億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2017年04月27日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2677年 4月27日
 

母親の知人の旦那さんが家でトレードをしているらしい。 

サラリーマン時代の職業を聞いて、笑っちまった。 証券会社なんだが

最初に 山一證券 んで 倒産してから リーマンブラザーズ んで倒産

してから、自宅でトレードをしているということらしい。 

おそらくだが・・・ たぶん 儲かってないだろうな・・ と思った。

自己売買部門にいたとしても、自分の金でやるとなると上手くいかないもんだ。

会社の金は上手く運用できても、自分の金はビビって運用できないってのは

よくある話だ。 以前、知り合った大手銀行で運用していてかなり有名な人がいたが

自分の金でやるとなった時、全く話にならなかった。

トレードの世界で、機関投資家などのプロと個人の違いは、技術的なことは大差が

ないと言っていい。 では、何故 個人は負けることが多く、機関投資家などが

生き残れるのか? 理由の1つは、他人の金で運用している ってことだ。

失敗しても、最悪クビで済む。 個人は明日から路頭に迷うことになる。 

非常に気楽に運用ができる。 その次に 資金管理が徹底されていて取ってよいリスク

が決められており、一定の損失が出ると自動的にポジションを切られてしまう。

また、それを監視している第三者がいて、問答無用で切ってしまう。

切らないと自分もクビになる。 この2つが大きな理由だと思う。 

情報が入るなんてのは、たいした理由にならない。 その情報が正しいとしても

その後にどう動くか? なんてのはわからない。 また、情報が理由で儲けると

その後に良くないクセがつく。 テクニカル的には絶対に切らないといけない

場面で、なまじ情報を知っている為に切るのが遅くなったりする。 

俺の知り合いでも、上方修正のインサイダーを聞いて大量に仕込み、下落してサラに

仕込み情報どおりに、上方修正のニュースが出たが反応が鈍く株価は上がらず

大損したヤツがいた。 絶対でないのであれば、犯罪を犯す理由はない。

テクニカルで統計に基づいてやっても儲かるのだから、割りにあわない。

インサイダー情報 ってのは 儲かる事もあるが、それを信じて大損することもある。

証券会社や銀行につとめていたヤツが、自分でトレードを始めるとまだ会社に

残っている後輩からの情報を聞いたりしてトレードすることある。 

元ドコドコでやってました、後輩が現役なんで情報が入ったら知らせますよ。

なんて感じのヤツはたいていモノにならん。 ドコドコが買い集めているだの

ドコドコが仕掛けているだの、確かに一般には絶対に聞けない話はあるが

では、その情報で儲かっているのか? というとそうでもない場合が多い。

だから、母親の知人の旦那もおそらくこの手の類なんじゃないかなあ・・・ 

と思ったので ソイツ儲かってねぇーだろ? って聞いたら。 

母親はわからん と答えた。  まあ、どうでもいいけどね。 
 


 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る