億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2015年05月12日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 5月12日

2.3年前から筋トレをしているんだが、今日ジムに行ったらトレーナー同士

が何やら真剣に話ていて、その内容が聞こえてきた。

コーチングをしている教え子が、いう事
聞かない って言う悩みのようだ。

ボディビルの大会が近いのに、炭水化物を大量に摂取してしまうらしい。

ダメだよと、何度言って聞かせても、抑えきれない、気が狂いそうになる

ほど食べたくなるんだとか・・・・・ 

うーん 言う事を聞いてくれないと、話にならないよねぇ・・ 

困ったねぇ なんて具合に話あっていた。 

なるほど、どの世界のコーチも 同じ悩みを持つんだなぁ と思った。

トレードの世界は、我慢して気合を入れて頑張ればどうにかなる

と言う世界ではないので、どうしても心の在り方に注目する事になる。

同じ方法を教えて、おなじタイミングで同じモノを見ているのに、教え子同士

で結果に差が付く。 トレーダーのコーチングを始めた当初は 不思議で

仕方がなかった。 何でなんだろう? 勝てている方法を教えれば

勝てるトレーダーを育てられる と思っていただけに上手く行かないで

脱落する者の方が多いのでショックが大きかった。

西田先生に相談した事がある、西田先生はアスリートをオリンピックで

金メダル を取らせたりするので、何が違うのか? 

自分の教え方が悪いのか? と かなり悩んでいた。

そしたら、こう言われた。

あのよ・・・・ 内田の教え子 って 昨日までサラリーマンだったんだろ?

そんなヤツが簡単に、トレーダーで成功できるなら、世の中貧乏人いなくなるよ。

俺のコーチングしている連中は、世界で三番目以内に入ろうとしている

やつらで、既に 技術・メンタルは 一流なんだよ。

ソイツらをさらに、1番目にしようとしているのと 

昨日まで、サラリーマンやってたヤツをトレーダーで成功させるのとでは

意味がちがうだろ? 

まあ、こう言われて、凄く気が楽になった。 

結局、向いてないヤツは向いてない、ダメなヤツはダメ 

だけど、誰が開花するか分からないので、教える事は全力で教えよう

結果を気にする事なく、教える事をすべて教えていけばいいだろう。 

って考えるようになってから、気が楽になった。

そのコーチに、ダメなヤツはダメなんで、いう事だけは言ってあとは

本人の問題だよ。 と言ってやろうかと思ったが・・・ まあ俺には関係ない話

なので、でしゃばるのも気が引けて黙って筋トレを続けた。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年05月11日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 5月11日

テレビを見ていたら、イギリス王室の王子のソックリさんと米国の

12名の女どもがお見合いをするって番組がやっていた。

チト 無理があり過ぎないか? もちろん、やらせにしても無理だろ。 

多少顔がいいだけの身分の低い女が

イギリス王室の王子と結婚出来るワケないだろ? 

