤバイ ヤバイ。
欲があるから期待をする、期待をするから失望につながる。
デモトレだと上手く行くのに、リアルだと上手くいかないのは
ゼニがかかっていてどうしても、損したくないとか儲けたい、結果を出したいって
気持ちにかき乱されるからだ。 まず計画を建てる、その計画がそんなにお粗末
なモノでなければそれを執行する事だけに集中する。
そうしていくウチに自然と元の調子を取り戻すものだ。
2013年03月18日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月18日
スゲー ムカつくニュースを見た。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJSM3P6K50XS01.html
だけど、アメリカって アホな国だからこういう訴えが通っちまったりする。
こんなこと言うなら、米兵が婦女暴行したら米国政府と海兵隊を訴えればいいんだわ。
1人につき 100億円って 損害賠償の請求したれってんだわ。
キプロスの銀行の預金の10%だかを 課税するだとかしないだとか
ニュースをやっていたが、 キプロスの銀行にゼニを預けるヤツって日本では
少ないだろうなぁ・・・
オフショアだけど、ちよっと前に海外の銀行で 開設を薦められたが
キプロスって 聞いて断った。 スプレッドの安いFX業者を見つけたが
それもキプロスと聞いて断った。 海外口座を開く時の注意だが
基本的に ゼニのない所にゼニを預けたらダメ。
まあ、このニュースのせいで円高になり 東証も下がったなぁ・・・
まあ 94円の -340じゃ 強かったのも弱るかもしれんなぁ。
それでも、高値を超えようとムリしていたのがあったが、
そういうのは上からひっぱたくとスルスル落ちて行く。
こういう時は売りが取りやすい。 飛びついて、お祈りしてナンピンしている
だけの素人が儲かっている時期はそんなには続かない。
このブログを見ている、最近始めた素人くんたちも売りの勉強はしといたほうがいいぞ。
2013年03月15日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月15日
元自衛官から狙撃兵の話を聞いた事がある。
狙撃銃ってのは、その銃を使えるのはセットしたヤツだけだそうだ。
スコープを覗き込む時の角度がそれぞれ違うために、標準と実際の着弾
を微調整するらしい。 自分がスコープの十字に合わせて撃ったとしても
ターゲットに当たらない場合には、その分だけ調整してずらす。
また狙撃兵には観測員ってのがサポートにつき、ターゲットまでの距離
風向き、風速などの情報を教えるそうだ。 それにあわせて、調整して撃つ。
一番最初に試し撃ちをしてスコープの十字と、ターゲットが当たるように調整する。
覗き込む角度はそれぞれで違うから・・・・
これは、トレードで例えると、 まず日記をつけて自分のクセってものを知る。
って事に似ている。 自分はどういう時にエントリーするのか? って事が
統計を取ると面白いくらいに共通点が出てくる。
多くの者は、勝てる方法を知りたがる。
狙撃兵で いいかえると素晴らしい狙撃銃を欲しがる。
しかし、スコープを覗き込む角度がそれぞれ違うために狙撃銃を手にしても
調整をしないと使えない。
自分のクセや性格を考慮して売買ルールを作らないと、実戦で使えない。
すごく、トレードと共通する点が多いなぁ って思った。
売買日記をつけず、自分のクセを知らないで セミナーやDVDを買い
勝てると思いこむのは、狙撃兵が自分でスコープを調整しないのと同じ行為であり
試し撃ちをして、着弾との誤差を調整してない銃で戦場に行くのと一緒である。
俺は偶然にも、誰から言われ猫となく売買日記をつけると言う事をやりはじめたので
自分のクセってものがスグにわかった。 チャートパターンで共通点を見つけて攻略法
を考えるのではなく、自分のクセという共通点を見つければよい。
そして、そのクセがあるからこそ LC大魔王なわけであり 投げたソコが底になり
つかんだ所が上髭最先端となる。
2013年03月14日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月14日
トレードが上達しなくて、辞めようかな? とか どうしたらいいんだろう
って悩んだ時に自分に言い聞かせていた言葉。
適者生存・優勝劣敗・弱肉強食
狼よ生きろ!! ブタは死ね!!
生き残る資格のない者が、存在するのは自然の摂理に反する事であり
それは自分も例外ではない。
そもそも、誰がトレーダーになってくれと頼んだか? 自分で選んだ道だろ?
って奮い立たせていた。 俺は殴られると殴り返す性格なので
自分に対して、おまいはヘタレのまま終わるんかい? って問いかける事で
あっ? 誰にモノ言うとんじゃい!! って ガッツが沸いてくる。
大した才能はないが、意地を張りとおす事と心が折れないってのは
俺の長所なのでこの方法で上手く行ってた。
あと大事な事は 楽しいか楽しくないか? これが大事だなと思う。
頑張るとか努力ってのは、どうしても義務感がともなうので長続きしない。
一番大きかったのは、 あー どうにもならんゲームなんだな。
って事を受け入れた時に肩の荷が下りて すぅぅぅぅぅーーーっと 楽になった。
儲けたい、上手くやろう、当てよう、損したら嫌だ、成功したい。
今のままじゃダメだ、何とかしなきゃ。
このような感情が渦巻いてどうにも動けなくなっちまう。
沸き上がる感情から来るメッセージを 直観と勘違いして素人はトレードをやっちまう。
こういう事が無くなってくるか、なくならないまでも薄れてくると
チャートを色眼鏡で見ないで、見たまんま反応できるようになる。
アレコレ悩まなくなる、一時的な押しだろうとか、ひかされたら嫌だからもう少し様子
を見ようってのはたいていの場合、感情から都合よく解釈している場合が多い。
今、目の前の事に集中しだすと ああ・・・・ なんて簡単な事を悩んでいたのか?
