億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
2018年09月21日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 9月21日
自分が売ると、いくらなんでも行き過ぎだろってトコまで飛んでいくが、買うと飛ばず
スグLCにかかる。 どうしてなんだろうねぇ・・・・ って不思議に思う。
どうして自分の持ったポジションが嬉しい方向に、ありえねぇぇぇぇぇ って
動きをする事がないのだろうか・・・ 逆行するときはいつものありえないほど
行くクセに・・・・・ 昔は真剣に考えたこともあるが、そういうもんだと思う事
にしてから精神的に楽になった。 もっと言ってしまうと、コレも自分のバイアスな
んだよね。 人間ってのは印象的な事を強く記憶するので、常にそうなっている
ように錯覚しているだけなんだ。 特に意地になってLCが出来ない状態になっていたり
すると、その時の記憶ってのは結構残るもんだ。 せっかく利益になったトレードに
しても、こんなもんしか儲からなかったと記憶が薄い。 自分のやった事や見た事を
バイアスをかけずに正確に記憶出来るヤツってのは少ないので、どうしてもこうなる。
だから、いつまで経ってもヘタだなあ何て思う必要はないのだ。 体感で感じるモノが
事実であるとは限らないのだ。 過去にも何度も言っている話だが、体感で感じる
確率と実際の確率にもギャップがある。 だいたい3割くらい低く感じるどうもそうとは
思えないって感覚になっちまう。 そういうもんだと理解していると、だんだん慣れて
くるもんだ。 こういう事ってのはトレードに限らずイロイロとある。
商売もそういうもんだ、こんなんでいいの? ってのが あーでも 金が増えてるしな
って事になったりする。 その世界の事に精通していない人間が面倒とか大変だと思う
事が実は簡単だったなんて、ギャップが儲かったりする事につながったりする。
トレードの話に戻すが、もう終わったろとか、もう行きすぎだろ って理由で逆張り
を仕掛けて酷い事になるのは、しかし・・・・ サラに行き過ぎた場合はどうする?
どうなる? って事を考えてないからだ。 価格は驚きに大きく反応するので
トレードの教科書の話やセオリーはこうなんだが・・・ もし違う動きをした場合
どうなるのか? って事を頭に入れておくと、驚かないですむ。 そうなった場合は
驚くような値動きになると想定しているので、切らないと酷い事になると理解している
ので、いあいあ・・・ ありえないでしょ・・・・ って最初のシナリオに固執
しないで済むわけだ。 典型的なチャートが上手くいかないとか、安全そうに見える
チャートがダメだったのは、こういう事が理由であったりもする。 みんながそう見える
って事は、実現しないとサプライズが生まれるな・・・ という考え方をする人間は
非常に少ない。 みんながそう思って、そのように注文するからこうなる
って考え方は理論的だし、納得しやすい。 この片方のシナリオだけではダメだよ
って事に気がつくと、一皮向けてくるってもんだ。
2018年09月19日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 9月19日
質問をされる時に思うことがある。 この人は何を解決したくてこのような質問を
しているのだろうか? 一番、困惑するのは ソレを知っても解決にはならない場合
その質問している時点で終わっているなあ・・・ 遠回りしているねぇ・・・
努力の方向を完全に間違えているねぇ・・・・ って思ってしまう時だ。
そんなモノ自分で統計取れよ、検証してみれば? って以外に答えようがない。
トレードのアドバイスってのは、練習のやり方は教えられても、
トレードの方法自体をまるっきり同じに教えることは不可能なんではないか?
と思う。 裁量が入った場合には、解釈が違ってくるだろうし、正解が事前にわからない
状況でどう判断を下すか? と言う話なので、俺は不可能だと思う。
サラに本人の性格も関係してくる。 残念ながら再現性はほぼゼロに近いと思う。
長期間一緒にトレードをやると言ったことをすれば、ある程度は同じに出来るのだろうが
それでも、無理な場合がある。 練習とは何か? だが、何でもいいから自分でルールを
作る。 ここで多く者が誤解するのだが、「勝てるルール」を最初から作ろうとする。
これは、絶対に無理だ。 最初のウチは統計を取る都合上、何かを決めると言う程度
で良い。 移動平均を使ったルールでやりたいなら、自分で何を使うか決めれば良い。
SMAがいいのか? EMAがいいのか? そんな話は統一しちまえばどうでも良い。
大事な事は統一された母集団を作る事だ。 20SMAを終値ベースで下から突き抜けたら
次の足で買う。 利食いは、再び20SMAを割るまで。 こんなクソルールでいいから
統計を取る事だ。 もちろん、コレで勝てる事はないだろう。 だが、統計を取っていく
過程で、どういう時にこうなる事が多いとか、こういう時はこうした方がいいんじゃな
いか? って事が見つかる場合がある。 全くワークしない時期、メッチャ勝つ時期
があったりする。 では、それをチャートの右端でどう判断するのか?