日本人なら、やらせにしてもバカバカし過ぎるとスグに気がつくんだ

ろうが、米国では人気があったようだ。

なんでこんな番組を作ったんだろうか? って思ったが

米国には、王室がないので単純に楽しめたのだろう。 

これ日本で同じような番組を作ったら大騒ぎだろうなぁ・・・ 

シャープが 1200億円の資本を1億円に減資するってニュースが

流れて、大騒ぎになっていたが・・・  

スグに、そんな発表はしてません とシャープが声明を出した。

ストップ安で寄りついて、スゲー リバしてた・・・

これ 可哀想すぎるだろ・・・ ニュース見て投げたヤツ・・・・

出勤前に、日経を読んで こりゃ大変だ!! と ぶん投げた

ソコが底 って事になる。  まあ、ニュース見て踊っているアホは

ドッチにしろ、毎日そう言う事をしているから関係ないんだろうが。

素人はニュースに反応し、急激な値動きに飛びついたり、

ぶん投げたりを ひたすら繰り返す。 押しや戻りを待った方がいい

とどんなに心に決めても、抑えがたい衝動で飛びつく。 

これで、困っているヤツは多いだろう。 この抑えがたい衝動ってのは

潜在意識からくるモノなので、どうにも出来ない。

では、どうしたらいいのか?  これは少しづつ変えて行くしかない。

キッチリと止められるモノではない、飛びついてもいいから 

必ず記録をつける事だ。 あとで振り返ってそのチャートを見て 

あー すげー バカだなぁ・・・ 俺って・・・ 思う事だろう。 

その時の スゲーバカだな って気持ちを打ち消すように 

よーし 次は 押しを待とうと決心してもダメだ。

スゲー バカだな って気持ちを キチンと感じまくって 

その存在に対して、これではダメだとか、優劣をつけず 

そういう気持ちになった事自体を 認める そしてその感情を

横に置く、消したいと考えないで、そこに存在して良いと認める。 

そうすると、抑えがたい衝動 ってのは 段々 緩やかになってくる。 

こうして少しずつ、修正をしていくと 結果的に、そのような衝動が

起きなくなってくる。 

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年05月08日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 5月8日
 

ルールを作っている時に、浮かぶアイディアがあり

ああ こうすれば もっと良くなるだろう。

とワクワクして、統計を取りなおすと 何も変わりませんって事がよくある。

というか 検証作業の99%が無駄になると思うくらいでちょうどいい。

または、結果は少し改善されるが その代りトレード機会が激減して

資金効率が落ちてしまうとか、そこまで苦労するのに変更する意味あるのか?

って事が多い。 昔こんな事があった、 あるシステムで運用していると

かなりの確率でポジションを持ってから ある程度以上逆行される。 

それから、盛り返すモノも沢山あるので そのくらいは ノイズとして耐えない

といけない。 そこで こんな考えが生まれた、このある程度以上逆行する

確率が統計をとったら70%近かったので、シグナルが出たら「ある程度以上逆行」

する場所で指値をしたらどうだろうか? ってモノだった。

凄く理論的に思えるし、上手くいくんではないか? って思った。 

実際の結果は、残り30%が 押しや戻りもつけずに 巡行するモノが

物凄いパフォーマンスをたたき出し、指値で約定したものがサラに酷い事になる

場合があり、結局 いちいち計算して指値をして、約定したか? しないか?

をいちいちチェックという手間が増えただけで、改善どころか成績が悪化した。

こういう事を、何度も繰り返しているウチに アレコレ考えるより 

シンプルなモノでいいや って事になってくる。手間暇かけて、精度を上げようとする

と 俺はどうしても感情移入しやすくなってしまう性格なので、手間をかけずに

結果を求める事をやったほうが、自分の性格にもあっている。 

アレがダメだコレが買われ過ぎと言っている、もう乖離しすぎている。

こんな事を言っていたら、エントリーする時がなくなっちまう。 

初心者向きの教材などで良く 例に上がる パーフェクトエントリー ってモノがある。

まあ、長い移動平均線から短い移動平均線の順番がそろっている時の事を言うんだが

そんなモノを待っていて、100%じゃないわけだ。 その間に どんだけ取れるとこあんだよ

って事になる。 それを待っている間に転換しちまう なんて事もしょっちゅうある。

アテモノの精度を上げる事に 血道をあげるより、トータルでどうなるのか? 

っていう確率的思考を身に着ける方が良い。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年05月07日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 5月7日
 

エントリー恐怖症について話そうかな・・・・・

誰もが一度は通る道だ、もっと酷くなるとチャートする見たくなくなる

俺も昔なった事がある。 どうやっても勝てないのでチャートを

見ていたら夜にいきなり泣き出してしまった事もある。 

誰もがこういう思いをしてから、イッパシになっていく。

まあ、とは言え エントリー恐怖症から脱しなければ前に進めない

こういう時は、理由を紙に書きだすといい。

エントリー と書いて、そこから何がイメージされるか考えてみる。

エントリー うーーーむ どうせひかされんだろ・・・ 

って考えが生まれたとする。  どうせひかされる ってのはどんな

気分か? なんで気分が不快になるのか? 

金が口座から減るからに決まってんだろ。 ってなる

では金が減れば嫌な気分になるのだろうか? 

