億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
テクニカル
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀2682年2月3日 2022年2月3日
色々なテクニカルがあるが
未来を占うモノとして使うと
ろくでもない事になる。
過去何本かの足を加工したもので
未来がわかるなら苦労はない。
未来を占うという使い方をしている
連中がテクニカルはオカルトだ。
と言われる原因を作っているとも
言える。
俺がファンダメンタルズから
テクニカル派に転向してから
15年くらいになる。
ファンダメンタルズが価格に
反映されてない割安の時に買う
という事をしていたんだが
適性価格を越えて割高になっても
ドンドン上げていくものを
沢山見た時に、これを見るだけ
ってのも寂しいものがあるなと
思ったからだ。
また、会計基準の変更や粉飾
などで完全に信用が出来ないもの
を見て投資をするならば
テクニカルで投機をしても同じ
と考えるようになったからだ。
当時はバフェット信者だったが
資金が大きすぎて、企業ごと買う
人の話を聞いても再現性があるか?
後から見てみたらバリューだから
上がったのではなく、
単純に上昇相場だっただけの話だ。
だったら人の心理を読んで
値動きそのものに賭けるのも
リスクは一緒のように思えた。
投資は良くて投機はいけないと
考えるヤツが多いんだが
結局のところ、不確定要素に賭ける
という意味では、どれも投機だ。
ようするにどれもギャンブルって事。
ただし、サイコロやルーレット
のように純粋に自然確率に賭ける
ギャンブルではなく、
相手のいるギャンブルであれば
勝てる要素はある。
ポーカーや手本引きなど
心理が入るゲームは俺は強かった。
テクニカルは一通り学んだが
オシレーター系で役に立つ
ものはなかった。
あるのかもしれないが、俺には
役にたたなかった。
心理的に背中押す程度の意味を
感じられなかった。
それよりも、波を見て心理を
考える方が俺には良かった。
ドンドン省いて行き、ローソクと
出来高、歩み値、板、パターン
これだけでいいわってなった。
FXの場合は板と出来高がないので
波の形とローソクしか見てないが
それでも、どうにかなる。
だから、テクニカルで上手く
行ってないのであれば
使い方を根本的に間違ってないか?
これを一度考えた方がいい。