億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2015年09月03日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年9月3日

株でも為替でも、移動平均線ってのが最初に習うテクニカルだろう。

俺もローソク足の次に、覚えた。 グランビルの法則だの、移動平均の

並び方だの、移動平均から見て価格がどこにあるだのと

まあ、一生懸命 覚えたもんだ。 完璧に覚えたと実戦で使ってみるが

ちっとも勝てない・・・・・・  グランビルの法則にしても 

そうなっているチャートを見つけて、あー ワークしとるわと興奮していた

だけで、実際にそれが 自分がエントリーした場合に上手くいくか

どうかは別次元の話だって事にスグ気が付いた。

移動平均が上を向いていて、価格が上にある時は アップトレンド

その逆なら、ダウントレンド って事なので、 上だから 買えば

下がっていく なんでなんだろう? って 途方にくれる。

短い移動平均から、順番に並ぶ パーフェクトエントリー って言われる

ヤツを待っていると、エントリー 出来るトコがねぇよ!! って事態に陥る。

では、これらの事は意味がないのか? って話になるんだが 

そうとも言えない、最初のウチは こういう基礎をしっかりやり

「一般的にそういわれています。」 って事をキチンと理解する事が大事だ。

その通りにやったから勝てるという話ではない。 あくまでも、そう言われています

そう考える人が多いかもしれません ってだけの話だ。

今、勝てるトレーダーになって、そんなモノを使っているか? って言うと

そんなモノは見てない。 どういう心理が働いているのか? って事ばかり

見ているので、正直言ってどうでもいい。 パーフェクトエントリーなんて聞くと

アホとちゃうか? そんなの待っている間にいくらでも取れるトコがあんだろうが

と思っちまう。 何々がこうだから、勝てる。 アホはこう考える。

テクニカルってモノは、自分の見たい情報を パッ っと見える化しただけである。

ボラテイリティーが どうなっているのか? って事を パッ っと見たいから

ボリンジャーバンドを表示させるのであり、エントリーするサインとして出している

のではない。 押しや戻りのリズムを調べて、過去の安値のどのあたりに 

価格があるかを知りたいから RSIを出しているのであり、 30 で売られ過ぎ

だから買うというモノではない。 ここを勘違いしているヤツが多い。 

確かに、まるっきりの素人がデタラメにやるよりはマシかもしれないが

テクニカルはあくまでも終値を加工して作ったモノなので、未来の事が

わかるモノではないのだ。  テクニカルをマスターすれば

勝てるトレーダーになれると 勘違いしているヤツに言いたい。

そんなモノで勝てるなら、世の中 貧乏人はいなくなるよ。 

MACDがこうだから、買いサイン じゃないんだよ 

買うタイミングだと思ったら MACD もそうなっていた。 

これが本当の意味なんだよ。 後から見たらボリンジャーバンドが

そうなっていた。 後からみたら、グランビルの法則であった。

こういう事なんだ。 これを勘違いしているウチは 成長はできんぞ。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る