億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
2013年11月07日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2673年 11月7日
高値を更新してきて、下落したとは言えない調整が起きて
高値圏でモミモミしだした時があるとする。
これって、買いの勢力が弱まったと言えるが、売りモノもそんないにない
って状態であり、もしかすると買いの方が強いとも言えなくもない・・・・
って迷うところである。 これが上に行くと思うヤツはそこで 玉を
集めるチャンスと思うかもしれないし、下に行くと思うヤツはソコで売り
ポジションを持つチャンスと思うかもしれない。
まあ、今の時点でドッチだか わからん ってことになる。
勝った方につこうと、どちらかに抜けた瞬間に入ると、大抵の場合に
ひかされる。 こういうのは早く入った方が有利だと思うので
そのような行動を取るヤツが多いんだが・・・ 抵抗ライン 指示ライン
を少しくらい割り込んでも、戻ってしまう事ってのは物凄く多い。
売り買いがぶつかり合う場所なので、どうしても 押したり戻されたりと
グチャグチャでちゃぶついてしまう場所だ。
完全に抜けたと言えるまで待って 入った場合に、例えば上に完全に
抜けたとする。 ソコで入ると、その直後にブレンバスターを食らったりもする。
完全に上に抜けてから、押し目をつけて その押し目の反発で利食いを
する連中がいるので、 さらに押し目から下がる。
しかし、その時の押しが、前回の調整より小さい値幅で完了した時
結構、信頼できる エントリーだったりする。
押し目を待てと言うと、多くの場合 ブレイクしてからの一回目の押しで
入ろうとするヤツが多いが、ソコ゛てさらに上に行くことってのはマズない。
もう一度、その押し目を割り込んで下がるが、スグに反発して、さらに押しを
つける。 その時に、最初の押しからの戻りより値幅が長く、さらにそこから
落ちたときに、落ちた値幅が前回より短い場合に、整理がついて上に行く
事が多い。 置いて行かれたくないから、早く入ろう ってことばかり考えず
反発で買ってはみたものの また下がったら嫌だな・・・ ってやつらが
投げてくる、その下げ幅を確認してから入るってことを 心がけると
押し目買いが上手くなる。 押し目からの反発と思ったら戻り天井だった。
それが怖いので早くリグった後に、爆上げする。
これはだな、このような心理が働くからなんだ。