億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています


無料メルマガ

テクニカル説明サイト

SNS

過去記事 2003年からあるぞ!!

コラム

Amazon.co.jpアソシエイト

2012年12月10日

おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。

皇紀 2012年 12月10日

失望や絶望が起きる為に、必要な条件は何か? って事を考えた時に

必ず 期待・希望 というモノがセットになることがわかる。

例えば、陽線が2.3本続くと 強気になって飛びつく者がいたとする。

コイツは希望や期待を持ってポジションを持ったが、その後スグに逆行される。

一時的な押しかもしれないと言い聞かせて、そのまま我慢したら反発を

開始したので、 オーヨシヨシ ・・・・・ そのまま行け!!!

って思ったら、スグに反転して急落。 大抵こういう時には投げちまう。

ここで大事なポイントは、押しを完了したと見せかけて再び落ちる時だ。

これは、希望(エントリー)→我慢(調整)→希望(反発)→失望(再び下落) 

という感情の動きが見てとれる。 価格は驚きが生まれた時に大きく動く。

驚きとは、フェイントでフイをつかれた時なんかの事を言う。

こういう考えでチャートを見て行くと、ドコで驚きが生まれるのだろうか?

今、前回の節目で買ったヤツが失望するのは、どういう展開だろうか?

なんて事を考えながらチャートを見ていると、イロイロな事が見えてくる。

ダマシがないと行かない、ダマシがないと強くないっていう意味が

最初は分からないかもしれないが、人の心理で驚きと言うものを考えると

ああそう言う事か! と理解できる。

相場の事がよくわからないうちは、急な動きのあとに飛びつく

たいていは、急な動きのあとはお休みをするものだ、ここで急な動きの

調整が入る、これの直前でエントリーした者はその瞬間ピタって止まった

と感じたり、その瞬間に逆行されたと感じるだろう。

ただ、人間の心理ってモノを考えた時、そのような動きを理解することができる。

まずは、儲けたいと思うより 相手の気持ちになってチャートを見てみると

いうクセをつけるといい。

今日もポチたのむぞ  にほんブログ村 株ブログへ 読み逃げすんなよ

トップに戻る