億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
皇紀2679年1月15日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
仕掛けたスグ近くに上値抵抗がある場合に、そこで攻防が起きるのでエントリー
は考えた方が良い とか 移動平均線がこういう時は仕掛けない方が良い とか
イロイロな事が巷では言われている。 これは正解でもあり不正解でもある。
その節目や移動平均線が、どう考えても多くの者が意識するだろう って場所
であれば気にしてもいいのかもしれないが、それ誰も意識しないよ って
場所にトレンドラインをひくヤツだっている。
株は使わないけど、FXでは使われるフィボナッチ なんてのを株で当てはめたり
すると、そういう事が起きたりする。 結局のところ、そこが サポートされたり
レジスタンスになるか? なんてのは事前には絶対にわからない。
それを気にして精度が上がるのであれば考慮すればよい。 だけど、イロイロと
フィルターを入れたところで、複雑になるだけで期待値の改善はなかなか起きな
い。 面倒くさい思いをするのであれば、その分儲けが増えないと意味がない。
勝率はあがるが、極端にトレード数が減り トータルでは儲けが減るって
事が多い。 当たり前の話なんだが、こんな事も気がつかないで、寝食を忘れて
検証したことが昔はあった。 しょうもないクソルールと大して差がなくて
がっかりした。 良いと思ったモノを入り、損を小さくしていたら儲かった
なんて事がわかると、あの苦労は何だったんだ? って事になる。
特に完璧主義のヤツなんかは、この迷いの森に迷い込む。エントリーの精度
をあげようとすればするほど、気がついたら アレがダメこれがダメとなり
上手くいかなくなる。 勝率は80%あるけど、年に2回しか出番がない・・・・
これではメシが食えないと言うことになる。 期待値がプラスだとしても
めったに出ない ってのは困るので、やはりバランスをとって考えないといけ
ない。 バックテストの結果 過去10年間でトータルプラスです。
トレード回数は15回・・・・ これで タネが増えるのか? って事に
気がつかないマヌケってのは結構な割合でいる。 大事な事は金が増えることで
精度を上げたり複雑にする事が目的ではないはずだ。 しかし、一生懸命に
大真面目にそれをやってしまう。 たくさんのトレーダーの相談にのったが
99%は ルールが決まっているつもり ってのがほとんどだった。
2.3 意地悪な突っ込みを入れるともう答えられないか、こういう場合はこう
します って事前の説明したルールを変えてくる。 それで、よくもまあ・・・
トレードをするもんだ・・・ と呆れてしまう事が多かった。
もっとも、ルールがキチっと決まっていて それを実行出来るなら
勝っているトレーダーと言うことなので、そもそも相談がないつて事になる。
このブログを見ている、ソコのおまい・・・ ルールがあるつもりになってな
いか? これを よーく点検してみ? たぶん、あるつもりになっていると思
うぞ? 何でか? って言うと、キチっとルールが決まっているなら
こんな、しょうもないブログを読んでないはずなんだ