億万長者を目指す全ての方へ
このサイトは私の血と情熱と笑いで書き綴っています
2010年12月28日
おまいらまずはランキングポチしてから読めよ。
皇紀 2670年 12月28日
昨日の話の続きでもあるんだが、
心に湧きあがった感情というものは、必ず何らかの表現を求める。
例えば、上司に小言を言われてムカついた。
これで、即上司に殴りかかる者は少ないはずだ。
しかし、その湧きあがった不満は、何らかの形で表現される必要がある。
一番多いのは、同僚と居酒屋に行き、上司の愚痴を言う。
たいていは、このような表現方法をとる。
上司によって、イヤな気分にされたからと言って、上司そのものに
攻撃を加えるという事をしてしまうと、たいていはクビになる。
だから、ほかの事をして紛らわせる。 そして、その感情を上司に対して
直接表現することはしないで、(殴りかかる・睨みつけるなどの意味)
自分の心で押さえつける。 ほとんどの人は、このような習慣がある為に
イヤな事を我慢して、心に抑え込まないといけない。
と思い込んでいる。
禁煙であれば、タバコが吸いたいという気持ちを抑えつけようとする。
上司に殴りかかりたい という感情を押さえつけるように。
とにかく、タバコの事を考えないようにする。
実はこれだとダメなんだ。 上司の場合 居酒屋で同僚と愚痴
これも、湧きあがった感情の表現 である。
これと、同じように タバコを吸いたいと思った感情を表現する必要がある。
だから、まず タバコを吸いたいという気持ちを認める事が大事だ。
認めたうえで、その感情を解放する。
これは、トレードでも当てはまる。 自分のポジションが逆行した。
自己否定された気分になったりする。 まぁ、通常は精神的に苦痛とされている
感情が湧き起る。 これを、我慢して耐えてみたり、ロスカットは徹底しないとダメ
と、湧き起った感情を封じ込めると、ある日突然反動がくる。
いつも、ロスカットした後に上がるから 今回はもう少し様子を見よう。
とやっちまう、そして、その時に限って トコトン ひかされてタネを吹っ飛ばす。
ストレス発散しないで、イライラを貯めこんだヤツが、通行人に車で突っ込んだりする。
これも、極端な表現の一つである。
湧きあがった感情を抑え込み、抑え込み、鬱積したものがありすぎたからだ。
だから、心に湧きあがった感情は必ず、表現が必要だと。 言い換えれば何らかの形で
発散する必要があるという事だ。 その第一歩が 自分の感情をまず認める。
ここから、改善がはじまる。
意味わからんだろ? いいぞ わからんで
トレードと何の関係があるのか? わからないと思う。 いいよ、わからないで
わかっていたら、既にトレードで勝っているだろうから、このサイトを見てないよ