出来上がったチャートではなく右端でどう判断するのか? この訓練をすると良い。
トレード本を見ていると、ボリンジャーバンドがスクイーズして、エクスパンション
したらトレンド発生なのでそこでエントリー なんて話が書いてある。
それを右端でどう判断するのか? って事は書いてない、スクイーズと言っても
それはエクスパンションしたから、そこがスクイーズに見えるだけで、それまでは
ただのレンジに見える場合だってあるのだ。 それをどう判断するのか? その判断
基準を自分で決めて、コレも統計を取るしかない。 スローストキャスティクスが
GCしたら買いなんてのもそうだ、終値で確定するまではわからないワケだ。
それをどう判断するのか? 現実問題としては終値が確定するまで待つ統計を取る以外
に方法はない。 リアルタイムでは、嘘だよーん ってのが多すぎるからだ。
ブレイクアウトにしてもそうだ、何をもってブレイクと判断するのか?
1ティック 1ピップスでも行けばブレイクなのか? 終値ベースでの確定を待つのか?
その場合、終値になるまでの間に物凄く進んだとしても指をくわえて見ているのか?
統計を取ると、シンプルなルールにもかかわらず、こういう場合はどうすんだ?
ってイロイロなモノがこれでもか!! と言うくらいに出てくるもんだ。
これはやった者でしか、わからない話だ。 とりあえず、自分で統計を取ってみることだ
2018年09月16日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 9月16日
何の為にトレードをするか? 意外とコレを考えているヤツって少ないんだ。
金儲けの為とか大金を稼ぐ為と、漠然と考えているくらいがほとんどだろう。
では、金儲けや大金を稼ぐという話であるなら、トレーダーでなくても良いワケだ。
と言うか、確率で考えるなら やらない方が良いとさえ思う。 芸能人で大金を稼ぐ
アスリートのスーパースターになって大金を稼ぐ、よりは確率は高いのかもしれないが
金持ちの多くは、何かビジネスをして成功させて金持ちになっている人が多い。
何かビジネスをして成功しなかったとしても、昼夜働けば食べるのには困らない。
自分の時間を切り売りすれば何とかなる。 しかし、トレーダーと言うのは時間給が
発生しないし、頑張ったからと言って結果が出るモノではない。
たまに、何百万を何億にしました って話を聞くだろう。 しかし、そういう時は
単純に相場が良かっただけと言うケースが少なくない。 最近だと仮想通貨がそうだ
何年か前に買って、持っている事すら忘れていたら儲かっていたなんてのが多い。
少ないお金を短期間で増やそうとしても、ほとんどがうまくいかないのである。
持っている金額によって違ってくるし、どうしたいのか? って目的によっても違って
くる。使い切れないほどのお金を持っているヤツは、インフレに勝てばいいんだよ
年に5%も回れば御の字ってヤツもいれば、年に500%の利益でも、どうにもならない って
ヤツもいる。 タネが300万しかありません ってのが全財産をブチ込んで500%になっても
1500万になるだけで、話にならない。 しかし100億あるヤツなら、年5%でも
5億となる。 さらにタネがでかくなればなるほど、パフォーマンスは落ちる。
結局のところ、短期でハイリターンを狙おうとすればぶっ飛ばしても良いつもりで
やらないといけないし、そんな話に全財産をブチ込めるのか? って話になってくる。
不動産業者の口車にのってフルローンの借金をしてまで、年収の何十倍もの不動産を買う
バカは例外として、まともな脳みそがありリスクを考えたら、資産の一部しかそんな事は
出来ない。 となると・・・・ ほとんどの場合は、仕事を持ちながらトレードの
腕を磨いて行くと言うのが現実的な話となっていく。 そして、多くの人間のほとんどが
仕事をして金を稼ぐと言うのが一番確率の高い話になっていく。 となると・・・・
物凄い時間をかけて資産を作るって事の方が結局は、急がば回れで良い結果が出る。
このブログを見ている大多数が、トレードでコンビニの時給以下の金しか稼げないだろう。
タネが2億のヤツは年5%でも 1000万での収入になる。 タネが300万のヤツが5%だと
年間15万にしかならない・・・・ 100%の成績を上げたとしても切り詰めた生活をして
現状維持のままとなる。 数億のタネがいるなら別だが、数百万、数千万の金で
トレードの専業になり、それだけでメシを食う事を考えない方が良い。
イッパシになるまで何年もかかるのだから、それまで仕事をしていた方が良い。
もう一度、よーく考える事だ 自分は何の為にトレードをするのか?
ローソンのバイトより低い稼ぎ、ヘタすりゃマイナスをこく事をしてまでやる必要が
あるのか? これを考えてみ? トレードである必要はなくなるかも知れない
2018年09月14日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 9月14日
不動産投資で素人が業者の言うことを鵜呑みにして、酷いことになっているニュースが
出てきたねぇ。 家賃を高めに設定して、空室率を考慮しない事業計画。 銀行残高の
画像を偽造して審査通すとか・・・ まあ、ドコもやっているトコなんだが
ニュースで騒がれるのはマズイね。 家賃保障って言って保障しないとか笑えるよな。
年収600万のヤツが1億のローンを組んで、空室のために毎月50万手出し ってバカ
過ぎるよなあ・・・・ 申し訳けないが、被害者と言うよりバカ過ぎるので同情する
気にならん。 これ取材している側もバカだなあ と思いながら同情したフリして
取材してんだろうなんて思いながら、ニュースを見てクスクス笑っちまった。
後輩と画面を共有してイロイロと打ち合わせをしようと思って、ハングアウトをセット
させた。 コッチの音が聞こえないと言うのでスピーカーの設定がおかしいから
アレコレ設定を指示をするがラチが開かない、音声設定があるだろ?
