億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

皇紀2679年3月22日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

検証作業をしている時に、後知恵でやっているヤツが意外と多い。

いわゆる カーブフィッティング、(システムを相場に当てはめる

ように最適化する事)をするのは、まだマシなほうで。

完全に後知恵で、ここで押し目買いすればよい みたいな感じだと

そもそも検証の意味がない。 チャートの右端でどう判断するのか?

押し目ってのは後からでないとわからない。

ブレイクしたチャートだけを選び出して、反発の陽線が出たから買い

なんてので統計を取ったところで、全く意味がないと言う事に気がつかない

ブレイクしたチャートって 後知恵でわかっているなら、買えるけど

反発の陽線 が出ただけなら、それがブレイクしていくチャートかどうが

わからないワケで、チャートの右端で陽線が出たら全部入ることになっ

ちまう。 赤三兵なんて言われる足組で、相場の始まりとされるモノが

あるが、 陽線3本出たら 全て買ってみてトータルでどうなったのか?

結果は散々だ、ひと相場やる為にはそれなりに話題になっていたり

資金が集まっていたりしているモノに赤三兵が現れれば、統計も違って

くるが、それも後になってからでないとテーマってのは絶対にわからない。

となると、もしテーマになるとすれば? どうなのか? 資金が集まる

としたらどうなのか? これを事前に判断する事は不可能なので

暫定で決めるしかない。 テーマじゃないかもしれないけど、テーマなら

物凄い出来高が出来る。 だから出来高急増で条件を縛るとする、では

その出来高が急増の定義はどうすんだ? って話になってくる。

検証作業をしていくと、こういう場合はどうすんだ? ってのが山ほど

出てくるし、途中でワケがわからなくなってくる。

ギャップアップして高く寄り付いたら、ブレンバスターになるからいかない

ってルールにしたら、置いていかれる事は仕方がないと割り切るしかない。

それなのに、トレードごとに変える。 シミュレーションでチャートを

進めてみて行くので、やっぱり高よりしたかけど行くだの行かないだのと

コロコロとかえてしまう。 これでは母集団の条件が狂ってしまう。

コレを取るならコレを捨てる ってモノをハッキリさせてないと

そもそも統計が取れなくなってくる。 統計の取り方を教えるのは

やってみたらかなり大変だった。 人それぞれバラバラに好き勝手に

統計を取られるとそれを把握するだけで、大変な労力になるので

統計の取り方を教える前に、エクセルにこう書き込むんだぞ ってトコ

から教えないといけない。 ここの行にコレを入力しろ

まで教えないといけない。 売買日記でチャートを印刷しろと言ったら

チャートを印刷すれば、端が飛び出ます どうしたらいいでしょうか?

知らないよ、キャノンのプリンターならキャノンに聞けよ

教える環境から世話してやらんといけないので、本当に手間が食う。

コピペって何ですか? みたいなのまでいるので、射殺したくなる。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る