億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2014年07月24日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2674年 7月24日

トレードをしばらく経験して、ロスカットをやり始めると

ロスカットしなかった時と比べて、トコトン負けまくる時期が来る。

俺の場合、遅過ぎるエントリーをして タイトなLCをセットして 

ノイズに殺されまくる って経験を長いことした。

今に思うと アホとちゃうか? って首をかしげたくなる。

ある時に節目付近で仕掛ければ、

シナリオが崩れたと明確になる所まで、LCの距離が短くなる

事に気がついた。 自分の都合で 5ティックで切る とか 

10ティックで切る だの 為替なら 15ピップスで切ると言うのは

ただのLC量産マシーン になるだけだ。 

シナリオが崩れた というポイントまで余裕を見て LCをセットしない

といけないんだが、遅過ぎるエントリーなら そこまでの距離は

物凄く遠くなる。  では節目ギリギリで仕掛けよう と考えた。

例をあげると、上値抵抗付近で売るとか、下値支持付近で買う

とかになってくるが、これをやると問題が出てきた。

押さないモノは買えない、押したモノが底抜けるなんて事が頻繁

に起きた。 押さないモノは買えない ってのは諦めたとする

では押し目なんだが、何を持って押し目と言うのか? 

BBのミドル? 移動平均付近? 支持線付近? 節目付近? フィボナッチ? 

しかも、それらが騙す事だってしょっちゅうある。 

これはどれか一つを決めて、それ以外のモノは全て諦めて

ひたすらそれを、やり続けるしかない。 統計を取ってみたらどうなるのか? 

そうするとドレも似たような結果になる。  どれが良いってモノはないので

自分で決めて、それをやり続けるしかない。 途中でアレコレと変更したのでは

統計が取れないし、後で改善する事が出来なくなってしまう。 

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る