ドコでしょうか? 右上に歯車のマークないか?
イライライラ・・・・
すいません、わかりません・・・・
むぅぅぅぅぅぅ イライラ
仕方がないので チームビューアーを
使ってリモート操作しようとしたら、チームビューアーのショートカットがないと言う。
したらスタートメニューから起動させろと言ったら、スタートメニューって何です
か?
ああああああああああああああ イライラする。
ツールバーのトコにあんだろが・・・・ 旗みてえなヤツがよ・・・
ツールバー って 何すか?
ぎゃあああああああ 気が狂う!!!
仕方がないので、スカイプの画面共有を使おうと、スカイプを立ち上げろと言った。
俺スカイプIDを告げ、検索しろと言ったら 検索窓がありません。
そんなワケないよ・・・・ 何になっている?
IDとパスを求められます、 それって サインインしてないだろ・・・・・
はい、スカイプIDとパスを入れて サインインしろと言ったら、サインイン出来ません
IDが違うみたいです・・・・
ぎゃあああああああ 気が狂う!!!!
射殺したい!!! 絶対ワザとだろ!!
何でウチには バカしかいないんだよ・・・・・
だけど、こんなヤツラでも・・・・ 1億借金して手出し50万になると言うアホな話には
ひっかからないぞ? それって、家賃はいって来なかったら死にますよね?
って 理解出来る話だ。
2018年09月12日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年9月12日
原因を間違えている事ってのはよくある。 例えば 金持ちの共通点のような話で
「金持ちは社会貢献で寄付をする」 と言うヤツをたとえに取ると、金持ちになって
寄付をしたのであって、寄付をしたから金持ちになったワケじゃない。
こんなのは当たり前過ぎて、何を当たり前言っているのだろう? という話だ。
ところが、トレードではこういう話がたくさんある。 移動平均線がこうだから
こうなった。 とか このチャートパターンだからこうなった。
このテクニカルがこうだから、こうなった。 実際には、そうなったから移動平均
がそのようになった と言うのが正解であり、そうなったからそのチャートパターンが
完成したって話である。 そうなったから、テクニカルがそうなったのである。
これを理解してないヤツが、移動平均線は何を使ったらいいですか? と言った
疑問を持つ。 未来を予測出来れば勝てるんではないか? とアホな事を考える。
だから、セミナーでこれからどうなると思いますか? と言うバカな質問をする。
未来を当てることなど誰にも出来ない、こんな事は当たり前の話だ。
考えるまでもない、しかし 当てないと儲からない と考えているヤツがほとんどなの
で、永遠の迷い人となる。 確かに、勝ちトレードは自分の思惑と相場が同じだった
つまり当たったからなのだが、問題は当てようとして当てる事が出来るのか?
って話になる。 そんな事は誰にも出来ない、出来ない事をやろうとして途方に暮れる。
これが無理と本当に理解すると、当てなくてもいいんだ って事を理解する。
期待値がプラスで同じルールを繰り返せばトータルで勝てる って理解する。
そうなると、このトレードが勝とうが負けようがどうでも良くなってくる。
とはいえ当てよう、当てよう と素人のウチはやっちまうのは理解できる。
だから、アテモノをすんな って言うだけ無駄であるし、必死に当てる努力をした
方が良い。 必死にパラメーターをいじり倒して、当てる事に全神経と集中力を
注いでみるといい。 そして徹底的にやり尽くしたら俺の言っている意味がわかる。
やり尽くして、そんなモノは存在しないってわかる。 それも、トレーダーとして
成長する為の通過点である。 無駄な事はショートカットした方が良いが
これは、やり尽くしてからでないとこの話に耳を傾ける気にはならないのである。
2018年09月10日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 9月10日
ある専門外の事を知りたい時に俺は、コンサルを雇うことにしている。
この前も、コンサル契約をした。 その説明をうけた時に 2つ返事で
ああ ではお願いします。 と言ったら、驚いていた。 かなり高額なので即決する
ヤツが少ないそうだ。 金額を聞いてビックリする、うぇー 高い・・・
なんて言うヤツもいるとか。 だが、俺はこう考える、もしそのノウハウや知識を
俺が一から学んだ場合の時間はどうなるだろうか? 自分の時給を考えると
とんでもない金額になるだろう。 そして、途中で体験するであろう失敗から来る
恐ろしく高額な授業料、やっちまったなあ・・・ って事の大部分をショートカット
出来るとすると、決して高くない。 また、その事に精通している者を雇用する場合
の費用を考えると、これまた高いとは言えない。 コンサルを雇ってダメだと思えば
契約を解除するか、更新しなければ良い話だ。 人を雇い、教育するとソイツの給料
の倍の費用がかかると言われている。 雇ったはいいが、使えないヤツだった・・
ところがスグにクビには出来ない、明日から来なくていいよってワケにはいかない。
事前に通告し、その間の給料は払わないといけない・・・ こういう腹立たしさを
考えると、たいていの場合は割安である。 こういう事を話ても理解しない者は
多いだろうし、共感してもらいたいとは思わない。
トレードの場合に置き換えてみる、知っている者に聞けば3秒で理解する事を自分で
気がつこうとすると、一生気がつかないことが多い って言うか多すぎる。
チャートにしても、素人が独学で見て意味がわかるようになるまで、5000時間が
必要と言われている。 時給1000円のヤツなら500万 2000円なら 1000万 って
事になる。 しかし、全くの素人でも知っている者が横で説明してやると、100時間
もチャートを見れば、まあ 見立てはかなりマシになってくる。
独学だったら、100時間程度では意味すらわからないだろうが・・・・
理屈自体は大した話じゃない。知ってしまえば、ワザワザ金を払ってまで聞く話か?
