億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2016年09月12日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2676年 9月12日
 

最近読んだ、青い目の書いた本でこんなのがあった。

ブレイクアウトを買うと負けて、安値更新で買うと期待値がプラスになる。

S&P の採用銘柄で、統計を取りその統計結果を載せていた。

これを、鵜呑みにするヤツはボンクラだ。 まず、前提となる母集団が

平均的な強くない銘柄も含めて、全てで統計を取っている。

たしかに、平均的な銘柄であれば ブレイクアウトでは買わず

押し目を買うほうがいいだろう。 しかし、そんな事は事前には絶対

にわからないので、勝率は低いが飛んだらデカイという例外を探し

そうでない場合の被害をどのくらい小さくするのか? また利益が

のった場合に、増し玉をしたりして利益を最大化させる方法を取ると

話は違ってくる。 たしかに、この統計結果は信頼できるだろう。

同じような検証をした事がある。 ただし、前提が一発エントリーの

LCをしないで一週間保有した場合の統計結果なので、実際のトレード

との結果は違ってくる。 著者は投資運用会社を経営しているようだが

本を読んでいて、トレーダーとしてはたいした事がないなと感じた。

どうでも、いいような指標を 魔法の法則のように、はしゃいで紹介している。

こんな事を恥ずかしげもなく本に書き、和訳までして売っているようでは

たかが知れているレベルであると思った。

また、期待値がプラスと言っても 0.6% と言った具合で 手数料

スリッページを考慮してないので、この統計は使えないだろうと思う。

検証結果とリアルでは、絶対に検証結果より悪い数字が出るので

検証して出た期待値は7割くらい差し引いて考えるくらいでちょうどいい。

俺の仲間では 9割差し引いているのがいるくらいだ。 

ただ、この本が言っている事も一理あり、素人が本当に強いかどうか?

って事を判断するのは不可能であり、チャートパターンだけで

平均的な銘柄に入り、引かされまくっている現実を見ると、押し目を

拾いなさいってアドバイスは、現実的である感じはする。

こう考えると、トンデモ本、悪書、良書、まあまあな本 の区別のつかない

素人ってのは、大変な苦労をするのだろうなぁと、つくづく思った。

これより、もっと性質が悪い話があって、素人がたまたま勝てているだけの

方法を「ついに見つけた必勝法」として売り出しているのがある。

確率を理解せず、少ない試行回数で結論を出している救いようのないモノが

ほとんどだが、そういうのに騙されるのも学習なんではないかと考えるように

なった、 結局、人間は骨身に染みてない事は信じられないし、実行できない。

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る