億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2015年02月26日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

節を抜けたのに、これって行くのかなぁ? ってつぶやいたヤツがいた。

行くかどうかなんて、
誰にもわからないよ?
 

ポジションは持ってみないとわからない って言った。

んでまあ、ソイツは疑心暗鬼から入らず、俺は入り利益になった。

こういう場合、入っていれば後悔する事があるが

これって行くのかなぁ? って 考えたって事は

どうなるのか? 確かめたい、引かされたくない、間違えたくない

って 迷うからこういう考えになり、行動に躊躇する。

何人もこういう連中を見てきたが、これを躊躇なく入れと言うだけ

無駄である。  躊躇して入らなかったトレードも記録しろと

言う事にしている。 あとから検証してみて躊躇して入らなかった方

がトータルで良い結果になるのであれば、ソコで入らないようにすれ

ばいい。躊躇してなければ、良い結果が出れば全て入ればいい。

人間は自分で確認した事しか信じないし、自分で納得しないと動けない。

もうひとつこういうヤツがいた。 指し値をするんだが、その指し値に

急速に近づいてくると、ビビって指し値を取り消してしまう。 

そして、その指し値が約定していれば利益になったのに・・・・ 

って悔しがっている。  これって、そのまま底ぬけたら嫌だな

って気持ちからそのような行動をする。 

これって行くのかなぁ? で躊躇する。 指し値が底抜けたらたら嫌だ

と取り消す。 この2つの行動の 共通点は、統計結果にともなう

行動ではなく、損したくない、ヘタをうちたくない と言う自分の感情

からくる行動である。  統計・確率に基づくゲームを

自分の感情でやれば、100%勝てないだろう。 

ただし、確率のゲームだから、感情は関係ないと言っても無駄だ。

感情のままでいいので、その感情の記録をつけろ と言っている。

自分の感情 ってのは まず外れる。 負けているトレーダーは

感情のままにトレードをしているので、当たり前と言えば当たり前の

話だが、人間ってのは不思議な事に、感情にとらわれている状態に

その場では気がつかない事が多い。 

だから、その場で指摘してやることが大事なんだな。

自分の感情を常に、自分で監視するクセをつけて、記録をつける事だ。

自分が今、何を思っているのか? 何を考えているのか? 

そして、その通りにした場合と、そうでない場合の記録をつけて

あとから検証してみる。 自分の今の考えは確率に基づいたモノなのか?

それとも感情から来ているモノなのか? 

これを自分で、スグにわかるようにしておくと良い。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る