って言いたくなるだろう。 ちなみに、タダで見れるこのサイトに全て書いてある。
それでも何故か理解しない。 結局、知識が入ったとしても何度も何度も見方を
練習しないと身につかないからだ。 ほとんどのチャートの勉強は今の状態がどうな
っているのか? って事しかわからない。 それだけだと、このまま続く前提の
チャートの見立てしか出来ない。 何度も言い続けているが、時間の概念
がなくチャートを見るから、やりすぎだろ ってのに遅すぎるエントリーをする。
そりゃ勝てないだろ って事を何度も繰り返してしまう。だけど、トレード本には
そう書いてある・・・・ 何でだろう・・・ こういう思いを何度もしてから
気がつく。 それに気がついた頃には、とんでもない時間を浪費し大量のタネが溶け
た後である場合が多い。 ほとんどは、その前に諦めてトレードそのものをやめて
しまう。 残念であるそこから本当の成長が始まるのに・・・・
2018年09月08日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 9月8日
チャートを見ても意味がわからないヤツ多い理由を少し考えてみたが、一言で
言ってしまえば、教えているモノがないと言うのが大きな理由じゃないか?
って思った。 イロイロな本や商材を見ると、一番最初に出てくるのはローソク
その次に移動平均線、その次にトレンドラインって言う順番で説明しているモノが
多く。 個別、個別の説明で終わってしまい、素人がアレを見ても断片的にしか
理解する事は出来ないんではないか? って思う。 また、局部しか見る事が出来
ず、何かを暗記して機械的に当てはめてしまうことから流れが見えなくなっている
ような気がする。 トレンドライン、チャートパターン、ローソク足の足組、
テクニカルのインディケーターだけで、トレードすると無駄なひかされトレードが
増える。 この傾向は株よりもFXをやっているヤツに多いように思える。
どうしてこんな事になるのか? チャートを見て意味がわかるレベルのヤツは
トレード本を書くというような面倒な事をやりたがらない。
自分のやっている事を、一つ一つ 順番に言語化するというのは面倒な作業だ。
また、本・商材・セミナーにしても紙面や時間が限られているし、プロモーターが
入っている場合には、そこは内緒にしてバックエンド商品の時に売ろうとか、
初心者にそこまで高度な事を教えると、心理的にブロックがかかるのでやめま
しょう とかソコは初心者には重要性は理解されないし、興味を引かないトコなので
省きましょうと言った事が頻々に起きる。 そもそも、ノウハウを提供している者が
片手落ちと言う状態である。 また、本当に大事な部分と言うのは、つまらない
モノである場合が多い。 こういうモノはマーケッターも売るのに苦労をする。
って言うか 手間がかかる割りに売れないのでもっと、素人ウケするモノを
やろうとする。 素人は コレさえ覚えたら大丈夫と言った
覚えやすいモノ、何か公式のように見えるモノに心を奪われるので、それを前面
にして売ったりするモノだから、どうにもならなくなっていく。
実際に出回っている商材のほとんどが、勝てはしないが素人ウケするように
作られたり素人に説明してわかるように作られ、何だが勝てそうな気になる
と言うモノがほとんである。
学ぶ方も本質的な事を理解しないまま、とにかく暗記すれば良いと勉強する。
とにかく暗記と言っても、先に述べた販売上の都合で省略され簡略化された
片手落ちのモノなのであるから、それを一生懸命に覚えたところで、断片的で
中途半端な知識が入るだけで実戦では使い物にならないのである。
手法を暗記したり、パラメーターをいじくり倒せばどうにかなる と勘違いする
素人が量産されるだけだ。 チャートを読む能力をあげる為に必要な事ってのは
大した事ではないんだが、それを教えているモノが存在してないと言う状態なの
だろう。 本当の事ってつまらないし、地道なモノが多い、そして信用されない。
2018年09月06日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 9月6日
今の自分は、今までの思考と選択の結果でそうなっている。 これに異論を唱える
ヤツは少ないと思う、では思考が変われば人生が変わるんではないか? って
考える。 今の考え方が変わればいいんだろう? では正しい考え方を学ぼう。
このようにして、セミナーに行ったり 情報商材を買ったりするが変化が起きない。
理由だが、今の考え方を変えると言うことは、習慣を変えるって事でもある。
人間は日常生活のほとんどを、無意識で動いている。 意識して頭を使う事は
非常に少ない。 ようするに、新しい考え方を習慣にらしない限り、その思考を
機能させる状態には出来ない。 ハッキリと言ってしまえば、慣れ親しんだ考え方を
