億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2014年08月10日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2674年 8月10日

昨日の宿題の答えちゃんと考えてみたか?

「なぜサイコロで結果がだせるのか」だ。

ブログでもたまに出しているが、

おまいらが考えたアホみたいな手法なんかよりも

サイコロを振って取引した方が実際に勝てる場合があるんだよ。

嘘だと思うならやってみ?

サイコロを振って出た目が偶数なら買い、奇数なら売りをする

前日安値・高値 -2.+2 でトレイリングでついていく。

これを100回ぐらいやってみ。

おまいらの半分近くは損失が出ているだろうが、

半分近くは利益を出しているはずだ。 

これ酷いと思うか?

相場の世界では5%のヤツが勝って、

95%のヤツがその養分になってんだよ。

サイコロを振るだけでこの5%に入れるかもしれないんだぞ?

まぁ、実際には手数料を入れたりすると

長くやり続けると、少しずつ資金が減って行き結局は負けるんだけど、

どのみち、考えて悩んでビビりまくってトレードして タネを毎日確実

に溶かし続けてんだから、 そんなに変わらんだろ? 

おまいが感情のままのデタラメトレードを続けている以上 100%

勝てないのだから、それよりはマシな結果が出るかもしれん。

このサイコロの話は俺の塾生も使っているヤツがいるんだが、

サイコロを振るだけで驚く程利益を上げているヤツらも実際にいる。

こいつらはどうやってサイコロで稼いでると思う?

単純に上下だと、勝つ確率は 50%なんだが、テラ銭とも言える

手数料が確実に資金を奪っていく。

しかし、この手数料分を上回る利益を出すことが出来れば儲かる。

儲かる方法は 2つ 勝率を上げるか、利益を伸ばすかだ。

んでまあ、サイコロをふるというしょうもないルールなので 絶対に

50%以上の確率で当てることは無理なのだ。 となると利益を伸ばす

しかない・・・・ では 利益が伸びる時ってどんな時だよ?

サイコロふってトレードしている連中は自分でルールを作り、

尚且つ統計データを活用しているだけなんだよな。

こいつらが設定しているルールと統計データなんてのは実にシンプルだ。

統計を取った結果、利益が伸びる時ってのは

当たり前すぎて説明するのもバカバカしい話だが 

トレンドが出ている時 と ボラのある時なんだ。 

トレンドが出たとしてもサイコロの目がトレンドとあわなければダメだが

ボラさえあれば、損を小さくして利益を伸ばせば トータルで勝つ

って事に気がついたんだな。 では ボラがある時ってどんな時? 

そして統計で出したボラが大きい時にサイコロを転がして上か下かを決め、

順行したら利伸ばし・又は追撃開始。

利伸ばし・又は追撃が発動して トレイリングストップまで逆行したら全決済。

更に伸びたら再度利伸ばし・追撃をお見舞いする。

大体こんな感じだ。

毎回、毎回、ちょっとずつ負けていくが大きな波に上手く乗れた時にドカンと

勝つ損小利大のロジックだ。

おまいらは、コツコツドカンを毎回しているだろ? それのまったく逆だ。

コツコツと損を重ねて、取る時に ドカーーーン って取るって事だ。

必要な事はルールを用意してサイコロを振るだけだ。

アホでも出来るだろ?

ただな、こういった損小利大のロジックをやり続けるのは素人にはキツイだろうな。

毎日毎日少しずつ種が減っていくんだ。

ちなみに、俺の手法もブレイクアウトの超低勝率で損小利大の手法だが、

始めた時は毎回毎回引かされてイライラして、

ルールを破ってむちゃくちゃな取引をして種をぶっ飛ばした事もある。

ルールを順守して取引をするってのはやってみれば分かるが難しい事なんだ。

ただ一撃さえでればそのマイナスを補う程のプラスが出るという実感を得てからは、

引かされ続けても利益を得るための経費だとしか思わなくなった。

どんなトレーダーでも行き着くところはルールと統計だ。

行き着いたルールと統計でも勝てなければ、相場がそのルールとあってないと

いうことだ。 しばらくは相場には近寄るな。 長くなったので明日に続く。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る