億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
2012年11月06日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2672年 11月6日
昨日の続きな、
何か、成功している人を真似る事をモデリングなんて言葉で言うんだが。
ほとんどのヤツは、「何をしたらいいか?」 を聞きたがる。
思考(どのように考えるへきか) 行動(何をしたらいいか)
では、思考(どのように考えるか?) が大事なんだわ。
昔、西田先生のセミナーが終わった後に懇親会をやった時にこういうヤツがいた。
先生、今日のお話は大変参考になりました。
それで、具体的に何の商売をすればいいでしょうか?
横で聞いていて、
このオッサン何を聞いとったんや? って思った。
トレードのセミナーでもそうだ。
考え方の説明の時は ぽかぁぁぁーーーん ってしているが
使用する移動平均線は・・・・ なんて始まると、ガバっと一斉にメモをとりだす。
それだから、ダメなんだよねぇ って 思うんだが
ほとんどのヤツが、 「何をしたらいいか?」 って考えるのは理由がある。
学校の勉強が、詰め込み式の丸暗記大会なので、答えを暗記する事しかやって
こなかった。 そもそも、それを何の為に学ぶのか? って事を考えなかった。
昔、金持ちになりたいので話しを聞かせてください っていう 後輩にこういう話しをした。
まだ、ゼニがなかったころに、アルバイトをかけ持ちして限界を感じた
人のゼニと人の時間を動かす事が出来れば
もっとお金が稼げると気がついた。
この考えに基づいて 金貸しを始めた。 こういう話をすると、
では僕も金融業者になればいいんですね? って 「何をしたらいいか?」
にばっかり注意が行く。 金貸しってのは自分が動かないでも利息でメシが食える
っていう点が、人の時間を使っている って言う事に結び付く。
だが、今からやるとしたら時代的に遅過ぎるだろう。 あくまでも、何をしたらいいか?
は例え話でしかない。 そこはどうでもいい。 トレードにしてもそうだ、
そもそも、このテクニカルを作ったヤツは 何の為に作ったの?
この概念を知らないから、「何をしたらいいか?」 が 「RSIを使えばいいんだ」だの
「ボリンジャーバンドを使えばいいんだ」 となり強烈な上げトレンドで、RSIが買われ
過ぎだったからとか、ボリンジャーの +2σに来たから という理由で売りエントリーして、
それに固執する。 その固執する自信の根拠は どこぞのセミナーやトレード本で学んだつもり
になっているだけと言うお粗末な根拠だ。
聞きかじった程度の知識で、理解した気になり平気で命より大事なゼニを放りこむ。
それを考えたヤツは、何でそのテクニカル指標を作ったり
それを使ったルールに行きついたのか?
これが、本質であり考え方だ。 こういう事がわかっていれば
そもそも、どういう時に機能するモノなのか? って事がわかるし、どういう時をどうやって
チャートの右端で判断すればいいだろうか? って事を考え出す。
結論として、流れに乗るしかないとなれば、その流れはドッチを向いているのだろうか?
こういう事を総合的に考えた末に 「何をすればいいのか?」 って答えが出てくる。