億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2015年11月06日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 11月6日

トレードを始めたばかりのころ、なんだか知らないけど儲かった時があった。

いわゆるビジナーズラック と言うヤツだ。  何も知らないので

怖いモノがなにもなくトレードが出来て、こりゃ 簡単だわなんて思った。

そのうちに、酷い目にあい ちゃんと勉強しないとアレコレ始めた途端に

まるっきり勝てなくなった。 確率で考えるとか大数の法則なんてモノを

言葉すら知らない時期なので、連敗するとコレは ダメだろ? 

って別のことを始める。 セミナー業者とインチキ商材屋の餌食にはならん

かったが、ありとあらゆる本は読んだ。 良書と悪書の区別がつかず

元野村証券チャーフステラジスト なんて肩書きのヤツの本を真剣に読み

トレードに生かそうとした・・・・ 企業分析の専門家は トレードの専門家

ではなく、トレードは素人だってことにすら気が付かないでいた。

元ファンドマネージャー って肩書きのヤツの本も読んだが 

これもトレーダーではない、ファンドの支配人 ってだけでこれも相場素人だ。

まあ、そんなこんなで 悪戦苦闘しながらも 高さにして3メートルくらいの本を

読んだら悪書と良書の区別が 2.3ページ読んだだけでわかるようになった。

テクニカルの内容は、何かの呪文に聞こえたが・・・・・ それでも我慢して

何冊も読んで 気が付いたことがある・・・・・ 

これって・・・・ 書いている本人も理解してねぇーぞ!!!! 

そこで、そのテクニカルを思いついたヤツの原本を読むことにした。

ボリンジャーバンドなら、ジョンボリンジャー 移動平均線なら ジョセス・グランビル

エリオット波動なら エリオット 酒田罫線法なら、酒田罫線の歴史研究家の本

と言った具合で 本家本元の本を読んだ。ほとんどの場合、思いっきり省略されすぎ

て話にならんレベルのモノが本なっている事を知った。 

サラに驚いたのが、 ジョンボリンジャーは 破産している・・・・

ジョセス・グランビルも破産している・・・・  ギャンなんのは遺産が10万ドルしかなかった。

ようするに、セミナーでメシを食っていたヤツらの考えた事を一生懸命に 

勉強して勝てると思い込んでいた自分がおかしくなった。 エリオットなんかトレーダー

ですらない、レストラン専門の会計士だと言う・・・・・ 

酒田罫線の本間にしても、そもそもは本間が伝えたモノではなく デタラメであり

明治の初期に、当時の相場師が ふざけて付けた足組の名前が 

平成の世で 大真面目に書かれている事に唖然とした。 

そして、それらの著者は その経緯を全く知らずに本を書いている・・・・ 

アホらしくなった。 ようするに、大勢がそう思うからワークするだけの話で

そこに何の根拠もない って事がわかった。 終値を加工して作ったモノに

何の価値もないって事に気が付いた。 トレーダーが全員 RSI を使うのであれば

ワークすするかもしれんが、そんな事はありえない。 ようするに 

このテクニカルがこうだから、こうなった ってのは勘違いで。

値動きが、そうなったから、終値をこねくりまわしているテクニカルがそうなった。

というのが正解なのである。  こんな事に気が付くまでにどんたけ時間を無駄にした事か。

だが・・・・ 無駄なことをして無駄と気が付く事は、何もしないよりは100倍もマシである。

それを徹底的に調べたからこそ、ソコに答えはない って本当に理解が出来た。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る