そうではない、結果が見えず自分の願った事が達成されずに終わる

かもしれないと言う恐怖を、連想させちまうから嫌な気分になる。

成功したトレーダーになって夢の生活を送りたいのに

それが叶わず・・・・ 相変わらずの生活を送らなくてはならない

とか、とにかくドンドン タネが溶けていき出口が見えてこない

絶望感 こういうモノを連想しているから心が苦しくなる。

ようは結果に固執しているから、そういう事になる。

では結果に固執しなければいいのか? って話だが

確かに固執しなければ良い って事になるんだが・・・・

固執してないフリをしても、心の底で実際に固執しているので

そんなことはできない。 つまり、結果にとらわれている状態から

抜け出すことはできない。  結果が出せてないという焦り

どうやっても勝てないと状態から、不快になりエントリー恐怖症になる。

これは、言い換えると ないモノにフォーカスしている状態だ。

ないモノにフォーカスをすると、欠乏感が生まれる。 

なんとかしなくてはならない となり焦りが生まれる。

思考は、2つある。 トレーダーで成功したいという思考や願望と

それを支える思考、わかりやすく言い換えると動機だ。

今、勝ててないから勝てるようになりたい って思考が

トレーダーを成功したいと言う 思考をささえているワケだ。

潜在意識は、腹立たしい事に この支えている思考の方を

実現しようとしちまうのさ。 だから、この支えている思考を

クリーニングしなきゃならん。 勝ててない と言う現状をまず認める

エントリー恐怖症になっている現状を認める。 

そこから、生まれてくる感情をすべて紙に書き出してみる。

さらにソコからイロイロな連想が生まれるので、それも書き出して

みる。 そうして生まれて来た感情に対して、優劣をつけたり

否定したりせず、掻き消そうとしたり、抑圧しようとせず

その心に存在している事を認めて、それを ひとまず横に置く。

消そうとか思わないで良い、消したいと思うと消えなくなる。

消したいという事は、消したい対象にエネルギーを注ぐことになる

だから、そのままいていいよ って横に置くだけの気持ちでいる。

エントリー恐怖症 治らなくってもいいじゃないか ってな感じで

ちょうどいい。 これを やっていくと・・・・ 

結果として治っていた と言う状態になる。 まあ やってみ

かかるコストは 紙とエンピツだけだ。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年05月06日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。


皇紀 2675年 5月6日

 

トレード仲間と話していたら

俺は、一般的な感覚と比べると人づき合いをやめる判断が早いと

言う事に最近気がついた。 途中まで、いい感じで関係構築していたり

多少の付き合いがあった人間でも、切る時はアッサリと切る。

どうも突然過ぎて相手がキョトンとする。 そしてドライって印象を相手

に与えるようだ。 

俺としては、それなりの理由があるだが相手は俺が突然、気分を変えて 

付き合いを切られたと感じるようだ。

なんでだろう? って暇だから考えてみた。

きっとLCの感覚で人との付き合いも、切っていたのだろう。

もう少し様子見よう とか もう少ししたら相手が変わるかも? 

なんて事は一切考えない。 自分の決めたルールと違えば切る。 

これを、知らず知らずに 人間関係にも当てはめていたようだ

自分なりのルールがあって、ソコに一度でも抵触すると 

ハイ お終い。 

銘柄は 4700もあるんだから、違ったら次に行けばいいよ。 

って感覚で トレードをしているので、人もそうなったまったんだろう。

トレードをするようになってから、人間がいかに 自分の主観に

とらわれているか? って事がわかるようになってきた。

街でレストランなんかに入ると、自然と違う席の会話を聞いて

その人たちを観察するクセがある。 多くの人は 

いかに自分が正しいか? 

いかに自分に同意して欲しいか? って事ばかりを話している

正しい事なんてない、それはアンタの主観であって 

必ずしも正しいとは限らない。  それに気がつかないで

イロイロな事にとらわれている って事に気がつかない。 

見ていて、うーむ・・・ 人ってそういう動物だよな って考え

面白いなぁ と 観察していたら・・・ 


チョット!! ジロジロ何見てんだよ!!!
 

って カップルに怒られた なんて事がたまーにある。

ああ・・・ イカン イカン 

あー すんません  別にアンタらを見てたんじゃないよ

でも 気分を害したなら謝るね。 って 謝るんだが・・・・ 

なかには、許してくれない人もいるので困ったもんだ。 

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年05月04日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 5月4日
 

アラジンと魔法のランプ の話があるが、あれは元々願いの回数は無限

だったらしい。 ただ、無限 って言うと信憑性がないし

物語としても面白くないから、3回まで叶える って制限がついたとか?

なんだが、心にある メンタルブロックみたいな話だなと思った。

最近、メンタルブロックを、はずす方法を自分でみつけて

こりゃ すげーや って 思った事がある。 

どんだけ、リミッターが効いていたのか? って事がわかって

我ながら唖然としちまった。 俺様ですら、すげーんだから 

成功できてない、おまいらは ガチガチに ブレーキがかかってんだろうなぁ

んでまあ、 そんな話を仲間としていた時に 

これの外し方を教えたら、物凄い変化が起きるんじゃないか? 

