億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2011年12月27日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2671年 12月27日

昨日の話の続き。 テクニカルは 何か2.3精通すればいい。

あれも これもとやってしまうと分析貧乏になる。

ただし、その2つ3つだけは超マニアツクに理解すること。

それを作った者が、どういう概念で作ったのか? 

こういうところから理解する事が大事だ。 

また、その指標がどのような 数式によって出来ているか?

を調べてみると。 ありゃ なんだ・・・ 大したことないね・・・・

って思うはずだ。 そんなに難しい理屈ではなく

魔法の法則なんかでない事に気がつく。 

結局は終値ベースで過去の数字で作られたモノであり

これから起こる事を暗示するワケではないと言う事に気がつく。

よって、参考程度に見るが盲信はしないという事になる。

例えば、 

あー このテクニカル使うヤツは ここで一度利食いすんだろーな

だとすると、すこし押すかな? とか シナリオを考える時の

材料の一つにはなる。 シナリオを考える時に俺が一番使っているの

はトレンドラインだだな。 これも慣れてくると、そんなもん引かないでも

節目がわかるようになる。 まぁ、これは何でもそうなんだけど

いちいち、テクニカルを表示させないでも、だいたい25MAがこの辺りかな?

とか、ボリンジャーバンドの+2σ はこの辺りだろうな、とか

一目の雲がこの辺りだろうな? なんて わかってくる。 

それも参考程度。 いくつかの根拠が重なると あー やっぱ意識されたね。

って 感じで次の行動を取りやすい。 それがわかってないと 

意味がわからないので、どうにもならん。 ほとんどの素人は無知で死ぬが

知識が入っても結果は変わらん。 結局、何らかのサインで機械的にエントリーして

トータルで儲かる なんてモノは存在しないからだ。

そのサインが出ても従うか無視するか、決めないといけない。 

ただし、素人がこの判断をするよりは機械的に従った方がいい。

素人の感覚 は 感覚ではなく 感情 であるからだ。

ドッチにしろ勝てないが、何らかのルールで機械的にエントリーをする。

まずは、エントリーに感情を入れない事の練習にはなる。 (ただし 儲かりはしない)

そのウチに、感覚が正しくなってくる。 テクニカルなんぞ見る必要がなくなる。

この状態になるのに早いヤツで 半年から数年 ダメなヤツは一生無理。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る