ある日突然に変えることは不可能である。 何度も飛びついてしまうのは、人間の
習性であり、習慣である。 二度と飛びつかない、必ず押し目を待つんだと決心
しても、またやるのは習慣のせいだ。 素人がロスカットできないで死ぬのは
金が減る=嫌な事・間抜けな事 と考える習慣が身についているからだ。
いくら、トータルで勝てば良いと頭で理解しても、習慣になってない事の実行は
非常に難しい。 考えれば迷いが生まれるし、迷いが生まれれば、このまま持って
いれば含み損がなくなるかもしれない、と言う考えも浮かんできて期待となる。
トレード中に考えたら死ぬ ってのはこういう事なんだ。 何も考えずにLCポチ
何も考えずにエントリーポチ これが出来るようになるには、チャートを読む力
しかも、いちいち考えずに判断出来るレベルまで落とし込む事だ。
えーと・・・・ トレンドラインを引いて・・・ 移動平均線が・・・・
んーんと なんてやっているウチは話にならない。 考えれば辛くなるゲームだ。
当てよう、儲けよう、上手くやろう と考えれば、違ったらどうしましょう・・・
と恐怖や不安が生まれる。 素人に、1000銘柄のチャートをチェックさせると、
恐ろしいほどの時間がかかる。 1画面に9個のチャートを表示させて、次のページ
次のページと見させると、約 110ページをめくることになる。
俺の経験からの話だと、最低でも 2.3時間はかかってしまう。
しかし、チャートの見方を無意識で判断つくまでに落とし込んでいると
いいとこかかっても 20分で終わる。 1ページを見るのに3秒くらいしかかからな
い。 途中、興味を持ったチャートをジックリ見ても 20分で終わる。
最初からコレが出来たのか? ってワケではない。 最初は、恐ろしいほど時間が
かかったが、コレをずっと続けていくウチに20分で見られるようになる。
0.5秒で チャートを判断できるようになる。 考えないでチャートを見られるよ
うになっているから、こういう事が可能なのである。 考え方が変われば変化が
起きると思っているウチは、どうしても考えてしまう。 大事なのは、新しい考え
方を習慣とすることだ。 無意識に出来るようになるまで何度も何度も反復する
これが大事なんだ。 トレードの方法を知っても勝てないのは、習慣になるまで
落とし込んでいないからなんだ。 ようするに、ある程度の苦痛に耐えて
反復練習をしないとダメってことだ。
2018年09月05日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 9月5日
チャートを見ていて、あれ? 何でコレ見逃したんだろうか?
昔こんな事がしょっちゅうだった。
どう見ても入っているはずのチャートが、なぜか見逃している・・・・
自分でも不思議に思い首をかしげる。今に思えば 資金の集まる熱いトコ熱いトコと
血眼になってチャートを見ていたせいなんではないか? と考える。
稼ごう、勝とう、何か良いものはないか? と見ていてる焦りから見逃したのかも
知れない。 目をつけても、スグに入らずしばらく様子を見て監視を続けていた
モノの方が上手くいくので、スグに入るのをやめてからそういう事がなくなった。
得意なモノだけをやる方がアレコレと手を出すより上手くいく。
為替にしても、始める2.3時間前から様子を見て 流れや展開を見てからやる方が
うまくいく。 サインが出ましたポチしました儲かりました ってのは少ない。
スグに儲かりそうなチャートって探すと、バイアスをかけてチャートを見ているのを
自分でも気がつかないまま、見てしまう。 そして、アホな結末になる・・・・
後で気がつく、あー コレダメじゃんか・・・ そして、入るべきモノに気がつく。
スグ儲けたい、近々で飛ぶヤツない? なんて見ちまうと、チャートを見る目が
いい加減になるんだろうね。 金を賭けてないと思ったとおりに行くが、金を
賭けるとひかされる。 ってのはコレが原因だと思う。
昔の相場師が銘柄を固定して売買しろって事の意味が、こういう事なのか・・・
効率よく、動いているモノに乗り換えていく方が良い気がするもんだ。
しかし、コッチのほうが結果として上手く行かない、取れそうに思える事と
実際に取れる事の ギャップに自分でも驚く。 魚も見えている魚は捕れない
って話を聞いたことがある。 取れそうに見える、でも取れない・・・
この値幅をどうして取れないんだろう? 終わったチャートを見ると不思議で
仕方がない。 それが、そういうもんなんだ と気がつくのに、しばらく時間が
かかった。 トレードって こういう事が多すぎるよなぁ・・・・
2018年09月04日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 9月4日
米国株のチャートを見ていたら、日本のモノが米国でもワークするチャートが
あった。 人間の心理は国が変わろうが時代が変わろうが同じなんだなと
