億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

大多数はバカ

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀2680年8月12日 2020年8月12日


持続化給付金の申請を代行するなりアドバイス
するなりして、大半を手数料で取る。


これが流行っているらしい。個人事業主でないのに、
事業主として申請してしまうのは詐欺だ。


おそらく、売上の書類を勝手に作ったり
確定申告のコピーを偽造するのだろうから詐欺だ。


詐欺の共犯になった上に大半の金を手数料で支払う。
一言で言うと「詐欺師に名義貸し」している。


小渕内閣の時も、この手の話が流行った。
中小企業の信用枠を政府が5000万まで保証。


この時も銀行に顔がきくだのと称して
書類作成をして手数料をとるヤツがたくさんいた。


銀行に顔なんかきかないクセに、さも効果あった
ように言うのだからたちが悪い。


いつの時代も、やることは同じなんだねぇ。
そして、相変わらず騙されるバカがいる。


世の中でおきている事のほぼ全てが繰り返しだねぇ
緊縮財政で大不況を引き起こす。


同じような理由で何度も起きる戦争。
その戦争を利用して儲けるヤツ。


100年前のスペイン風邪の時もマスク買い占めで
逮捕されているヤツがいる。


マーケットもまるっきり同じだ。
常に間違い続け騙されるバカ、と少数の勝ち組。


すっ高値で飛びつき、パニックで投げる。
ポジティブニュースで飛びつき急降下。


たまたま勝った素人が雑誌やTVで取り上げられ
1.2年後に消えていく。


人間は学習しない生き物なのだろう。
寿命がある以上は、歴史から学ぶしかない。


だけど、ほとんどの人間がそこまでは調べない。
日々の生活で忙しいので時間がない。


だから、同じことが繰り返され
それがチャートとなって現れる。


だから、チャートパターンを覚えたらいい
というわけではない。


そのくらいのことは、熱心な素人なら誰でも
考えることだ。


ただ、みんながそう思うチャートパターンが
ダマシだった場合に、どこでロスカットされるのか?


その場合はどうなるのだろうか? と逆手に取る
裏をかくという考え方も必要となる。


では常に裏をかけばいいのか?というとそう単純
じゃない。素直に行く時は置いていかれる。


裏をかく、逆手にとる、サラにその考えが正しいのか?
と確認をしてからエントリーする。


ここまでするヤツは、大分少なくなってくる。
そうなると、勝てることが多くなってくる。


理由は大多数が負けるから、少数と同じことをした方が
勝つことが多いからなんだ。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る