なんて話になったが・・・・


トレードで勝てません 

って悩んでいるアホンダラに話したトコで絶対に理解されないだろうなぁ?

と言う結論になった。 やはり、長い事、あがいて、不遇の時期を過ごして

からでないと、 意味は絶対につたわらないだろうねぇ・・・・ 

勝っているトレーダーと 同じ事をすれば勝てるんだ! 

だから方法を知りたい!! ってトコに神経がいっている者に 

こんな話をしたところで、精神論はいいから早くやり方を教えて下さい!!

って話しになっちまう。 確実に勝つ方法や、確実に勝つルール  

そんなモノはねぇ そんなモノは存在しない、先の事はどうにも出来ない

知りようがない、知ってもしょうがない って言う心境になるまでは

ありとあらゆる無駄な動きをして、無駄と言う事がわかるまで 

言いかえると、本当の意味で トータルで勝てばいいと言う確率

の事に気がつく 下地が出来るまでは、話すだけ無駄だろう。 

ただ、たまーに 俺の言った一言で 気がついて勝てるように

なるヤツが 1000人に1人くらいはいるので、無駄ではあろうが

ブログを書き続けて、メッセージを送っている。 

だから、俺のブログの意味のわからないヤツは、最初の頃は

今日は、いくらゲットしました!!! だの 明日はこうなります!!!

だの 今 口座開設すると僕の特典PDFが もらえます!!! 

などと一生懸命な ブロガーのブログを読んだ方がいいぞ?

それも、まるっきり無駄ではないから。  

いずれ、それが無駄だったとわかる日がくるかも知れん。 

わかる前に、タネを飛ばしていなくなる確率が高いだろうが 

結局、あきらめないで続けたヤツが 気がつく事なんだよな。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年05月01日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 5月1日

勝っているヤツと同じ事をすれば、自分も勝てるのではないか?

こういう考え方をする者は多い。 だから勝っているトレーダーの手法や

使っているシステムに興味がいく。 以前の俺もそうだったが 

勝っているヤツと同じ事をするのではなく、同じ思考にならないと

意味がない。 言いかえると、勝っているヤツってのはその他大勢と

違う考え方をすると言う事だ。  違うと言うのは手法の事ではない。

手法は決めてしまえば何でもいい、問題はそれをやり続けられるか? 

って事だ。 他人の方法を聞いても、実戦でやり続ける事はほぼ無理だ。

人間ってのは自分で見た事しか信用しないので、ビビってルールを

変えてしまったり、システムであれば止めてしまったりする。 

そういうヤツを何人も見てきた。 やり続けることの出来るヤツを見た事

がない。 やはり自分で検討して、統計をとったものでないと

使い続けることは不可能だ。 他人のルールをセミナーなどで聞いて

使って、たまたま勝てたとしても、その後のドローダウン時期で

使うのをやめてしまう。 また他人のルールを完璧にマスターする為には

どうしてソコに行きついたのか? って言う根本的な概念から理解する

必要がある。 これって どういう判断したらいいの? って迷った時に

基本的な概念を理解してないと、取捨選択で捨てる部分を機械的に

仕掛けてしてしまう。  機械的に暗記だけして勝てるほどトレードは

甘くない。 となると、そこまで理解するのであれば、自分のルールを

作って検証していくのも同じ苦労となる。 結局は急がばまわれって

事だ。 どうして良いか? わからない って途方にくれているヤツ

おいおい大丈夫かよ? って思ったとしても統計を取ってみ? 

どんなクソルールでもいいから、統計取ってみ?  

そして、当てようとする事に神経を注ぐより、先の事はわからない

と諦めて とりあえず 統計を取るだけの為に神経を使ってみ?

トレードの意味がほかってくるから。 勝っているヤツは次に起こる事を

知っているんじゃない。  トータルでどうなるのか? って事に

賭けているだけなんだ。 それだって相場と違えば負けるんだよ。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年04月30日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 4月30日

昨日、友人に接待で連れて行かれた 歌舞伎町の キャバクラの

ねぇーちゃんに 聞かれた

内田さん って 株とかFXとかってやりますか?

そこにいた一同が、水割を吹きだしていた。

素人と話すのも面倒くさいので、いあ やらない と答えた。

店の女の子で 株をはじめたのが多いので、私もやろうかな?

