億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

効率の問題だ

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年12月6日 2020年12月6日


学歴は関係ないという意見がある。
俺自身、中学しか出てない。


学歴というものは、将来の収入を増やす
確率をあげるのでなければ意味がない。


例えば、一流大学を出たら初任給が年俸
3000万と言うなら意味があるとは思う。


しかし、日本の場合は一流大学を出ても
変わらない会社が多い。


だとするならば、意味があるんだろうか?
俺は意味がないと思っている。


だけどな・・・それは俺個人の考え方であり
実際には、まだまだ関係あると思っている。


理由なんだが、俺は会社の経営をしている。
俺自身が中卒なので、学歴不問で募集した時


マジでゴミしか来なかった。
呆れるくらいのカスしか来なかった。


ようするに、学歴と言うのは効率よく人材
を見つけるのに便利だという事に気が付いた。


中卒1000人から、優秀なのを見つけるより
大卒1000人から、優秀なのを見つける方が


効率が良いって事なんだ。だから、
学歴ってのはある程度は必要なのかもしれん


もちろん、例外は存在する。


中卒でも優秀なヤツは物凄く優秀で
偏差値75あっても、バカはバカだ。


昔、偏差値75の大学を出たバカを雇った事が
ある。バカ過ぎてスグにクビにした。


一流大学を出ているから、コッチも期待する。
でも、バカ過ぎて使い物にならないから
クビにした。


偏差値の高いバカを初めて見たので
ある意味新鮮だった。


でも、その確率は母集団全体でみると
レアケースであり、中卒の母集団では


大部分が箸にも棒にもひっかからないカス
が多いって事だ。


確率の話で人材を探す効率を考えると
どうしても、大卒の母集団から選んだ方が良い。


とは言え、ウチみたいな会社に一流大学卒
の者が来るわけがないので


箸にも棒にも引っかからないバカどもを
どうにか、工夫して使うしかないのだよ・・・


学校行ってないけど、少年院行きました。
履歴書の賞罰に、前科がある者


こんな連中しかいないので泣けてくる。


そこで、考えたのが外部から優秀な者を
コンサルタントとして雇い、ソイツにしきらせる。


俺が考えるより成功する確率が高い。
自分が優秀な経営者になる必要はない。


優秀な者を、雇い権限を与える。
好きなようにやらせる。
失敗したら変えれば良い


となると、必要なのはそれを見抜く目
って事になってくる。


まあ、運のよい事に「見抜く目」ってのは
俺にはあったみたいだ。


組んだヤツが優秀だったから上手く行った。
俺の能力では出来なかっただろう。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る