億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2014年02月07日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2674年 2月7日

経済ニュースを見ていると、キャスターの口調が日替わりで変わるのが

みてて面白い。市場が悪かったり、悪い経済指標の時は葬式みたい声で話し

良ければ元気いっぱいに明るい声で話す。 

また内容にしても、日替わりで変わる・・・

景気後退懸念がやわらいだので、買われたと言い。 

次の日は、景気後退懸念の為に売られたと言う。 

マクロ経済のみたてが、1日でコロコロ変わるんだから凄いねぇ・・・・

経済ニュース番組を 1週間分録画して連続してみると凄くわかる。

ネタがねぇーから もっともらしいことを言っているダケと

下落や上昇の理由を 無理やりつけているだけってのが

まともに聞いているのが アホらしくなってくるだろう。

初心者のウチは ああいう番組を ふむふむと熱心に見てしまうが

早い段階で、笑い話のネタを提供してくれる ツッコミ所満載の番組

となると市場の見方が変わってくる。 

今まで、チャンスって思っていた場所が利食いの場所となってくる。

良いニュースで飛びつくのではなく、売り逃げる場所だと気がつく。

経済番組の逆をやった方が良い事に気が付き始めると

テクニカルの教科書 で書かれている事を利用して裏をかくこと

勝つ事が多いと理解しはじめる。  素人が強気になり買ってくる場所が

叩き売る場所となり、素人が狼狽する場所が玉を拾う場所に変わってくる。

そして、それが最初は意識してやっているが、当たり前の状態になってくる。

こうなってくると、人間関係も微妙に変わってくる。

周りから、変わったヤツと思われる事が多くなり、合理的でドライなヤツ

だと思われたりもする。 主観でモノを言わなくなるし、事実を淡々と言ってしまう。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る