億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
2018年09月19日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2678年 9月19日
質問をされる時に思うことがある。 この人は何を解決したくてこのような質問を
しているのだろうか? 一番、困惑するのは ソレを知っても解決にはならない場合
その質問している時点で終わっているなあ・・・ 遠回りしているねぇ・・・
努力の方向を完全に間違えているねぇ・・・・ って思ってしまう時だ。
そんなモノ自分で統計取れよ、検証してみれば? って以外に答えようがない。
トレードのアドバイスってのは、練習のやり方は教えられても、
トレードの方法自体をまるっきり同じに教えることは不可能なんではないか?
と思う。 裁量が入った場合には、解釈が違ってくるだろうし、正解が事前にわからない
状況でどう判断を下すか? と言う話なので、俺は不可能だと思う。
サラに本人の性格も関係してくる。 残念ながら再現性はほぼゼロに近いと思う。
長期間一緒にトレードをやると言ったことをすれば、ある程度は同じに出来るのだろうが
それでも、無理な場合がある。 練習とは何か? だが、何でもいいから自分でルールを
作る。 ここで多く者が誤解するのだが、「勝てるルール」を最初から作ろうとする。
これは、絶対に無理だ。 最初のウチは統計を取る都合上、何かを決めると言う程度
で良い。 移動平均を使ったルールでやりたいなら、自分で何を使うか決めれば良い。
SMAがいいのか? EMAがいいのか? そんな話は統一しちまえばどうでも良い。
大事な事は統一された母集団を作る事だ。 20SMAを終値ベースで下から突き抜けたら
次の足で買う。 利食いは、再び20SMAを割るまで。 こんなクソルールでいいから
統計を取る事だ。 もちろん、コレで勝てる事はないだろう。 だが、統計を取っていく
過程で、どういう時にこうなる事が多いとか、こういう時はこうした方がいいんじゃな
いか? って事が見つかる場合がある。 全くワークしない時期、メッチャ勝つ時期
があったりする。 では、それをチャートの右端でどう判断するのか?
出来上がったチャートではなく右端でどう判断するのか? この訓練をすると良い。
トレード本を見ていると、ボリンジャーバンドがスクイーズして、エクスパンション
したらトレンド発生なのでそこでエントリー なんて話が書いてある。
それを右端でどう判断するのか? って事は書いてない、スクイーズと言っても
それはエクスパンションしたから、そこがスクイーズに見えるだけで、それまでは
ただのレンジに見える場合だってあるのだ。 それをどう判断するのか? その判断
基準を自分で決めて、コレも統計を取るしかない。 スローストキャスティクスが
GCしたら買いなんてのもそうだ、終値で確定するまではわからないワケだ。
それをどう判断するのか? 現実問題としては終値が確定するまで待つ統計を取る以外
に方法はない。 リアルタイムでは、嘘だよーん ってのが多すぎるからだ。
ブレイクアウトにしてもそうだ、何をもってブレイクと判断するのか?
1ティック 1ピップスでも行けばブレイクなのか? 終値ベースでの確定を待つのか?
その場合、終値になるまでの間に物凄く進んだとしても指をくわえて見ているのか?
統計を取ると、シンプルなルールにもかかわらず、こういう場合はどうすんだ?
ってイロイロなモノがこれでもか!! と言うくらいに出てくるもんだ。
これはやった者でしか、わからない話だ。 とりあえず、自分で統計を取ってみることだ