なんて言うから、 やめとけ って 言っといた。

そして、本日 -530円・・・・ どうして こんなにもドンピシャなんだろう。

株とかFXとかやりますか? って質問はワロタ


チャートパターンを使ってルールを作る時に、よくやらかしちまう間違え

だが、出来上がったチャートパターンの直前に起きるパターンを見つけると

必ずそうなる って思いこんじまうことだ。

人間ってのは、自分の探したいものしか目に入らないので 

直前までは 全く同じパターンでも 途中から違ったものは無視する。

こういう事を検証する上で大事なことは、直前のパターンすべてを

拾い出して、 どうなったのか? って事を検証しないと意味がない。 

上手く行ったチャートばかりを集めて、あー ダブルトップはワークするなぁ

とか Wボトム って ワークするねぇ・・・ って思い込んでも意味がない

戻り天井をつけて 再び落ちて、また戻す時は Wボトムが出来そうな

ように見える。 しかし、そこから 落ちていくチャートはいくらでもある。

また、直前の そのように見える動き ってのは フェイントである場合

も多くそれを利用して、玉を集めたり、玉を逃がそうとというヤツもいるので

まあ・・・ 教科書どおりには 行かないもんだ。

この、ビッチでアバズレのクソ女は、
俺をどう騙そうとしているのか?
 

なんて視線でチャートを見るくらいでちょうどいい。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年04月29日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 4月29日
 

本屋に行くと、トレード系の本が目立つようになった。

2004年くらいに雑誌をにぎわせた、カリスマトレーダーとやらは

今、ドコに行ったのだろうか? 2008年 や 2013年 に

騒がれていた連中も、今は名前も聞かない。 

2020年くらいには、2015年に騒がれていたトレーダーは

ドコにいったんだろう? なんてブログを書いている事だろう。

歴史は繰り返す、人は何も学ばない。 

為替にしても株にしても、大手の業者が どうでもいいような

イベントをネタにして、これからどうなる? 乗り遅れるな!!

と言ったようなメールを寄こしてくる。 

何も知らない素人は、こういう事が大事だとカン違いして

惑わされることだろう。 自分の作ったルールが 日銀の政策会合

を条件に入れて作ったルールなのだろうか
? 

FOMCの発表を条件に作ったルールだろうか? 

重要指標で、大きく動くから 様子見しとこう。

一見するともっともらしく聞こえるが


違った条件を後から入れると言う事をすると、そもそもの母集団

の意味が違ってくる。 ルールを作る時に統計をとった母集団が

違えば、そのルールを使っている意味がなくなる。 

自分の不利に大きく動く事もあるだろうが、有利に動く事だってある。

そんな事をきにせず、検証した通りのルールをすれば良い。

もし気になるのであれば、過去にさかのぼって 重要指標の前は

ノーポジになると言うルールで統計を取ってみればいい。

大した差が出なかったと言うのが俺の経験だ。

上がるか、下がるか、横ばいか? このシンプルなゲームを

物凄く複雑にしているのは、自分の不安感やわからないモノを

当てようとする雑念であると言う事に、気がつくとトレーダーとして

一皮むけてくる。 そうなる前に、物凄く無駄な事をやらかす。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年04月27日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 4月27日

低勝率のモノを使い始めたキッカケだが・・・

ほとんどの者が一番最初にする事をやった。

高勝率を求め、聖杯さがしをする行為だ。 

トレードはロスカットが大事だと、誰もが言うし、どの本にも

書いてあるので、ロスカットをするようになった。

そうすると、ロスカットを連発するだけでちっとも勝てなくなった

ロスカット幅が小さすぎるのか? って事で 拡大させても

勝率に大した改善は起きないので、どうしていいか? 

途方にくれた。 実際には勝率にも改善は起きたんだが

当時の俺は、ほんの数%の差がトータルでどれだけの違い

をもたらすのか? って事を理解してなかった。

んでまあ、結局やったのが 逆張りの分割買い下がり、

分割売りあがりである。 これは勝率がメチャクチャ高い

90%近くになる。 ついに見つけた魔法の法則と3日ばかり

は大はしゃぎしたんだが、残りの10%が起きると ヒデー

事になる。 20トレード分の利益を一発で吹き飛ばす

いわゆる コツコツドカン ってヤツだった。 

そういうのがタマにあるので、ビビってしまい・・・ 

利食いもチキン利食いになっちまった。 こうなるとサラに酷い

取る時に取らないで、ひかされる時だけは トコトンになるので

どないもならん状態になった。 んでまあ・・・ そんなことを何回

か繰り返したときに、タートルズの手法を本で読んだ。

あれま? これって コツコツドカンの反対だわな? 

