億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
2012年07月24日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2672年 7月24日
意外だと思われるんだが、俺は整然としたものと言うのか秩序って言うものを大事にする。
言い換えると、教科書的なチャートが好きで どうしても
こうあるべき!!
みたいな感情に囚われやすかった。 また、なんでもも理由を知りたがった。
理由を知りたい って言っても 不確実な世界で理由と原因を求めても仕方がない
だが、なんでそうなるのか? を知りたがる。
普通なら気にしないレベルの話も気になるし知りたがる。
まあ、暇人なんで徹底的に突き詰めちゃうってことなのかもしれん。
この性格が トレードーとしての成長をものすごく遅らせた。
たとえば、サポートラインの話を聞くと
何でそこで止まるんですか?
とか
本当ですか? その理由は? ただ ラインを引いただけですよね?
っていう具合に考えちまった。 もともと、ファンダメンタル分析で長期投資を
していたので、決算書を読んで財務状態や業績などを考えて投資をしていたので
ただ、ラインを引くだけって話を信じることができなかったし
そんないい加減なモンにゼニは賭けられない!!
なんて言っていた。
まあ、理論的で整然としたものでないと納得がいかなかつたんだろうなぁ・・・
こういうヤツって 多いと思うんだわ。
何かのテクニカルが、 テクニカルだから意識されるのか?
それとも、それを使っているヤツが多いからそうなるのか?
これは、ニワトリが先かタマゴが先かの話になっちまうんだわ。
それよりも 理由は考えずに自分のトレードにどう生かせばいいのか?
いい加減なモノと思うかもしれんが、統計的に信頼できるなら理屈なんてどうでも
いいじゃないか って 考えられるようになって勝てるようになった。
だから、初心者で何を指針にしていいのか? それって正しいのか?
って 考えちまっているヤツは、 トータルでどうなるのか? ってことを考える
それぞれが正しい、正しくないは考えない。 理屈も考えない。
結局のところ、 下がるなら買い注文より売り注文が多いからであり
上がるなら、売り注文より買い注文が多いからである。 コレ以外の理由はない。