って事がわかってくる。
2013年03月12日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月12日
LCしないでお祈りしていれば数日して上げて行く相場が続いている。
陰線でぶっこんだのを、絨毯爆撃して下げたらナンピンすれば儲かるだろう。
これと全く同じ事をして、2005年得意顔で何億稼いだと豪語しているヤツが
何人もいたが、今はいない。 マーケットを去りかつてはトレーダーだったと
こういうヤツは転換した時に全てを失う。 そういうトレードで儲かったのは
自分の実力ではなく、ただラッキーだっただけの話だ。
実力のない利益は早晩、取り立てられる運命にある。
何年も相場をやっていると、数年おきにこういう事が起きるし、2年に一度は
100年に一度なんて言われているパニックが起きている。
こういう一連をサイクルをリアルで体験していると、無邪気な鼻息フンフンの
で口泡飛ばして、株談義ほをしている素人を見て、
あー コイツらもうすぐ死ぬんだろうなぁ・・・
って冷やかな目で見ちまう。 今日、寿司屋でメシを食っていたら
どっかの工務店のオッサンみたいなのが、キャバクラのねぇちゃんと株の話を
話をしていた。 工務店のオッサンがキャバクラのねぇーちゃんと同伴する時
に株の話をするようでは、もう少ししたら 調整がくるんだろうなぁ・・・
なんて事を考えていた。 まあまあ、カワイイ女だったんだが、
このキモイオッサンと寝たんだろうか? なんて考えながら寿司を食っていたら
不味くなったので、勘定をして外に出た。 今日の日記は
メシを食っている時にそういう事を考えたらいかんという教訓の話だ。
2013年03月11日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2672年 3月11日
自分のトレードを見かえした時に、何だこりゃ?
ってトレードが混ざっていたり、そもそも 何だこりゃ? こんなんやった?
ってのがある。 トレードの数が増えれば増えるほど、多くなる。
記録というものは、簡単に済ませる程度のモノで作らないと続かない。
丁寧過ぎるトレード日誌を書くヤツに、これ毎日の作業としたら無理だぞ?
もっと簡潔に自分で 暗号を決めてやらんと無理だぞ?
たとえば JK は飛びつき買い とか TR はチキン利食いとか
買った場所、売った場所、 理由も 関係にまとめる。
ルール1 なら R1 とか ルール2なら R2 とか
その上の時間軸の情報を入れておきたいなら、たとえば日足が上ならDUP
とかやったり、1時間足が上なら 1HUP などと やっておくと便利だ。
よく、偉い人が 悟りは足元にあり だとか 答えは自分の中にある
って事を言うが、トレードに関しては
答えは、自分の売買日記の中にある。
って事になるので、やはり答えは自分の中にあるって事になる。
チャートのパターン や テクニカルのパターンなどで、ルールを作ると
同時に、自分がどういう時にどういう感情になるのか?
って事を 識別する事も大事だ。 感情のままにトレードすれば酷い事に
なるので、単純にその感情が発生する場所はどういうところなのか?
これを把握すれば、ルールなんてものは簡単に作れる。
2013年03月08日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月8日
ピックリするニュースを見た
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130308/t10013046851000.html
これ実現したらすげーなぁ・・・・
このニュースが出た途端に関連銘柄が大騒ぎだった。
乱高下してくれればなんだっていいんだが。 これはちょっと長いテーマ
になったらいいなぁ・・・ と思ってる。
日本の周りには物凄い量の、メタンハイドレードがあるので
ひっよとすると資源大国に変身しちまうかもしれん。
税金がいらなくなったりして
石油産出国では、王様が国民の生活費を負担しているトコもあるので
日本も、天皇家から国民は生活費が支給されます!!
なんてなったらすげーだろうなぁ。
医療費・社会福祉 すべて無料 なんてなったら財政赤字一気に解決だなぁ。
なんて、自分で言ってて嘘くさいと思う妄想で後場盛り上がっていた。
妄想でもなんでもいいが、夢があるテーマで大騒ぎしてもらいたいもんだ。
2013年03月07日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年3月7日
うむ? そろそろ? やつらが来るのか?
おまいら、大きい調整に気をつけろよーーーー
世界最強の裏目指標の、武者大先生様の御神託!!!!
