億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2014年08月06日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2674年 8月6日

自分の中に生まれた思考や感情を 一人の人物と考えて 

別の思考や感情も 一人の人物と考えて、対話をさせて

それを自分が横で見ている ってことをすると 感情に左右されにくい。

これは、セラピストやカウンセラー などで使われている方法らしいが

物凄い効果があることに気がついた。

感情にとらわれている時 ってのは、自分とその感情が一体化して

感情に振り回されている。 しかし、その感情や思考を一人の人物

が何か意見を述べていると考える。 

例えば、ダイエットしているのに 夜 ラーメンが食べたいとなった。

ラーメンを食べたいと言っている人が 一人いますねぇ・・・・ 

って感じで あくまでも他人事のように、それを眺めているのをイメージする。

これを否定も肯定もしない。 あくまでも あー 何か言ってますね 

って感じでいること。 そうすると、もう一人の人物が現れる。

いあいあ、ダイエットしているのだからダメでしょ って 言う思考だ。 

それも一人の人物だと思うことにして、 2名を対話させる。 

どちらの味方もしない。 ただ 2名が言いたいことを言っているのを

横で眺めているイメージ。 自分は自分であり、感情とは別のモノで

どちらを選択するかは自分だよ って事だ。 

これを通常は、 ダメダメ!! ダイエットしてんだから我慢我慢!! 

って自分に言い聞かせちまう。 いうなれば ラーメン食べたい って

感情や思考を否定してしまう。  一度生まれた感情は必ず行動や表現

を求めるようになっているので、ここで葛藤が生まれやすくなる。

自分から 感情と一体化しちまっているんだな。

ところが、2つの選択肢があり 2名の人物が議論をしているって

感じで第三者の目で見ると、客観的に感情や思考を見ることになり

感情と一体化しないで済む。 この方法はトレードにも有効で 

違った意見を述べている 2名 トレードの場合 

あがると思うよ って言っているヤツと 下がると思うよ って言っている

ヤツの議論を横で聞いているのをイメージする。 

その上で判断する、ようするに 自分の心に生まれた感情や思考を

すべて認めることが大事だ。 認めるというのは賛成という意味でなく

そこに存在していることを認識するっていう意味の認めるだ。 

これをやると、選択するのは自分 ってハッキリと認識できるのと 

どちらかの意見に偏らないですむし、バイアスをかけて固執することもなくなる。

なるほど、そうですか では買いましょう・・・・ んで? あなたの主張が

間違いだったと判明する場所はどこでしょうか? みたいな感じで 

自分は あくまでも 客観的な立場でいると チャートを見る目が曇らず 

見たまんま、ありのまま のチャートが見えてくる。 

俺が買ってから下がったらどないしよ? 損したらヤダな・・・・ 

ってのがただの感情論であり、そんなことはどうでもいい って事を

理解するし、それを自覚できるようになる。 

 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る