改めて思った。 投資であれ投機であれ、目的は金を増やす事である。
これは国が違ったり、時代が違ったとしても、損をする目的で投資や投機をする
ヤツはいない。 自分だけは上手くやれると考え、賢く立ち回ろうとする。
そして、マーケット以外では上手くいく場合のある行動や思考を当てはめて酷い事
になる。 人間の本能としてはごく当たり前の反応をしてフルボッコにされる。
大勢の者が負けるようになっている世界では、人間の本能の逆を行かないと
自然と負けるようになる。 素人考えでそれが正しいとか、理にかなっていると
納得するモノのほぼ全部が間違っていると考えたほうが良い。
大多数が、まるっきりの無知のまま終わるが、一部の勉強熱心なヤツがイロイロと
学び再挑戦する。 ここで、間違った方向の努力が行われると、さらに悲惨な事に
なる。 残念ながら、勉強熱心なヤツのほとんどが 一斉のせ で間違っている
場合が多い。 当てる方法に血道をあげ、どうにもならなくなり途方に暮れる。
しかし、これは通過点と考えたほうが良いだろう。 それでも諦めないヤツが
何が無駄で、何をすれば良いのか理解し始める。 これは、自分で体験し痛い思い
をしないと理解出来ないヤツが多い。 これをやってはいけないよ ってのを一切
しないで成長したヤツを俺は見た事がない。 たまに、トレードを一切やった事が
なく俺のトコに来るヤツがそうなるケースがある。純粋培養だから変なクセや
間違った知識が入ってないのでそうなるのだろうが、通常はアチコチの商材を
買って上手く行かなかったり、アチコチのセミナーに行き成果が上がらず
中途半端な知識が入った状態で来るから、へんなクセがついている場合がほとんど
である。 歳をとり、無駄に経験だけは長い ってのは本当に苦労する。
ノーガキだけは一人前で、わかっているつもり、出来るつもり だから
コッチの言う事に敬意と注意を払わない。 あー 知っている 平気 平気 と
どこか軽く見ている そして酷い事になる。 とんでもなく酷い事になり
始めて言う事を聞く。 ホレ見た事かと骨身に染みて始めて、言う事を聞くように
なる。 同じ事を言われ続けて、数年かかるヤツだって珍しくない。
2018年09月03日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 9月3日
かなり悪どいプロダクトローンチをやっているヤツが、持ち金が 50万から100万
で、これを努力もせず何とか億にしたいと考えている情報弱者(バカ)に30万程度の
商材を売る。 私の持っている顧客リストは偏差値30点ほどのバカのリストです。
こんな事を言っていたという話を知人から聞いたことがある。
自分の顧客リストをバカのリスト って言い切るのはどうかと思うが・・・
この手のヤツは、永遠に焼畑農業をしなくてはいけないのでストレスも多いのだろう
派手な生活をしている演出をして、儲かっていますアピールをして、それに反応する
ヤツから金を取り、恨まれる。 他の業界の事はよくわからないが、トレードに関し
て言えば、成功しているトレーダーは稼いでいる金に比べると質素である。
タネを飛ばしたら明日から乞食になる商売では、なかなか思い切った出費は出来ない
し、金を産まないモノに金を使う習慣がないと言うヤツが多い。
しかし、何も知らないヤツは高級車に乗っているとか豪華なホテルに泊まった
インスタを見て凄いなあ と思い信用するヤツは多い。 どう見てもコイツは違うだ
ろって言う自称儲かっていますトレーダーの商材を買う。まあ、騙される方が
どうかと思うぞと言うレベルなんだが、実際にそういうヤツが多いのに驚かされる。
また、情報弱者を絡めとっている側も、炎上して一人前と言う感覚なんだそうだ。
俺には理解出来ないが、本人が実際にそういうんだから、そういうモノなんだろう。
俺は敬意がないビジネスは好きじゃない、客なんだから何とかしろ と言うのは
ふざけんな何様だ? と思う。 金というモノは価値に対する対価として支払われる
ものであり、金を出す方が偉いと言うのは好きじゃない。 また、顧客に対しても
敬意がないのはダメだと思う。 本当に客の事を考えている業者のセールスレターは
少し見ただけでわかるようになる。 これはある程度の数を見れば見分けがつくよう
になるはずだ。 ステップメールなどを見てもわかる。 その特徴だが、悪徳なヤツ
ってのは 感情をゆさぶるモノが多い。 そのゆさぶり方が、事実を知っている人間
からすると幼稚なんだが、凄くわかりやいモノが多い。 レベルの低いヤツの心に
響くような言葉を使っている。 派手に煽っているモノはたいていまともじゃない
と思った方が良いだろう。 これに気をつけるだけで、しょうもないモノを買わない
で済む。
2018年08月31日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 8月31日