チキン利食いしている値幅でLCして、利益はひっぱり含みを保険

にして追撃をする。 ほとんどがひかされトレードになるが、

たまーの ホームラン イヤ 2ベースヒットでも すごい事になる

低勝率ではあるが、リターンがデカイ。 勝率20%の場合

リスク1に対して リターンが6以上あれば トータルでは勝つ

さらに、そのリスクも 分割して玉を建てる。 言い換えると

含み益を保険に、玉を建てるので 追撃した玉は 利益が

のった状態で ポジションが持てる。 いきなり大きな玉を

建てる場合のストレスとは比べものにならなかった。

高勝率のシステムってのは、大勢が使いたがるので

ワークしない時期が必ずやってくる。 ところが低勝率だと

精神的に耐えられるヤツが少ないので、勝率は低くても

何年も全くワークしなくなるって事がまずないのだ。

これが俺が低勝率で、リターンの大きいシステムを使う理由かな

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年04月24日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 4月24日

期待値ってのを、頭で理解しているヤツってのは結構多い。

トータルでプラスになればいい。 例えば、 リスクが1でリターンが1

と言う場合は、勝率が51%以上あれば トータルでは勝てる。

ただし・・・ 実際のトレードではスリッページがあるので 

リスクが1でも リターンが1となる事は少ない。 

そうなると、51%でも勝てないので 最低でも 53%から55% は

必要になる。 ちなみにカジノの場合は 4%くらいの有意性だ。

それでも、豪華なホテル、豪華な仕掛けをしても儲かって仕方のない

ビジネスである。 ほんの数%の有意性がとんでもない金を生み出す。

んじゃ・・・ トレードで 55%の確率で こうなる事が、こうなる事よりも

多いと言うモノが見つかるのか?  リスクとリターンは 1対1とする。

分かりやすく言うと、ロスカットの値幅と利食いの値幅が同じである。

って言う意味だ。 55%の確率と言うのは その時の相場にもよるが、

ない事はない。 全ての相場であてはまると言うのは存在しない。 

ちなみに勝率を、上げるのは簡単だ。

ロスカット幅を大きく、利食い幅を小さくしてしまえばいい。

もしくは、逆行したらサラに ポジションを増して、平均取得を有利にする

分割売買にすれば、90%以上の勝率になる。 確実にいずれ死ぬので

ある程度増えたらタネを抜く必要があるが・・・・

インチキEAを販売している輩のシステムは、たいていこのタイプになる。

話を戻す、リスクとリターンが同等であるのであれば、55%の確率のモノを

探さないといけない。 これは結構大変だ、ノイズにかからずに言いかえると

自分の設定したロスカットにかからずに、利食いできる確率が55% って

意味だ。 こう考えると、手数料 スリッページ ってのがいかに痛いか

わかってくる。俺はそれを探すより、勝率は55%より低くていいが

取る時にドカンってシステムにした。 確率は 30% 程度だ 

30%のシステムってのは、やってみればわかるが まあ酷いモノだ。

連敗がすさまじいので、ただゼニを捨てているような気分になる。

勝ったとしても勝っている気にはならない、どうせこの後に連敗があんだろ?

ってなるので、素直に喜ぶ気になれないのだ。 統計を理解しない者には

精神的に耐えられないだろう。 だから、トレードを始めたばかりのヤツは

高勝率のシステムを作りたがるし、インチキEAやインチキ商材をつくっている

輩は、期待値がマイナスでも勝率の良いモノを作って売りだすのだ。

んじゃ・・・ なんで低確率のモノを俺は使い始めたのか? って話なんだが

長くなったので、また今度にする。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年04月23日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 4月23日