〈こんなもんだろう要約〉
昨日(3月5日)ニューヨーク市場において、ダウ工業株が史上最高値を更新し
た。ビル・グロス、ジム・ロジャース等の皮肉屋による、「異常な金融緩和によ
るバブルである」という批判は、実体経済と企業業績の顕著な回復により説得力
を失っている。
NYダウ工業株新高値更新は新たな繁栄の時代の始まりとも捉えることが可能で
ある。一過性との可能性も全くは排除できないが、むしろ持続性のあ る株高、
長期繁栄の予兆との可能性の方が高いのではないだろうか。
現在の世界株高傾向は、当社がリーマンショック以降4年間にわたって、強く
主張し続けてきたことである。
その概要は2011年9月26日以降のストラテジーブレティン「債務史観vs生産性
史観シリーズ①~⑥」をご覧いただきたい。
① 2011年9月26日(53号)「清算主義を清算せよ」
② 2011年10月4日(55号)「NYダウ工業株100年史、歴史は生産性と信用により発
展してきた」
③ 2011年10月11日(56号)「通貨制度の転換期に起きる金価格の上昇、金価格の
上昇は何を意味するか」
④ 2011年10月24日(57号)「債務ヒステリーが蒸し返す危機を克服せよ」
⑤ 2011年12月6日(60号)「ユーロトリレンマの解消と危機からの生還」
⑥ 2012年1月4日(61号)「トリプル高は米国経済復活の予兆か」
以下は、2011年10月4日付ストラテジーブレティン(55号)からの抜粋である。
当社の米国長期繁栄シナリオのアウトラインを提示している。参考にされたい。
-略-
どのような条件がそろった時に米国株価の長期上昇が起こったのだろうか。過
去を振り返ると少なくとも3つの条件が伴っていたことが伺える。
第一は地政学レジーム
第二は技術革新に基づく生産性上昇(=供給力の増大)
第三は需要創造メカニズムとしての通貨制度である。
今後3つの条件はどうなるのか
地政学レジームと言う点では米国の一極支配から「世界共和国」と言うべき統治
形態に移行していくのではないだろうか。
第二の技術革新、生産性増大と言う点では、インターネット技術・文化・経済
様式の発展、脱石(原子力)新エネルギー革命が展望される。またグローバ リ
ゼーションにより引き続き着実な生産性の向上が期待できよう。
そこで問題となるのは第三の需要創造のメカニズムの創設である。従来の信用
方式はサブプラ イム危機、ギリシャ危機との相次ぐ金融危機により、機能しな
くなりつつある。そして、第三の通貨・信用システムないしは他の需要創造のメ
カニズムが発見さ れる時に、経済・雇用と株式は再度大きく上昇する時代に入
るのではなかろうか。
金価格の上昇とそれをもたらしたFRBの量的金融緩和はそうした新時代金融 通
貨制度の生みの苦しみを示唆しているのかもしれない。
このように考えると現在は、1999年から続いている長期停滞の最中か出口近辺に
位置している可能性が強い、と考えられる。ギリシャと欧州の金融情 勢、米国
住宅問題と家計のデレバレッジ化などの過去からの負の遺産を消化しながら上述
の3条件がどのようにそろえられて行くのか、予断は許されない局面に あると言
える。
http://www.musha.co.jp/4565
2013年03月06日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月6日
ある条件下で統計を取ったとする。 統計を取る母集団が違えば
統計の意味はなくなる。 分かりやすい例だと
共産党員100名に アベちゃん好きか? と聞くのと
自民党員100名に アベちゃん好きか? って聞くのでは意味が違う。
共産党員98名が アベちゃんが嫌いって言ってます!!
だって、アンケートを集計して統計で出てますからって言っても意味がない。
靖国神社を大切に思ってますか? ってアンケートを
保守派の日本人にするのと、日本人に帰化したシナのチャンコロリンに
するのとでは意味が違う。 何が言いたいのか? って言う話なんだが
狂っている銘柄、めっさめさ強い銘柄ってのは押さない。
本来だったら、そこで調整が入るので空売りをするトコなんだが・・・・
これは、狂ってて、キチガイが殺到している 例外的な銘柄 って母集団で
それをやっちまうと危険だ。 トコトン踏み上げられる。
例外を見つけて、ふっ飛んでいるトコをジャンピングキャッチするのと
普通の銘柄が たまーに ふっ飛んだのをジャンピングキャッチするのとでは
意味が全く違ってくる。 チャートの形だけでテーマ・人気・出来高を考えず
同じ事をすれば、まあ・・・ 酷い事にしかならん。
狂っている銘柄ってのは、レシオがどうだろうが何だろうが、相場が少し弱くても
飛んで行っちまう。 とにかく、テーマ・人気・出来高をよく見てボラのある乱高下する
銘柄を、しつこく追いかけ回す事が大事だ。 もしかすると、もう二度と噴火しないかも
しれないが一度噴火した銘柄はマークする事だ。 なにしろ 4000銘柄の中から
どれが飛ぶか? なんて事を考えるより、すでに噴火して大騒ぎしている銘柄が
もう一度噴火することに賭ける方が、確率は高いのである。
2013年03月05日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月5日
門下生のザラ場指導をしていたら、こんな質問をされた。
エントリー と 利食いが上手くいかないんです。
タイミングが分からないんです。
まあ、こういう悩みを持つヤツは多いだろう。
ただ、残念ながら・・・・ この悩みって無駄なんだ。
よーく考えてもらいたいんだが、 上手なエントリーってなんだろうか?
最高のエントリーって なんだろうか?