チャートの見立てのヘタクソなヤツのほぼ全員が、時間の概念がない。
チャートってのは、縦と横で見ないといけない。 縦ってのは価格の事でこれは
全員が見ている。 前に800円だったから、また800円まで落ちたら買ってみよう
いくらなんでも安いから買ってみよう。 なんてのは縦の概念から来る行動と
いえる。 横の概念ってのが時間、言い換えると日柄 って事になる。
今の状態がどれだけ続いているんだろうか? これを少し考えるだけで無駄な
ひかされトレードがなくなる。 直近の節目を越えたからいくだろうとやる前に
その波動が始まってから、ドレだけ上げているのか? これを考えたらソコから
さらに飛ぶの? って事を少し考えるクセをつけるとよい。
あと、何とか未来を予測しよう とか 勝とうと思ってチャートを見ると
自分の都合が良いように、エントリーありきで解釈をはじめてしまう。
相場にはやるだけ無駄 って時期があり、何をしても儲からない時期があるので
そういう時に、エントリーありきでチャートを見ると、酷いことになる。
少しなら取れるんじゃないか? なんてデタラメを始める原因になっちまう。
だから、今は どんな状態なのか? とにかく今はどうなのか? これだけを
見る。 何とか見極めて上手いことやろうなんて余計な事は考えないでいい
そんな事は誰にも出来ない。 出来ない事に血道をあげても精神的に消耗するだけ
であり、何の利益もない。 先に起きる事を知る必要がない、知りたいと思っても
知ることは出来ないのだから、知る必要がない。 知らなくてもトータルで勝てば
良い。 チャートを読むというのは、今の状態からこの先どうなるのか?
当てるという意味ではなく、可能性が低いモノを排除して、一番確率が高そうな
シナリオを見つけ出すことである。 あくまでも確率であって確実ではない
どうなるか当てようとか、予測しようなんて思わずにチャートを見ると
結果的に当たる事が多くなる ってだけの話だ。 どうしてそうなるのか?
その理由はわからないが、当てる事を諦めてから上手くいくようになるもんだ。
2018年08月30日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 8月30日
多くの人に知られるとワークしなくなる手法がある。自分でとんでもない手間をかけ
て、検証し作ったモノだと秘密にしておきたくなる。
しかし、これもいつかは使えなくなる日が来る。 段々 ワークしなくなってきたな
と言うことになると、じゃあ 情報商材にしようか? なんて事になる。
ワークしておいしいウチは自分と身内だけでやる。 システムトレードなんかは
誰でも同じ事が出来てしまうので、そうなる。 一時期、ワークして実績が出たモノ
を証拠として商材にしたりする。 そして再現性はかなり低い。
今の手法はいつかは使えなくなる、改善が必要になってくるが どうしてその手法
に行き着いたのか? と根本的な概念を理解してないと応用が利かず儲けを全て
吐き出してしまう事だってある。 だから、セミナーや情報商材などで参考に
する場合は、手法を暗記するだけでなく どうしてそうなったのか?
これを考えることだ。 ワークしてバリバリ儲かる時にセミナーのネタになったり
情報商材のネタになる事はまずない。 大勢の人に知られると使えなくなるので
限定何名様だけに極秘公開 なんて宣伝文句は 100%ウソだ。
そう宣伝していても、劣化して使えなくなったモノであると思ったほうが良い。
簡易版を売っている場合もある。 たいした違いは無いように思えるが小さい違いが
大きな結果の違いになってくる。 FX業者や仮想通貨業者の システムを不備をつく
裏技系のトレードの場合、ワークしなくなったり 口座の凍結の頻度が早くなったり
すると、商材になる。 それを使って稼ぐより商品にして売る方がリスクがないし
儲かるからだ。 イロイロなセミナーで勉強したり、イロイロな商材を買っても
勝てないのは、このような理由がほとんどだと。 しかし、根本となる概念を
理解していると、こういう事になっても 応用が出来る。
応用が出来るというのは自分で改良して、使うことが出来るという意味だ。
チャートを見て、えーーーと・・・ 移動平均線がこうで・・・
ボリンジャーバンドがこうで、こういう時に仕掛ける・・・・
なんて やっているウチは絶対に勝てるようになれない。 売る覚えの知識で
それを真似したつもりという場合がほとんどだし、完璧にマネしたとしても
そもそも劣化しているので、時間の無駄という場合が多くなる。
手法を聞いて、必死に覚えようとしているウチは話にならない。
あー なるほどね、 そういう概念でやっているのね と理解できるように
ならないと、養分となって終わりである。 相場の養分だけでなく
商材屋の養分になる。 相手の立場になって考えてみることだ、自分だったら
どうするか? 本当にワークするモノを安い対価で売り渡すのか?
