億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2018年10月01日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2678年10月1日

日経ちゃん 高値超えてきたねぇ・・・ 年内3万円行ってくれんかのぉぉぉ

まあ、どうでもいいんだが。 2013年から 3万円に行くと言い続けて5年

自分でも思ってないクセに言い続けて5年 これ3万行ったら 内田はスゲー と

勘違いするヤツが必ずいる。 何でわかったんだ? わからんわからん

タダ言っただけだよ。 インチキ教祖はここで、私は2013年から一貫して言い続けた

なんて事を言うんだが、日経平均がどうなろうが、俺のトレードには関係のない

話なんで正直どうでもいいのだ。 まあ、この手の冗談はさておき・・・

素人にチャートを説明をして、その後の展開を話したとする。 その通りになると

ほとんどが「何で分かったんですか?」と聞いてくる。 わかるワケないだろ・・・

一つのシナリオがその通りになっただけであり、違った場合には違った対応をするので

正直言って、当たる当たらないはどうでもいいんだ。 これがどうしても素人に理解

されない、当てないと儲からないだろ とか とは言え何かコツを知っているんでしょ

と変な事を思い込む。 次に起きる事を知れば勝てるとか、高確率で当てれば勝てる

と言う思い込みが染み付いている。 下らない財テク系雑誌では お宝銘柄の発掘とか

必勝法と言ったモノが喧伝されるので、素人の多くが間違った考え方が染み込む。

また、上手く行ったヤツの取材記事にしても必ず最後に、お奨めの銘柄は? だの

日経はどうなりますか? だの この先の為替はどうなりますか? なんて話を聞く

雑誌も商売なので、素人が聞きたがる部分を聞き出し、ウソにならないレベルで

大げさに、面白おかしく記事にしなくてはならない。 これは、良い悪いの話では

なく、純粋に金儲けとして考えれば当たり前の話である。 俺が雑誌の編集者でも

同じことをするだろう。 彼らは雑誌を売る事が仕事であり、興味を持つモノが増えれ

ば、そこに広告を出す者が増えるし、広告収入が入ってくる。この立場ならどうする?

読者のためになる記事を書くより、バカや情弱が反応する記事を書いたほうが良い

また、雑誌に取材されたトレーダーを凄いと信じ込んではいけない。

たいていの場合、たまたま である事が多く。 テクニカルや手法について饒舌に

話すヤツに本物は少ない って言うか俺は見た事がない。

本当に儲けているトレーダーは、一般ウケするような事を話さないし、話したがらない

素人に一言アドバイスと言われても、正直面倒くさいだけであり取材を受ける場合

知り合いから頼まれて仕方なくと言う場合がほとんどてあるから、記事にした時に

面白みがないので、取材はしたけど載らない ってのが多いのだ。

取材をする側になって考えみるとわかる。 毎日、毎日、締め切りに追われ新しいネタ

を毎回、毎回 見つけてこないといけない。 トレードで強くなる為に必要な考え方

なんてどうでもいい。 そんな事を買いても売れない、もっと分かりやすい話で

素人ウケする話が欲しい、 何十万を何億にしただの、2年で1億稼いだの って

ヤツがいれば、それがたまたまであっても記事にして面白おかしく書くのだ。

だから、こういう雑誌を見ているウチはトレーダーとして話にならないのである。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る