買いなら下ヒゲ最先端で買い、売りなら上ヒゲ最先端での売り
って事になるよな? できるできないは別として・・・・
(いつもおまいらは、上ヒゲで買って下ヒゲで投げる)
んでまあ、そんな事は不可能なんだよ。 確率的に言うと 1/15000万
って確率らしい。 米国の統計学者が出した数字だ。
つまりだ、無理って事。 買った瞬間に爆上げしていく確率なんて
まぁ、ないと思った方がいい。 利食いにしてもそうだ、自分が利食いした
後にさらに上げていくなんてしょっちゅうだし、エントリーしてLCさせられた後に
飛んでいくなんて事も日常茶飯事だ。 言い換えると、勝っているトレーダー
でも、タイミングなんてもんはわからない(確実という意味で)
分からない事を考えても時間の無駄である。
逆に言えば、エントリーと利食いのタイミングが分かるってヤツがいるなら
ソイツは世界一の金持ちか嘘つき野郎だ
上手くできないモノを上手くやろうと考えても仕方がない。
出来るのは経験則から、そろそろだろうなぁ・・・・ とか もうこの辺りで
利食いが入ってくるだろうなぁ って自分で決めるしかない。
エントリーする前に アレコレ考え、持ってからドコで利食いしようか?
ってアレコレ考えるから迷い、不安を感じてしまう。
トレードする前に、こうなったらこうと決めてしまい。 その計画通りに
エントリーとLCと利食い を執行するだけの執行マシーンとならなくてはいけない。
考えるのは、チャートを見てシナリオを建てる時でいい。
また、考えるということと悩む って事は意味が違う。
シナリオを組み立てる、これが考えるって事であり、 上がるかな? 下がるかな?
って 悩むのは考えている行為ではない。
それでも、悩むならポジションを持ってない時ならまだいいが、持ってから悩むとドツボ
になる。 ほとんどのヤツが計画すら建てず感情のままにトレードをして
タネを飛ばすので、こういう事を書くだけ無駄なんだが。 まあ 1000人に1人
伝わればいいと思って書いている。
2013年03月04日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 3月4日
おまいら、ポチさぼっとるだろ。 10位以下に落ちたやんけ・・・・・
しかし、インチキ投資顧問ばっかランク入りしとるのぉぉぉ。
まあ、どうでもいいか・・・
調整らしい調整もせず、上げて行くので 馬鹿な事をしていると
思いながらも新高値を買っていく・・・ 我ながらアホだ・・・・
って思ってんだが、これが下がらないんだからしょうがない。
今の時期、素人でも気がつく節目それもアホみたいな高値を買っても
ふっ飛んでいく。 下げたとしても、LCしないでお祈りしてりゃ戻ってくるし
さらに高値を超えて行く。 さぞ有頂天のヤツの多いことだろうが
相場全体の事を考えると、こんな時期はまあ本当少ないので
たまたま、こういう時期だと認識しておいた方がいい。
ここ2.3年 やりにくいのが続いたせいか・・・ ダマシでイヤキチしまくって
やっとこ行くってのに慣れきっちまっているせいか、素直すぎるのが気持ち
悪くてしょうがない。取れることは取れているが気持ちが悪いので
ガツンって行けないんだなぁ。 相場全体がハッキリしない時ってのは
1つのテーマに資金が殺到するけど、ここまで強いと横に広がり過ぎて
爆発的で持続するモノを最後まで追いかけられなくなっちまう。
イマイチのりきれてない感じはあるが、相場は長いのでまあヨシとするしかない。
こういう時にガツンと行けるメリハリってものが欲しいもんだ。
板を見ていると、見せ板に反応して上げて行くのもあるし、出来高がないのに
上げちまうのもあるし、見極めが必要ないね ってのが多く
何も考えないで行っているヤツが勝ちって事になるなぁ。
最近、デイトレに力を入れ始めたんだが・・・・・ やはりモチはモチ屋だなぁ
って思った。 特にスイングのポジションと同じ口座でやるとノイズが凄い。
自分のスタイルが崩れそうになる。そこで、別の証券口座を作ってデイトレ専用にした。
おまいらも、時間軸の違うトレードをする時は口座を別にしたほうがいいぞ。
2013年03月01日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀2673年 3月1日
勝とう、勝とう、儲けたい と願い続けてドツボにはまっているヤツ
結果が出なくて苦しい道を進んでいるヤツ。
しまいには、勝てるヤツなんて本当にいるのか? って事を考え始める。
そんなヤツは、まず 思考回路から買えたほうがいい。
勝とう と思わないでいい。 儲けたいって思わないでいい。
理由なんだが、儲けよう、勝とう って考えちまうとどうしても
都合のいいようにチャートを見てしまう。 エントリーありきでチャートを見ちまう。
連敗後で 取り返そうなんて思っている時には最悪のタイミングで、
最もしてはいけないことをしてしまったりする。
それはドコからスタートしているのか? 勝とう、儲けたい って思う気持ちから
スタートしているのである。 ほとんどのヤツが負けている
ほとんどのヤツが儲けようと思っている。
勝っているトレーダーってのは、儲けようって思ってはいるが、感情移入の度合いは
負けているヤツと比べると100対1くらいの比率なんではなかろうか? って思う。
勝つことよりも、目の前に集中しているやるべきことをやっている。
感情移入しないで、見たまんまを実行するだけだ。
トレードが終わって計算してみたら あー 勝ってたね って感じである。
素人が儲けよう って感情移入するエネルギーについては、勝っているトレーダーは
負けないことに注がれており、そない酷い事にはならんだろ って事に注がれている。
買ったら下がったら嫌だな とかは思ってない。
せっかくの含み益がトントンやロスカットになったら嫌だな なんて思ってない。
損を小さく、利益はひっぱる、
