億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2018年09月08日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2678年 9月8日

チャートを見ても意味がわからないヤツ多い理由を少し考えてみたが、一言で

言ってしまえば、教えているモノがないと言うのが大きな理由じゃないか?

って思った。 イロイロな本や商材を見ると、一番最初に出てくるのはローソク

その次に移動平均線、その次にトレンドラインって言う順番で説明しているモノが

多く。 個別、個別の説明で終わってしまい、素人がアレを見ても断片的にしか

理解する事は出来ないんではないか? って思う。 また、局部しか見る事が出来

ず、何かを暗記して機械的に当てはめてしまうことから流れが見えなくなっている

ような気がする。 トレンドライン、チャートパターン、ローソク足の足組、

テクニカルのインディケーターだけで、トレードすると無駄なひかされトレードが

増える。 この傾向は株よりもFXをやっているヤツに多いように思える。

どうしてこんな事になるのか? チャートを見て意味がわかるレベルのヤツは

トレード本を書くというような面倒な事をやりたがらない。

自分のやっている事を、一つ一つ 順番に言語化するというのは面倒な作業だ。

また、本・商材・セミナーにしても紙面や時間が限られているし、プロモーターが

入っている場合には、そこは内緒にしてバックエンド商品の時に売ろうとか、

初心者にそこまで高度な事を教えると、心理的にブロックがかかるのでやめま

しょう とかソコは初心者には重要性は理解されないし、興味を引かないトコなので

省きましょうと言った事が頻々に起きる。 そもそも、ノウハウを提供している者が

片手落ちと言う状態である。 また、本当に大事な部分と言うのは、つまらない

モノである場合が多い。 こういうモノはマーケッターも売るのに苦労をする。

って言うか 手間がかかる割りに売れないのでもっと、素人ウケするモノを

やろうとする。 素人は コレさえ覚えたら大丈夫と言った

覚えやすいモノ、何か公式のように見えるモノに心を奪われるので、それを前面

にして売ったりするモノだから、どうにもならなくなっていく。

実際に出回っている商材のほとんどが、勝てはしないが素人ウケするように

作られたり素人に説明してわかるように作られ、何だが勝てそうな気になる

と言うモノがほとんである。

学ぶ方も本質的な事を理解しないまま、とにかく暗記すれば良いと勉強する。

とにかく暗記と言っても、先に述べた販売上の都合で省略され簡略化された

片手落ちのモノなのであるから、それを一生懸命に覚えたところで、断片的で

中途半端な知識が入るだけで実戦では使い物にならないのである。

手法を暗記したり、パラメーターをいじくり倒せばどうにかなる と勘違いする

素人が量産されるだけだ。 チャートを読む能力をあげる為に必要な事ってのは

大した事ではないんだが、それを教えているモノが存在してないと言う状態なの

だろう。 本当の事ってつまらないし、地道なモノが多い、そして信用されない。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る