ちなみに、劣化版や簡易版を売っているのは、まだ良心的な部類である。
全くのデタラメと言う場合だって珍しくない。
2018年08月28日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 8月27日
トルコリラで酷いことになっているヤツが多いみたいだな・・・・
スワップ狙いで買っているヤツのブログを時系列でまとめたヤツを読んでみた。
プログを始めてしばらくは ウハウハで、こうやって金持ちになるんですね。
と有頂天・・・下がったときに、サラに買い増しするチャンスと騒ぎ、日を追う
ごとに静かになりもう二度とFXはやりません とブログが閉鎖。
昔から、よく見るパターンだ。 ただ、飛ばす金額が小さくなった気がする。
昔は 数千万単位で飛ばして泣いているブログとかあって、思いっきり笑えたが
最近では、数百万とか小さいと50万円くらいの額で ギャーギャー 言っている。
若い世代の稼ぎが少ないからなんだろうか? 俺の一回のLC金額以下だろコレ
なんてのも多い。 ただ、今も昔も 思い込みと感情だけでデタラメをやり
ひたすら耐えて、祈り 最後は更新が止まる これだけは変わらない。
あー 素人は こう考えるんだ・・・ ってのがよくわかる。
収支を キャプチャーして載せているブログなんかも、見ていて面白い。
段々とテンションが下がっていき、悲惨な事になっていき、これまた更新が止まる。
仲間が ワザワザ 時系列で見ると楽しいよと教えてくれる。
よくもまあ、探してくるもんだと感心する。 ヒマだろお前・・・・ でもね
チャートとあわせて、時系列で読んでいくと楽しい。 ぐふぐふ と笑っちまう。
うーん・・・・ 改めて思うが 俺って性格が悪いなあ・・・・
人の不幸が好きなんだねぇ・・・ うひひひひひひひ
後輩の後輩も トルコリラで酷いことになったみたいで、二度と投資はしないと
言っていたようだ。 いあいあ・・・ おまいの場合は投資って言わないよ。
とまあ、自分が何をしているのか? 何も学ばず去っていくのだなあ。
2018年08月23日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 8月23日
昨日の続き、日柄を見て節目を見てから波動の値幅の比較をしてローソクの胴体の比較
などをしてから、ローソクの足組みを見ていく。 この一連がチャートを読むって事だ。
ローソク足の足組みだけを暗記しても勝てない理由が、そのほかのモノが抜けている
からなんだよ。 移動平均線を使った仕掛けで勝てないのは、こういう要素を全て
飛ばして、順番がどうのこうの、下から突き抜けたら仕掛けるだの瑣末な事に神経を
使っているから、チャートを見ても理解出来ない。
俺が言った一連の事がキッチリ出来たら、世の中のテクニカルは必要ないね。
しょせんは、過去の終値をコネくりまわしただけのモノであって、計算式を見てみれば
未来を占うとか、未来の方向を示す って内容からは程遠いって話になる。
参考程度 って言葉もあるが、仕掛けのスイッチとして統計を取る都合でそうしている。
ってのが現実的な使い方だろうと思う。 相談をうけると、どんなルールでやっている?
と聞く。 移動平均線がこうで、MACDがこうで、こうなったら仕掛けます。
あーあーあー そんなんで勝てるワケねぇーだろが。 そんなんで勝てるなら、
システムソフトの開発会社が世界一の金持ちだよ。 チャートを読む力がないのに
こういうモノに頼っても時間の無駄だ。 そもそも、俺の言っている一連の話にしても
今の状態がこうだよ ってだけの話だ。2.3週間後の 方向性・この後どうなるのか?
って事を当てろ って話なら 7.8割は当てる。 これは、俺に訓練された門下生も
全員そうなる。 だからと言って、勝率が 7.8割って意味じゃない。
LCにかからずに、利食いが出来るのか? ノイズに死なないのか? って言う切実な問題
が出てくるし、エントリータイミングがドンピシャになる事は、ほぼない。
となると、切って入りなおす って事が何度も起きるし、事前のふるい落としだと
わかっていても、万が一に備えてLCはしないといけない。 絶対に行くと思っているのに
違ったらひどいから切らないワケにはいかない。 こういう事をする為のLCは当然
負けトレードにカウントされるから勝率は下がっていく。 持っていれば、思い通りに
なったのに・・・・ って 腹の立つ思いを何度もして素人から見たら
あれ? そんなもん? って利益を積み重ねていく。 儲かってウハウハ
だーははははは なんて気分には絶対にならない。 何年たっても、ヘタクソだなあ・・
と思いながらも、それ以外にやりようがないからソレをやっている。
話をまとめるが、日柄・節目・波動の値幅の比較・ローソクの胴体の比較と見て
出来高の比較(FXの場合は出来ない)そして最後にローソク足の足組み。
これをやらずに、テクニカルをコネくりまわして勝てません って悩んでいるヤツが
ほとんどなんだ。素人ってのは何か 固定点を欲しがる、固定点ってのは
「こうすればいい」 「これだけ覚えたら大丈夫」 「これだけ見てたら勝てます」
と言った、確実に見えるようなモノの事ね。 そんなモノはない、総合的に考えないと
チャートはわからないのだ。 トレンドラインを覚えたら勝てるとか、このテクニカルを
覚えたら勝てる って次元の話じゃないんだよ。