ただこれを繰り返していれば勝てるって事を知っているからだ。
利益ってものは相場が自然とくれる、
正しい事をしていて気が付いたらゼニがやってきていた。
こういう感覚だ。 まずは 負けない事に 儲けたい、勝ちたい と願うエネルギーの半分でも
注いだ時、トレードに改善が起きるはずだ。 俺がそうだった、勝とう儲けよう って事よりも
どうやったら損が小さく済むのか? って事に神経を集中していた時に勝てるようになった。
プロと素人の違いは、LCで見分けがつく。
素人だってトレンドに乗ってしまえば大儲けできる。
しかし、損失が出た時が恐ろしいほどの損をする。
プロは連敗に苦しんでいる時も損は小さい。
負けない事に神経を注ぐんだよ、そんなヤツに この本をお勧めする。
評価ランク5 黙って買え!! | |
2013年02月27日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 2月27日
少し、タネを飛ばした友達がいたんだが・・・・(再起不能レベルではない)
知り合いから、連絡が来たらしい。
最近トレードをしない知り合いが株って儲かるんだって? 口座開設した
スゲー 面白いって感じでやってんだわ。
なんかおせーて って物凄い軽いノリで連絡してきたらしい。
俺の共通の知り合いなので、俺にも連絡が来たが
面倒くさい、素人の道楽に付き合う時間はねぇ
って言って、相手にしなかった。 素人が株が儲かると言いだして取り引きを
始める時が、やっぱり目先のピークになるんだなぁ・・・ ってタネを少し飛ばした友達が
つぶやいていた、加熱しているのはわかっていたし調整が入るトコまで読んでいたのに
なんで、やっちまったんだろうか? って反省してた。
調整入ると見せかけて、上げたので ああ・・・ まだ行くのかな?
って入っちまったらしい。 フェイクにやられた結果になったようだ。
本人もトレードでメシを食っている専業なので、素人とは違いフェイクは読んでいたんだが
相場の読みは当たっても、細かいフェイクにやられた。
リバモアの言葉を思い出した。
相場は思い通りになった、
予想通りの展開だったが
結局は資金が無くなった。
俺が破産した時は全てルールを破った時だ。
為替もえげつない調整で、大勢のヤツが死んだ事だろう。
ユーロ円のすさまじいチャートを見て、あー 沢山死んだなコレ と
俺は被害はなかった、友達との差ってのは何だろうか?
って考えた時に、やはり経験の違いなのだろうと思った。
何だかんだ、相場に13年いるので調整の前などは本能的に、そろそろヤバイので
デイトレでしのごうとか、持ち越すにしても玉を小さくしようと事前に対策を取る。
含み益を保険にして、一部利食いをしてから持ち越すとかイロイロ工夫をしている。
少し前まで、分かりやすいチャートで素人でも気がつく節目超えでも
面白いくらいに取れた、LCしないでもお祈りしてりゃ上がってきた。
こんな時に、全力信用で行けばあっという間にタネは増えるが。
そんなモノは実力ではない、早晩とんでもないしっペ返しが来る。
大事な事は、そのトレードに勝つ事ではなく、トータルで負けない事である。
そない酷い事にならんとこで勝負する
儲ける事に神経を使うより、これを心がける事で自然とタネは増えて行く。
2013年02月26日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 2月26日
なんで自分が買うと、上ヒゲになるのか?
なんで自分が投げると、下ヒゲになるのか?
それはだな・・・・ 信じられないかも知れないが・・・・
宇宙の法則 なんだよ
おまいが投げたソコが底なんだよ
これをただの冗談ととらえるか、言っている意味を真剣に考えるかで
今後に大きな違いが出る。 こういう事を言うと、そんな馬鹿な・・・
でも・・・・ そうなるんだよねぇ・・・・ って途方に暮れると思う。
まず大事な事なんだが・・・・
素人のおまいが儲かるって感じるトコは、その他大勢もそう思うトコなんだ。
マーケット参加者の95%がヘタレなワケだが・・・ 残り5%の勝ち組が95%の
ヘタレより大きいゼニ持ってんだよ。 って事は ヘタレが飛びつくトコで利食いし
ヘタレが投げるトコで拾ってポジションを持つんだ。
真剣なアマチュアは、このままではイカンと勉強しだす。
セミナーに行ったり、DVD買ったりと・・・ そんで、これで勝てると鼻息フンフンになる。
だけどなぁ・・・・ 残念ながら・・・・ プロは セミナー行かないんだよ・・・
セミナーで教える事はあくまでも基礎でしかないので、プロはその裏をかくんだよ。
つまりだ、何から何まで素人が思いつく行動しかしてないって事。
例えば、大きいタネ持っているビックボーイズが、大きい玉を集めたいとする。
そのまま買っちまったら、自分の買いで爆上げさせちまうので・・・・ここで工夫する。
まず、上値抵抗線を無理くり上げて突破する。 そうすると、ブレイクを期待した素人
が飛びついてくる。 その後放置プレイ。 そうすると、高所恐怖症になったやつらが投げてくる。
ソコを指し値でコツコツ拾う。 玉が集まったらもう一度上げてしまう。
今度は、叩き落とされた素人は疑心暗鬼の目で見ていて飛びついて来ない・・・
そこで、またドンドン上げちまう。 そして、また素人が我慢できずに飛びついた時に
核弾頭を投下する。 しかし、前回の下げで投げていて再び上げて悔しい思いをしているので
今度は手放さない、アホなヤツはご丁寧に押し目買いまでしてくれる。
そこに売りぶつけてお終い。 こういう事を 永遠とマーケットを繰り返している。
ビックボーイズたちは素人が、あー落ちるもうダメってトコで買い
素人が、あーこれは置いていかれる!!! 行かなきゃってトコで売る事が多い。
では、これをどうすればいいのか? って話なんだが・・・・
簡単だよ、今のおまいの逆をやりゃいいんだよ。
おまいは、どういう時に強気になり、どういう時に失望するのか?