今週は、大阪と福岡に行っていた。 その間に日経が2万円を超えていたので

なんだかなぁ・・・・ って 気分になった。 15年ぶりの瞬間を見ていたかったのに。

大阪では、友人のトレーダーと情報交換をした。

そこで、なんで相場をやっているのか? って話題になった。

その人は、ワクワクして楽しくてしょうがない からやっているそうだ。

かなりの経験を持つトレーダーだが、いまだに アドレナリンが止まらないそうだ。

俺の理由を考えてみた。 金ではない、金が目的ならトレーダーでなくてもいい。

人を観察するのが好きなので、チャートに現れる人の心理やドラマを見ているのが

好きなんではないか? って思った。 チャートを見ながら、コイツはどうやって

俺を騙そうとしてんのかな? どうやって、俺を買いたい気にさせて

どうやって、ひっかける気なんだろう? なんて事を考えているのも好きだ。

ここで、つかんだヤツ・・・・・ 今頃 酷い事になってんだろうなぁ・・・・

まあ、こういうトコで仕掛けるアホは素人だから、含み損に耐えているんだ

ろうなぁ なんて考えながら ニヤニヤしているのも好きだ。

人の不幸は蜜の味 

って言うからな。  俺も興奮する方だ チャートを見て、玉を入れて、

利益が出たらその玉を育てる、追撃して育てた玉が、ドンドン利益に

なっている時は、確かに興奮する。

あの気持ち良さは、経験した者でないとわからないだろう。

相場をやる動機は人それぞれだが

生き残っているヤツには、共通している点がある。

相場が好きでたまらない、これ以外の道はねぇ って思っているとこかな?

儲かれば楽しい ってのは好きとは言わない。 儲かろうがそうでなかろうが

好きでたまらない ってのが好きって意味だ。

儲けられるなら好き ってんでは、ただお金が好きってのと何ら変わらない。

こういうヤツは相場の神様に好かれる事はない。 

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年04月22日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年4月22日

アプローチや言い回しが違うだけで、前から知っていたことの理解が

すごく深まるという事がよくある。

最近、違う表現で前から知っている事の意味の理解が深まった

と言うか腹にストンって来て感動した。

思考と言うのは、主な思考とそれを支える思考がある。

例えば、金持ちになりたい と願ったとする。

それを支える別の思考、動機ってモノが存在する。

例えば、金持ちになれば今の生活から抜け出せる

なんて思いが動機だったりする。 

金持ちになりたいという思考を支えるのがこの部分になる。

しかし潜在意識と言うのは、「今の生活から抜け出せる」

って部分を叶えようとしてしまう。 つまり、今の生活から抜け出したい

と思っている状態を実現しようとするために、望んだ金持ちになりたい

という結果が実現しないという事になる。

俺はいままで、潜在意識はイメージした事を実現する と解釈

していたので、結果としては同じ理解だったが 


2つの思考がセット と言う方がシックリきた。 前から理解していたが

サラに理解が深まった感覚になったのがうれしかった。

門下生になりたいと願う者に、まずは トレードに対する思い入れ

なんでトレーダーになりたいのか? その動機を必ず聞いている。

今の会社がつまらない とか 上司が腹立つから会社をやめて

トレーダーになると言う者はすべてことわる。今までは気分で断って

いたんだが、 その断っている理由がハッキリと理解できた。

トレーダーで成功したい と言う思考を支えるモノが

会社がつまらないから、上司が腹立つから、老後が不安だから

潜在意識はコレを実現しようとしてしまうからだ。

また、トレードと言う仕事を選んだ者として、会社がつまらないとか

老後が不安だから、などと低レベルな事を言うヤツが

トレーダーとして成功できる確率は絶望的に低い。 

上司がムカつくからプロ野球選手になる。

老後が心配だから、F1レーサーになる。 

こんな事を言うヤツがいたら、ただのバカだろう。

何一つ、確実なモノや、これをしていれば勝てるという明確な指針

や法則のない世界で、成功するということがどれだけ大変なのか?

言われた事をしていれば、給料をもらえた環境でのんべんだらりと

生きてきた人間にやりとげられる仕事ではない。

トレーダーで成功したいと思うのであれば、自分の今の思考が

どんなモノで、その思考はどの動機・理由から来ているモノか?