コレをまず調べるんだよ、そして 失望した時はビックボーイズが来る時なんだよ。
強きになる時はビックボーイズが逃げる時なんだよ。 全て上手くはいかないが
そのように考えると、トータルでは勝つことが多くなる。
とにかく、どうなったら サプライズなのか? セオリーと言われる動きの逆を想定し
常に何が起きても想定の範囲内にしておく。 これが大事。
2013年02月25日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 2月25日
強い株は、3文押さない。 同値撤退が基本で遅くても3文で切れ
って昔に、その時に世話になっていた人に言われた。
その頃は、そんな事していたら 3文ずつ投げているようなもんだ
って思っていた。 だけど、統計を取ってみたら本当だった。
キチガイが殺到している、狂っている銘柄は本当に節超えてから3文押さない。
その時の俺は、チャートの形だけ見て、人気・テーマってモノを軽視していた。
狂っている銘柄も、平均的な銘柄も チャートの形だけは同じという事はある。
しかし、平均的な銘柄ってのは 押し目買いをしたり、下値をコツコツ拾って
吹き上がったら利食いをする方が良く、高値を超えてきたところで買っても
まず引かされになる事が多い。 それに気がつかなかった時は
LCをノイズに殺されないように、前日安値とか3%といった値幅にしていたが
そんな事をすると、LCのトレードは全て 3%食らう事になる。
狂ってる例外的な銘柄に入ったとして、3割程度の確率なのに平均的な銘柄
での確率で言うと確率は10%もない。 そのような銘柄で、ノイズに殺されない
ようなLC幅を取るのであれば2ATRといった値幅のLCを見なくてはいけなくなる。
それを3%なんかで設定していると、ノイズに殺されまくるだけだ。
このような体験をして、なんで3文で切るって言っているのか意味がわかった。
とにかく、例外的な事を狙っているので確率が低いが
負けても3文なので、ドレか当たれば逆転ホームランになるからだ。
こうすることによってトータルで利益が残る。
売買を見かえした時、もっとLC幅を見ていれば良かった っていうトレードがあるだろう。
しかし、LC幅を伸ばすのであれば全てのトレードで、同じLC幅を設定すると言う事であり
こういう場合は、えてして LCの金額が増えるだけで勝率が改善されたとしても
トータル利益は少なくなることが多い。 酷い場合だと、勝率すら上がらず
ただ、LC幅の増えた分損失が増えた って涙目になる事すらある。
トータルで考える。 改善点が見つかったとしてもトータルで計算し直して見ると
結局、ノイズに殺されてもいいので LCは超早くした方が良い結果になる。
とにかく、シナリオを事前に建てたら その通りに執行する執行マシーンに徹することだ。
その場で判断ってのは、現場ではまず無理だ。 こうなったらこうと決めてしまい
躊躇をしてはならない。 その場の心の揺らぎが、もう少し様子を見ようという
希望的観測が酷い事態を巻き起こす。
2013年02月22日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年2月22日
価格がどう動くか? って考えた時、言い換えるとなかなかのボラで動く時
どういう状況が多いか? って事を考えてみた。
サプライズなニュース、 事前予想と異なった場合に激しく反応する。
ただし、これは事前に知ることは ほぼ不可能なので
チャートパターンでのサプライズな動き って事を考えてみる。
典型的なチャートパターンがダマシた時。
上げると見せかけて、あー ダメかな? って 諦めかけた時に
少しの急落が起きてから、再び上げていく時。
まあ、イロイロあると思うが 人間ってのは今起きている事が
このまま続くと考える習性があるので、それと違う動きをした場合に
恐怖で反応したりする。 一言で言うと想定外 ってヤツだ。
このまま続く って思う行為の典型が 素人がよくやる
陽線3連続で強気になり飛びつく、陰線が3本連続で叩き売る。
陽線が出来るって事は買っているヤツもいるが売っているヤツもいるって事であり
陰線が出来るって事は 売っているヤツもいるが買っているヤツもいるって事だ。
何を当たり前のことを言ってんだ? って思うかもしれないが、
この意味をようく考えてみることだ。 自分がどういう時に買いたい気持ちになるのか?
自分はどういうエントリーをするのか? チャートパターンやテクニカルでの勝てる共通点
を探し回るエネルギーの一部でいいので、ここに注目して分析してみると
共通点ってモノはスグに見つかる。 チャートパターン、テクニカルのパターンは物凄い
種類があるので、機械的にここでやれば勝てるって共通点を見つけるのは難しいが
自分のクセってものは簡単に見つかる。 クセは個人差があるので自分の売買を
見返さないとダメなんだが、見返すと面白い発見がある。
そして統計を取ってみればいい。 自分がここだって思ったことが実現する確率
あーもう無理って 投げた後に結局は思い通りになった確率、投げなかったらもっとひどい事に
なった確率。 これを数字として言い訳の聞かない形で出してみるとすごくハッキリする。
たいていの場合、 あーもう無理 って思って投げた直後が素晴らしいエントリーのポイント
だったりするし、ここがいいだろうって思った場所が最悪のエントリーポイントであることが多い。
何で上ヒゲをつけるのか? 何で投げると下ヒゲなのか?
それは宇宙の法則だ って言ったところで納得することは出来ないだろう。
どうしてそうなるのか? って理由を考えても答えは見つからないことが多いが
理由は知る必要はない、統計が証明しているのだから単純にその統計に従えばいい。
トレードは確率のゲームというのは、こういう意味の確率ゲームである場合が多く。
このやり方なら、勝率がこのくらいとか、期待値がこのくらい って事よりも重要な要素
だったりするものだ。 聖杯探しをするよりも、足元にある自分の行動を客観的に分析すれば
結構簡単に、ルールってものは作れるものだ。
2013年02月21日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年2月21日
怖くて買えません って話を聞くことがあるんだが・・・
安心して買える株ってのは、キチガイが殺到してない平均的な株って事であり
そのような株を買う連中は、押し目をコツコツと拾うやつが多いので
ふっ飛ぶ事はまずない。 そういう銘柄をブレイク買いしてみたり、
新高値を超えたので買うなんて事をすれば、上ヒゲ買いをするだけとなる。
相場には その時のテーマッテモノがあったり、資金が集まって人気のある銘柄
ってモノがある。 そういうモノが出来高とボラティリティがあり
ふっ飛ぶ可能性のあるトレードをする事が出来る。
こういう事をちゃんと識別しないで、ただ チャートの形だけで仕掛けるヤツが多過ぎる
コレ何かテーマなの?
それでこの出来高? ティック回数?
コレ・・・キチガイが殺到しているのか?
この代金で・・・ おめーは馬鹿か?
アホじゃなかろうか? って首をかしげちまうんだが・・・・
現場で狂っている銘柄ってどんなモノか、キチガイが殺到しているモノってどんなモノか?
その時の板の雰囲気、1本値のチカチカの勢い、出来高
こういう事を実際に現場で見てないヤツは、区別がつかないのかもしれん。
アホは余計な事をするので、ザラ場は見なくていいって言っているが。
こういう雰囲気ってモノは実際に見せて、体験させとく必要があるなぁ
って最近感じるようになった。
結局、現場を知っているヤツが終わったチャートを見るのと
知らないヤツが、終わったチャートを見るのとではまるっきり意味が違ってくる。
2013年02月20日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2672年2月20日
ルールを作る時のアドバイス。 結局は自分の思ったと俺に行くんだけど
LCにかかった後にそうなる・・・・・ こういう悔しい思いを何回もしていて
どうしていいか分からんヤツの為に、俺のやった方法を述べたいと思う。
まず大事な事は、相場の観測の仕方をマスターする事だ。
何も難しいことはない、トレンドラインがキッチリ引けるのであれば
相場の見たてはそんなに外すことはないはずだ。
まずは コレを完璧にマスターする事。 引けるつもりで実際には引けない
ってアホが多過ぎるので、こういうヤツは論外。 次に 何でもいいから
一つトレード手法に精通すること。 世間では 2流3流とか 古典的って
馬鹿にされている手法でもかまわない。 いわゆる教科書とされている基礎
を完全にマスターする事、多くの者は教科書の基礎すら理解してない
それで相場をやろうってんだから、その蛮勇には感心する。
次に、ここで大事な事は何か? って事なんだが・・・
トレード本に載っているような手法は、
熱心な素人であれば、全員知っている。
これを認識しないとダメ。
例えば、押し目からの反発の足の高値を抜けた所で買う。前日安値-2ティックで
LCを設定する。
だの、 上値抵抗線を抜けたトコで買い直近の安値 -2ティックでLCを設定する。
こういう類の話だ。 こんな話は1000円も出せば買えるトレード本で普通に書いてある。
MACDのダイバージェンスだの、ストキャティクスのGCで買うだのと
イロイロあるだろうが、今さら聞きたくないだろう。 好きなものを使えばいい。
こういう基礎的な知識を詰め込んだだけで勝てると思いこんでいる素人を
騙すにはどうしたらいいのか?
どうやったら、素人はビビって投げるのか?
どうやったら、素人は飛びつくのか?
こういう事をプロは常に考える。 ビックボーイズ(大口トレーダー)は素人のLCを発動させて
玉を仕込み、素人の飛びつき買いで売りぶつけて取り引きをするという事をやる。
では・・・・ 教科書どおりのトレードをするヤツがLCする場所はドコなんだろうか?