これを明確化して、クリーニングする事が大事だ。 

自分の心にどんな感情が起きるのか? これを常に監視するクセ

をつける事だ。 これを監視して、道に外れそうなときに修正する

こういう心を監視して修正する事を、自己規律と言う。

答えはすべて 自分の中にあるのだ。 外側には存在しない。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年04月20日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 4月20日
 

最近、よく 耳にする。 お笑い芸人 8.6秒バズーカ ってのが

何で人気があるんだろうか? なんて見ていたら。

広島の原爆をネタにした? みたいな話題がネットに流れている。

いくつかの主張を見てみたが、こじつけとも言えるし

偶然にしては重なりすぎているとも思えるし、まあ どうでもいいや。

こういうのを見て、最近感じるのは 少しでも反日的な部分があると

ネットですぐに話題になる事が多く、昔は一部のネットウヨ って

言われる連中に限定されていたのが、一般にも広がっていると

言う点だ。 マスコミから言わせると 右傾化 ってヤツなんだろうが

冗談じゃない、左に寄り過ぎていたのが普通に戻っている最中だ。

ネットの普及とともに、新聞とテレビを鵜呑みにする者が減ってきた

ねつ造してもスグにバレる。 世論を誘導しようとしてもスグに叩かれる

言論を統制したり誘導しようとしても無理な時代になってきてんだな。

シナなんかは人海戦術で、インターネットを監視して不都合なモノは

削除したりしているが、いずれ限界が来るんだろうな・・・

なんて事を考えていたら、江東区の区議会選挙が共産党がうるせぇ・・

ウチのビルの前で、演説してやがる。 


戦争の出来る国にしてはいけません!!! 
憲法9条を守りって行きます


って叫んでいる・・・・ 

あのよ・・・ 江東区の区議会に 戦争は関係なくないか? 

あと、いつも不思議に思う事がある。 今どきの契約書はどれも

反社会勢力についての記述がある、反社会勢力の構成員および関係者

と判明した場合は、契約を破棄することができる。 なんて条項がある・・

まあ、ヤクザのことを言っているんだろうが・・・

ヤクザごときが何できんだよ? 国家転覆でもたくらむのか? 



共産党は違うのか? あれは反社会勢力じゃないのか?

なんて考えていたら・・・ だんだん ムカついてきて。

窓から、顔だして 

おいこら!! うるせーぞ!!
共産主義者は死ね!!


って叫んだら・・・・

ご声援ありがとうございます!! 
頑張ってまいります!!


はあ・・・ 聞いてないよ・・・ コイツラ

あっ そうだ・・・・ 忘れてた。 くぼっちが本を出した。

宣伝してくれと頼まれたので、義理で宣伝をするんだが


 

                   



まあ、トレードの初心者にもわかりやすくトレードの本質が書かれている。

上級者は読む必要ないだろうが、

このブログを見に来ているって事は
救いようのないヘタレなんだから
 

黙って買え!!  

アマゾンでは在庫少ないが予約できるぞ。  

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

2015年04月17日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2675年 4月17日

自己啓発の本とか成功する為の本を読むと、目標を紙に書く者と

そうでない者は、目標を達成する確率は書く者の方が高いそうだ。

ただ、漠然と こうなりたいと願うより、目的を明確化するほうが

成功率が高いとのこと、俺はちなみに これはやらなかった。

やった方が良いという結果が出る事が分かっていたが

どうしてもやる気がしないと言うか、そんな事をしなくても

実現してきたって思っていた。  ただやった方サラに効果的と

わかっているのに、どうしても 体が動かないって言うか

心に抵抗が起きた。 んでまあ、今日 その理由がわかった。

ふと思いだしたんだが・・・15歳から20歳くらいの時は、

目標を紙に書いていた。

15歳の時に紙に書いた目標を、母親に見られ思いっきりバカにされた。

また、20歳くらいの時に 紙に書いていたモノを、赤の他人に勝手に読まれて

非常に腹立たしい気持ちになった事もあった。

そして、何度も目標を書いては挫折して、目標を下方修正し、何度も自己嫌悪

になった為に、心に目標を建てることはあっても、誰にも知られ

たくないとか、紙に書くと願いがかなわないとか

紙に書いた目標が達成できない時に感じる、自己嫌悪を味わ

いたくない、挫折感を味わいたくない。 って気持ちになり 21歳で

目標を紙に書くのはやめた。 その時に感じた嫌な気分になりたくなかった

んだって事が、ある時わかった。 目標を建てて、達成出来ずに傷つきたくない

って気持ちに とらわれていた。 なんで気がつかなかったんだろう? 

って不思議に思ったもんだ・・・・ なりたい自分になれてないヤツ

目標を紙に書いて明確化しろ!! って 成功のノウハウ本は言うが 

その前に、以前に目標を建てて挫折した経験のあるヤツは

まず、ここの部分をクリーニングしないと、目標を建てても

どうせ無理だと思ってしまう、ここの部分を クリーニングしてから

目標を建てた方がいいぞ?

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