コレを考えれば簡単に解決策が思いつく。
俺は最初、トレード本に書かれている手法で、何度もLCをさせられてその後に
上げて行くって経験を何度もした。 そこで思いついた方法なんだが・・・・
分かりやすいエントリーポイントの場合、そこでエントリーしたと仮定してLCが発動
されてからエントリーする。 ってした場合どうなったのか? って事を調べた。
例えば、下値支持線で反発してその高値で買い、その前の足の安値でLCを設定する。
これはリアルではトレードしてない、つもり売買だ。そのLCが発動されてから、
エントリーするって方法をやってみた。 たいていの場合、ダマシや嫌がらせ的な動き
が必ずと言っていいほどあるので、数えてみた。
数えてみたら自分のルールでは平均で2回はダマシがあることに気がついた。
(これは俺のタイミングでの話で個人差がある)
だったら、エントリーする場所をエントリーしないで、見送ってLCが発動されてから
再びLCした場所から上げてきた時に買う ってやってみたら負けトレードが
減り始めた。 勝率が低いシステムであればこういう方法は特に有効である。
勿論、置いて行かれちまうのもあるだろう。 ダマシを待っていたらそのまま上げて
って行ったという事も多い。 しかし、トレードはトータルで儲けるゲームだ。
相場はドッチの環境が多いのか? って考えると、素人でもわかるポイントで入り
そのまま含み益になり、高見の見物のままで利食いできる事は
相場全体で考えると、ごく一時期の話である。 つまり確率で考えると
教科書どおりで勝てる時期の方が少ないのである。 置いて行かれた行けば良かった
って後から悔しい思いをするかもしれないが、トータルで考えなくてはダメだ。
めったにない値動きに期待するより、頻繁に起きる事に賭ける方が利口だ。
2013年02月18日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2672年2月19日
熱心な素人の売買を見ていつも思う事なんだが、教科書どおりにやって勝てる時
とそれをしたら負ける時の判断がつかないもんだなぁ・・・ と思う。
なんでこんな事も分からんのだろ? って思う。
例えば、最近の安値を切った瞬間に売って 次の日にギャップアップしてLC
今の相場を考えたら、ネガティブニュースですら悪材料出尽くしとなるのに
よくもまぁ、そんな分かりやすい節目割れで売るよなぁ・・・
ちったぁ考えろよ って呆れちまうんだが
素人が見ても分かるような節目で行くことなんてマズない。
必ずダマシやイヤキチが入る。 だからなるべく節目付近までひきつけてから
エントリーしないとまずノイズに殺される。 何度言っても理解できないアホもいる。
年初来高値、上場来高値の新しい節は基本的に同値撤退か遅くても3文で切れ
って言ってんのに、ノイズに殺されないようにとLCを取る・・・・
そんな新高値をつけるのに押すようなのはいらないんだ!! って何度言っても
理解できない。 そもそも、そんなアホなトコで買って誰に売るんだ?
って事を理解してない、そんな馬鹿な買い方をしても たまーに 飛んでいくが
確率にしたら 10%あるかないかだ、それでも本当に強ければ飛んでいく。
ただし、それはテーマで人気がありキチガイが殺到している銘柄って
本当に例外的な銘柄で起きる事であり、普通の平均的な銘柄ではマズありえない。
ノイズにやられないLCを設定するなら、その分だけLCが増えるだけだ。
10個に1個しか飛ばない、だけど飛ぶヤツは3文押さない。
例えば 10回中9回 3ティックずつ負けても 27ティックで済むし1発50ティック飛んで
くれれば、トータルで勝てる。 同値撤退か1ティックなら10ティック以上飛んでくれれば
トータルでプラスになる。 これを 2%とか 5% とかLC幅を見れば
負けるトレード全てで 2%ずつ食らうし 5%ずつくらい 1発の当たりが 一気に20%
飛んでくれてようやくトントン 5%の場合は 一気に50%飛んでくれてやっとトントンだ。
トータルで考えるゲームであるから、マグレで儲かっても再現性がない。
それをしていたら、今回は勝ったとしても いずれ死ぬって事を理解しない。
それと同じ事をして 20トレード 30トレードと続けた時に利益になるのか?
なんでコレを考えずに、目の前の株価に飛びついて反応するのか?
首をかしげたくなるのだが・・・・ こういう事がわかる為には結局はその統計を
つけるという作業をしないと気がつかない。 それを面倒くさがってやらないヤツが
多いので俺がメシを食える。 こう考えると、ありがたいなぁとも思うのだが
物凄いエネルギーを注いで指導している者が、そういう事をすると
思わずムカっとしちまうんだわなぁ
オドレはそれで統計を取ったんかい?
道楽でやってんなら辞めちまえ馬鹿野郎!!
なんて、声を荒げてしまう。
まあ、高いだけで意味がない不思議な講義であり、答えは全てこのブログに
書いてあるのに、ワザワザゼニ払って怒鳴られたい怒られたいという
マゾが入門して来てるので、本人からするとそれが快感なんだろうが・・・
怒る方もエネルギーである。 相場の道を真剣に志すと決意し入門した者が
いい加減な道楽素人と同じ行為をすると、腹がたっちまうんだよね。